④ 改正入管法成立

✅ 記事・ツイートを使用させていただいた皆様に感謝いたします。勝手にまとめてすみません。
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ

🌳 米山隆一議員「 "闘う" という事」

米山 隆一 @RyuichiYoneyama

入管法改正案が可決されました。今までの様々な方々の努力は努力として、私達はこの結果に向き合わなければなりません。そして、今後とも適正な入管行政の実現のために、不断の努力を続けなければいけません。私は、その責務を負い続ける事こそが「闘う」と言う事だと思います news.yahoo.co.jp/articles/785d6…

2023-06-09 12:59:28
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

尚私は常々「一か八」かの賭け、即ち成功率10%の賭けはやっていいと思っています。しかし「9分9厘」失敗する賭けや「万が一」の賭け、即ち成功率が1%や0.01%の賭けはすべきでないし、やるならそれは最初から失敗を認めているのと同義だと思います。今回の件が何れであったのか、それは検証すべきです

2023-06-09 13:04:14

🍃 前提

ニャンケ @pvOBlxaHdF64M5V

@RyuichiYoneyama そんなことは後づけですよ。国際法違反の悪法は廃案に、って当たり前のことを当たり前にやらなかったがゆえの混乱を博打で勝つか負けるかの確率論にはならないんですよ。人の命がかかっているんですから。 とにかく、これからも悪法を笠に着て入管が暴行拷問リンチをやることは許さないという一線を

2023-06-09 13:14:52
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

何を言っているのか分かりませんが、それこそ日本は民主主義ですので、法律は多数決で決まります。そしてその前提がある以上、与党多数の国会では、内閣提出法案は極めて高い確率で成立します。それを否定するのは、民主主義の否定です。 x.com/pvOBlxaHdF64M5…

2023-06-09 13:18:48

🍃 野党の役割

Akinire @Akinire1

すぐに廃案は難しいでしょうが、現在2回目申請で認められなかった方々のリストを入管に出させて、まともな難民審査参与員に再審査してもらう、例の入管の意のままに難民認定しない参与員には退いてもらうといった手立ては打てないでしょうか。 x.com/RyuichiYoneyam…

2023-06-09 13:23:01
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

現行制度、改正法の制度において、運用を適切にすることは常にできるし、やらなければならないし、それをきちんと監視し続けるのが、野党の役割だと思います。 x.com/Akinire1/statu…

2023-06-09 13:27:03

🌳 入管法改正案に対する各局の報道姿勢

リンク note(ノート) 入管法改正案に対する各局の報道姿勢 集計結果|やんまあ:タイムシフトマシンによるTV報道比較 昨日6月10日、Twitterに投稿したところ 非常に多くの方々に見て頂いているようです。 ありがとうございます。 そもそもの入管法改正案の問題点や 前提となる立法事実の崩壊については 各自で調べて理解して頂くとして 3月6日の入管法改正案の閣議決定から 5月の日本維新の会 梅村みずほ議員の「ハンスト」発言 そして、6月8日の参議院法務委員会の強行採決 6月9日の参議院本会議での成立までの 各局の夜の報道番組の取扱い時間を集計致しました。 NHK:ニュースウオッチ9 17分20秒 テレビ朝日:報道ステーシ 4 users 36

第Ⅱ部 「改正入管法」の舞台裏

リンク forbesjapan.com 押し通された「改正入管法」の舞台裏 国会参考人が問う | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) 2年以上揉めたいわゆる入管法改正案が、6月9日、参議院本会議で実質的に無修正で可決・成立してしまった。私も含め難民保護推進派にとっては完敗である。確かに、私が難民政策に取り組み始めた1990年代後半と比べたら一般市民の関心は各段に高まり、「... 20 users 195

🌳 橋本直子さん『「改正入管法」の舞台裏』

Dr. Naoko Hashimoto 橋本直子 @NaokoScalise

先週可決された入管法改定案について、与野党に修正協議を訴えた唯一の国会参考人として、解説記事書きました。 「なぜ今回は廃案にならなかったの?」 「修正案って聞いたことあったけど何だったの?」 「難民保護派はこれからどうしたらよいの?」 と思う方々にぜひ読んで頂きたいです。 x.com/forbesjapan/st…

