これからの復興支援を考えよう!ワールドカフェ

2011年11月19日 タイワハウスにて開催された 「これからの復興支援を考えよう!ワールドカフェ」の実況tweetsまとめ。 みんくるカフェ @minclecafe × 株式会社エンパブリック @empublic
0
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】 ワールドカフェ「身近なことから気軽にできる復興支援とは?」。職場から復興支援に出ている同僚の抜けた穴を埋めるという後方支援も、復興支援。

2011-11-19 16:11:05
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】 ワールドカフェ「身近なことから気軽にできる復興支援とは?」。"気軽に"とはどの程度? 人によってまちまち。"気軽"の中に"やりたいこと""やりたくないこと""好き""嫌い"がありそう。

2011-11-19 16:12:10
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】ワールドカフェ。最初のセッションを終えて席替えタイム。次は「多くの人を復興支援に巻き込むためには?」をテーマに対話するテーブルへ。

2011-11-19 16:15:40
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】 ワールドカフェ「多くの人を復興支援に巻き込むためには?」。最初のセッションで対話されたこと…きっかけが大事。きっかけは、HP、twitter、Facebook、ふんばろう東日本支援プロジェクト http://t.co/yAb12xKy など。

2011-11-19 16:20:57
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】 ワールドカフェ「多くの人を復興支援に巻き込むためには?」。きっかけ、プラットフォームや参加するためのツールのチカラ。それに加えて、息の長い取り組みにするためには、誰もがそれぞれにできることをして関われる、誰でも受け入れられる素地が必要。

2011-11-19 16:24:41
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】 ワールドカフェ「多くの人を復興支援に巻き込むためには?」。現地でテレビを見ると震災関連の報道ばかりだけれど、東京ではもうNHKくらいでしか見かけない。風化?

2011-11-19 16:25:00
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】 ワールドカフェ「多くの人を復興支援に巻き込むためには?」。テレビでは、被災地の情報も、東京に避難していらした方(向け)の情報も、東京では見かけない。テレビで扱われたら、復興支援への意識や意欲を刺激できるのでは??

2011-11-19 16:28:29
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】 ワールドカフェ「多くの人を復興支援に巻き込むためには?」。計画停電のインパクト。震災を自分ごととしてとらえるほどの強烈なインパクトと行動変容が。

2011-11-19 16:34:40
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】ワールドカフェ。2回目のセッションを終えて席替えタイム。次は「イノベーション(新しいかたち)から復興支援を考える」をテーマに対話するテーブルへ。

2011-11-19 16:37:59
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】 ワールドカフェ「多くの人を復興支援に巻き込むためには?」。自分の興味と絡めてその情報に触れられたら…公演後のアーティストや試合後のアスリートによる募金。

2011-11-19 16:38:09
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】 ワールドカフェ「多くの人を復興支援に巻き込むためには?」。チャリティーイベント。イベントでの募金で終わらず、その先が見える、つながり続けるようなしくみ/シカケ。

2011-11-19 16:38:18
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】ワールドカフェ。2回目のセッションを終えて席替えタイム。次は「イノベーションから復興支援を考える」をテーマに対話するテーブルへ。

2011-11-19 16:38:45
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】 ワールドカフェ「イノベーションから復興支援を考える」。これまでのセッションで対話されたこと…ネットや修学旅行を通じて、被災地の方と非被災地の方をつなげること。復興という言葉がもつ印象。この言葉でがんばれる人と違和感を覚える人。"共に行きよう"という思い。

2011-11-19 16:41:45
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】 ワールドカフェ「イノベーションから復興支援を考える」。被災地の"被災地"としてでは魅力。たとえば、新しいミサンガプロジェクト。"被災地だから応援しなきゃ"という消費ではなくて、魅力的だから買う消費。魅力的な商品、魅力的なブランディング、魅力的な販売ルート。

2011-11-19 16:45:15
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】 ワールドカフェ「イノベーションから復興支援を考える」。被災地の"被災地"としてでは魅力。現地の方は魅力だと気づいていない、被災地以外の方は知らない魅力を見出すこと。伝えること。

2011-11-19 16:46:31
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】 ワールドカフェ「イノベーションから復興支援を考える」。農業も漁業もできなくなってしまった地域、役割を失ってしまった方に、語り部というお仕事。出来事を伝えること。日常を伝えること。語りは聞きとセット。つながり、関係。

2011-11-19 16:49:06
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】 ワールドカフェ「イノベーションから復興支援を考える」。語り部。今まで築いてきたものがあって、それがゼロになったわけではないことを確認するプロセス。

2011-11-19 16:50:59
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】 ワールドカフェ「イノベーションから復興支援を考える」。自分史づくりをサポートする取り組み。

2011-11-19 16:51:09
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】ワールドカフェ「イノベーションから復興支援を考える」。情報発信をしても埋もれてしまうというおそれ。情報の受け手にとって必要かどうか、興味があるかどうかが、アクセスしてもらえるかどうかにつながる。

2011-11-19 16:53:18
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】ワールドカフェ「イノベーションから復興支援を考える」。語り部の情報発信や情報共有は、次の震災の備えにもなるはず。阪神淡路大震災の教訓は活かされた?? 次に活かされるように情報共有することが課題。

2011-11-19 16:56:18
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】ワールドカフェ「イノベーションから復興支援を考える」。福島から東京に避難なさった方の中には、もともと東京に住んでいた方々との震災に対する温度差や認識の違い、東京での被災地情報収集の難しさから孤立感を深めてしまった方も。

2011-11-19 16:59:29
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】ワールドカフェの全セッションを終えて、もとのテーブルに戻って、各テーブルにて共有中。

2011-11-19 16:59:35
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】全体共有「多くの人を復興支援に巻き込むためには?」。復興とは、かつての生活にあった楽しさや嬉しさ、幸せを取り戻すこと。復興というテーマで福島を追い続けるのではなくて、ふつうに訪れて"楽しい"、"嬉しい"を共有すること。"巻き込む"ではなくて"巻き込まれる"。

2011-11-19 17:16:33
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】全体共有「多くの人を復興支援に巻き込むためには?」。長く震災を忘れずにいるために、自分自身の興味に合うこと、好きなこと、楽しいことをきっかけに、自然につながること。つながり続けること。食事やスポーツのチカラは大きそう。

2011-11-19 17:18:53
みんくるカフェ @minclecafe

【これからの復興支援】全体共有「身近なことから気軽にできる復興支援とは?」。話題にし続けること。差別をしないこと。福島ブランドの魅力を高めること。地域の方が主役となって取り組んでいるプロジェクトを後方支援すること。

2011-11-19 17:20:01