はだワイ論についてのまとめ

まだまとめ中です。肌ワイ論をまとめていってます。
0
高坂流@ @takasaka393

ファンタジーと日常、それが裸ワイシャツに表された真理なのだ。 ちょっと真面目に寝るべき頭してる気がした

2011-11-19 21:32:06
ねこかり🌲@猫蜻蛉 @nekokari

@takasaka393 裸ワイシャツは浪漫なのです。さあ書くのです。 [携帯]

2011-11-19 21:37:28
高坂流@ @takasaka393

@izayoikuroko @nekokari なにこれ書く図…! さあどうするんだ私。案は出来ましたが。 もう少しはだワイが「何故裸でなければならないか」と言うのを考えるべきか迷います

2011-11-19 21:53:55
ねこかり🌲@猫蜻蛉 @nekokari

@takasaka393 @izayoikuroko 理由は何でもよいのだ嫁がそうしてくれるということに意義がある。まあ真面目に考えるもこいしがからかおうとしてそうしてるのもレティさんが悪戯心を出してそうしているのもよし。お二方書くのです。と酔っ払いは言うのです。 [携帯]

2011-11-19 22:18:43
高坂流@ @takasaka393

@nekokari @izayoikuroko いやっほうまじめに考えるます こいしはだわい正義

2011-11-20 06:59:03

高坂流@ @takasaka393

裸ワイシャツの意味を哲学的に考える真面目なお仕事。まず、男にとってワイシャツは普段から着るものであり日常の象徴でもある。日常とは非常に疲労するものだ。汗もかくし長く着るものだ。その日常が、一変する。つまり、裸にワイシャツである。

2011-11-19 21:24:13
高坂流@ @takasaka393

裸ワイシャツはつまり日常が非日常に一転したことを暗示しているのだ。つまりはファンタジーであるが、このファンタジーには一つからくりがある。つまり、「日常」だ。さて、日常と非日常はどちらが生活としてあるべき姿か? 当然日常のはずだ。

2011-11-19 21:27:05
高坂流@ @takasaka393

だが、目の前の裸ワイシャツは非日常である。更に己が普段纏うものに包まれたファンタジーなのだ。心踊らないわけがない。更に袖丈は合わずまるで違和感の塊でしかない。ファンタジーは、見えないはずのものを見ようとするチラリズム的な趣向とも通じるはずだ。

2011-11-19 21:29:50
高坂流@ @takasaka393

ファンタジーと日常、それが裸ワイシャツに表された真理なのだ。 ちょっと真面目に寝るべき頭してる気がした

2011-11-19 21:32:06
高坂流@ @takasaka393

なぜ私は真面目にはだワイの意義を考えたのかと小一時間

2011-11-20 06:55:12
高坂流@ @takasaka393

はだワイについての考察がまだ足りない気がした。 チラリズムとかではない。大切なものがあった――「白」という色そのものである。白と言う色がイメージするものは、一番最初に浮かべるものは清潔さであろう。多くの紳士達が連想するはだワイはきっと白シャツではないだろうか。

2011-11-20 11:54:09
高坂流@ @takasaka393

だがしかし、普段仕事では白一色と言うよりもストライプや色付きのものが多い。柄ものでは千鳥格子のものもある。つまり、連想するとすれば本来ストライプや色付きのはだワイと言うものも連想されてしかるべきなのだ。少なくとも昨日の理屈では「日常」と「非日常」について語ったためそうなるはずだ。

2011-11-20 11:55:51
高坂流@ @takasaka393

しかし、白である。何故なのか。清潔さを現す理由もあるだろうし、色として白が透けやすい色であるため興奮すると言う事もあるだろう。しかし清潔な白シャツと言うイメージが先についているのはそれだけではない気がするのだ。

2011-11-20 11:57:47
高坂流@ @takasaka393

実際、白という色はいくつもの「白」がある。アイボリーも白の一種であるが、青系の白も同様に「白」だ。また、目に痛いような「白」もまた白であり、遠目に見た程度では一瞬では判別が付かない可能性もある。だがしかし、複数の「白」で塗り分けられていたり、汚れのように混ざっていたとしたら。

2011-11-20 12:03:27
高坂流@ @takasaka393

この「白」について、はだワイに適用してみれば如何か。あの「白」については、半ば目に痛いほどの「白」だ。もっとも汚れやすく、他との違いを主張している白だ。はだワイを着ている存在は、「汚れやすく、汚れていない」ことの現れである。はだワイは、一種の『神聖』性を持って受け入れられるのだ。

2011-11-20 12:07:52
高坂流@ @takasaka393

『はだワイ』は『神聖』である、そう考えれば非常に自然になるだろう。はだワイがはだワイであるのはその『神聖』性によるところとチラリズムによる背徳さ。また、服が清潔さを表してるが故の汚れやすさ。全てを含めてこそ、はだワイがはだワイとして受け入れられるのではないかと思う。

2011-11-20 12:11:17

高坂流@ @takasaka393

10回ほどはだワイについて真面目な考察をしたら関係各所からの目線が変わった件について。

2011-11-20 12:22:22
榛原 @ash_kile

俺も見る目が変わりました。

2011-11-20 12:22:37
榛原 @ash_kile

@takasaka393 あ、君そんな人だったんだね、こっち側だったんだね、 うぇるかむ。

2011-11-20 12:24:49
高坂流@ @takasaka393

@kile_k よしてくれよ…流石に詳しくないからアリストテレス的視点からはだワイを語るのはやめたんだぜ?

2011-11-20 12:25:40
榛原 @ash_kile

@takasaka393 はだわいは女の子が袖先からチョコンと指を出すのもいいよな。

2011-11-20 12:26:33