2023-06-13 19:09:25
Forbes JAPAN @forbesjapan

6月9日に参議院本会議で実質的に無修正で可決・成立した入管法改正案の顛末と、幻と消えた修正案の要点、そして難民保護派が今後すべきこととは─ →押し通された「入管法改正」 国会参考人が見た舞台裏と今後の課題 forbesjapan.com/articles/detai…

2023-06-13 16:30:06
Dr. Naoko Hashimoto 橋本直子 @NaokoScalise

別に誰のことを糾弾する意図もありませんが、今後リベラルが負け続けないために、特に、 「#入管法改悪反対 #入管法改定案は廃案に #入管法改悪反対アクション #改悪入管法の強行採決反対 #入管法強行採決に抗議します #入管法改悪撤回」 とツイートしていらした方々に読んで頂きたいです。

2023-06-13 19:11:52

🌿誰のために

日光仮面💙💛 💉💉💉💉 @nikkokamen66

@NaokoScalise @sangituyama 〜逆に、廃案になる可能性が限りなくゼロに近いのに「廃案一択!」と叫び続け、修正案を一切無意味と叩き潰すことは、政府与党原案を無修正採択に全力で導くことと同じ効果をもたらしていた。 この部分大事ですね。

2023-06-13 19:37:46
水星のタコ(青春クソ野郎) @kayuumaatsui

読みました。 何重にも醜悪な記事であり、「ホロコーストの範囲を狭める修正案なら良いだろ。ホロコースト自体はやるけど」という修正案であり、デモを「内輪向け」と嘲笑する箇所をみても明らかに権力者の幇間。 与党自民党の狗。 twitter.com/NaokoScalise/s…

2023-06-13 22:19:57
庵 功雄 @isaoiori

一橋大学の橋本直子さんによる非常に重要なツィートです。日本の左翼(リベラル)が選挙で負け続ける理由を考える上でも示唆的であるように思います。 forbesjapan.com/articles/detai…

2023-06-17 13:43:27
uichi.kamiyoshi @uichi1113

非常に重要な話 「「とにかく敵を攻撃すること、対決すること」が目的なのか、あるいは一人でも二人でも多くの当事者の命と生活を守ることを重視するのか、その見極めは厳然と行わなくてはならない。」ってほんとそう思う 闘い方ってのがあるはず x.com/isaoiori/statu…

2023-06-17 15:24:54
河野有理 @konoy541

「今よりもマシ」な状態を目指してなんとか結果を出そうと努力する人が、「理想から程遠い」という立場からの常に絶対反対というある種「負けない戦い」をする人々から叩かれるという光景、あるあるといえばそうですがリアリティがぎゅっと凝縮された感のある好論考です。forbesjapan.com/articles/detai…

2023-06-17 22:40:43
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

非常に示唆に富んだ論考。国会は5カ月ほどで終わりますが、今般成立した改正入管法は、政権交代がなければ5年、10年と続きます。「廃案一択」と叫んだことが結果何をもたらしたのか、私達はきちんと、冷静に見つめるべきだと思います。敗北から学ぶべきことは、あります。 forbesjapan.com/articles/detai…

2023-06-13 23:34:51
Mie OBA/大庭三枝 @Mie_Oba

理想を100%実現できなければだめという態度は一部のリベラルの宿痾でもあり、日本の悪しき完璧主義の一つの例。現実を動かすには現状を見極めた現実的手段が必要。押し通された「改正入管法」の舞台裏 国会参考人が問う | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) forbesjapan.com/articles/detai…

2023-06-18 11:18:35
「地域の採用力」を高める人|Tamura Kei|広島・瀬戸内・中四国 @keytamura

入管法について、両サイド必読。異なる正義がぶつかる時、自分の正義が民主的意思決定プロセスの中で十分に反映されない時、どのような態度を取るべきか、問うてくれます。独善の一歩手前で踏み止まり、誰のために、と問い直し、その誰かを少しでも救うためのギリギリの交渉と決断を支える。すごい方。 twitter.com/naokoscalise/s…

2023-06-19 00:05:16
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