
プジョーVTT-905盗難~奪回までの10日間の道のり #cycleJP

翌16日、管轄署の相談係で経緯を説明。画像での特徴一致、車種が古くありふれたものではないこと、出品者の発送地域が同じ京都であることなど包み隠さず話しました。
2011-11-20 00:42:39
この時ヤフオクの商品説明ページをプリントアウトして持参して欲しいと言われていたのですが生憎我が家のプリンタが故障していたため、ちょうど警察署のすぐ傍にあるネットカフェで該当ページにアクセスしプリントアウトしました。この時ふとあるアイデアが浮かび、ちょっとオクを検索してみることに。
2011-11-20 00:44:43
この出品者自身は該当の自転車以外1点しか出品していなかったのですが、その自転車の商品タイトルにあったある一つの文言をキーワードに、同じ「自転車」カテゴリ上で検索をかけてみました。すると…
2011-11-20 00:47:17
出品者とは別のアカウントにもかかわらず自分のプジョーと 全 く 同 じ 背 景 で 撮影されたMTBがほとんど同じ時刻に出品されていたのを見つけたのです。サムネではっきりとわかるレベルで。
2011-11-20 00:49:11「自分の監視方法では見つからなかった理由は後ほど」と言いつつ書き忘れてたのでここで補足説明。簡単に言うとアラートに入れていたキーワードが「マウンテンバイク 中古」で、「プジョー」をつっこんでおかなかったのが最大の理由です。
普段からあまりヤフオク自体を使っておらず、まして自転車関連の商品をヤフオクで買ったことがなかったもので「マウンテンバイク」のサブカテゴリはおろか「自転車」カテゴリの存在すら知らなかったというなかなかに恥ずかしい情弱っぷりを晒してしまいました。

小さな相談室に通され、相談係の年配の警官さんと差し向かいで事情を説明し、その流れで「同一らしき人物が別のアカウントで同じような出品を行っている」と伝えました。
2011-11-20 00:52:20
しかもこのアカウントの出品総数、すでに1000件を超えています。その内訳は自転車はもちろん電動工具や液晶テレビに地デジチューナー、HDDレコーダー、バイクのパーツ、PCなど家電を中心に非常に多岐にわたっていて、一般人とはなかなか考えにくい品揃えでした。
2011-11-20 00:55:09
中にはどう見ても雨ざらしのをカッパギってきただろうとしか思えないようなサビだらけのバイクのパーツや、輪行バッグに入ったままの前輪のないロードバイクなんてものも。とにかく金目のものはなんでも持って帰って売りさばいている種類の人間であることは明白でした。
2011-11-20 00:58:18
また幸いにも出品者は商品がUSED品であることを理由に現物確認後の手渡しを希望していました。これはもう犯人自ら尻尾を掴んでくださいと振っているようなものです。その件も相談係に伝え、できれば落札後は刑事さんにご同行いただきたいと頼みました。
2011-11-20 01:01:51
しかしこれだけの証拠を揃えてもそれは所詮状況証拠。揺るがぬ物証がない限り警察は動けません。Yahoo側は個人情報保護法を盾に未確定の犯罪に対する出品者情報の提供は決して行いません。加害者しか知り得ない情報を被害者が揃えろと言っているわけです。
2011-11-20 01:03:46
「自分はこれが自分の持ち物であることを知っている。それなのに犯人と1対1で向き合うのはとても怖い。せめて刑事さんに同行してもらえないだろうか」と食い下がってみたのですが、相談係は難しい顔。正直この場で公安委員会に電話してかけあってやろうかとすら一瞬考えました。
2011-11-20 01:06:14
結局その場は諦め、「とにかく落札して現物を署に持ち込んで欲しい。たとえ車体番号が削られていたとしても鑑識に回せば調べることはできる」との言葉を信じて落札の日を待つしか道は残されていないのか…といささか消沈しながら帰路につきました。
2011-11-20 01:09:17
おそらく相談係には週に何件も似たような相談が持ち込まれているのだろうし、このケースでの立件が一筋縄でいかないこともよくわかっているからこその発言だったんでしょう。この相談係を責めるつもりはありませんが落胆したのも事実です。
2011-11-20 01:11:06
17日。警察の盗犯課から今回の件について電話がかかってきました。「今その画面を見せてもらってるんですが、この写真でもあなたの物であるという確証はありますか?」「もちろんです」「じゃあ例えばライトのマウントですとかそういう写真に写っているもの以外での特徴はありますか?」
2011-11-20 01:16:07
「写真を見てください。サドル高調節の銀色のネジが見えますよね。これノーマルではクイックレバーなんです。自分が防犯のために5角形の市販の(ソケット)レンチのボルトに置き換えたものです。でもこの写真では5角形っていうのはわからないですよね?」
2011-11-20 01:18:40
「ああー…なるほど。じゃあもしあなたがこれに合うレンチを持って行ってその場で合わさればこれは有力ですね。そのレンチはお持ちですか?」「…それがですね…自分もそう思って探したんですけど見つからなくて…」「うーん…そうですか…」
2011-11-20 01:20:39
「まあでもわかりました。ちょっと今こちらも動く方向で考えてますんで」「…それは同行いただけるってことですか?」「ええ。やはり被害者の方お一人で犯人と思われる人物と会わせるのは危険だと思いますから」
2011-11-20 01:22:47
とにかくオークションで進展があれば連絡が欲しいと言われ電話を切りました。レンチは今春の引越しの際に確かに目にしていて捨てた覚えもないので、もう一度探してみることに。…んでまあ案外簡単に見つかったんですが。
2011-11-20 01:27:00
レンチ発見の報告は刑事さんにすぐ伝え、当日はそれを持参するようお願いされました。オクの終了は18日夜。今はこれがシンデレラのガラスの靴、最後に残った道しるべ。
2011-11-20 01:29:14
またこの電話で「土曜日なら盗犯課は動きやすいけれど、日曜は別件で捜査の予定があるため人員が確保しづらいのでうまく口実を作って土曜に落ち合えるようにしてもらいたい」と頼まれました。
2011-11-20 01:33:28
そこですぐ出品者には「日曜は仕事で身動きがとれないので土曜に引き渡して欲しい」と質問を投げかけたところ、相手から「手渡し歓迎。土曜だと仕事が終わってからの夜になる」との返答取り付けることができました。これもすかさず刑事さんに報告。
2011-11-20 01:35:57
ところで件の情報を求める一連のツイートはオク出品を発見と同時に全て削除し、mixiの日記も盗難自転車情報掲示板の書き込みも同様に削除しました。削除したツイートもTwilogには残る仕様だったようなので、そちらはTwilogアカウント自体を一旦削除・再取得で消し去りました。
2011-11-20 01:38:25
もちろんこれは被害者が今も捜索中である痕跡を如何なる形ででもネット上に残しておくわけにいかないという判断からです。やっとここまで追いつめたのにつまらないポカで逃げられてしまっては元も子もない。
2011-11-20 01:40:46