
MS-IMEで「かな入力」にしているのに勝手に「全角英数」が入力される問題を解決するまで

1分毎かもしれない。 QT @self7777: 同じとき、ヘッダの「日テレ」などの文字が揺れた。 QT: このサイトの秒針が長針を追い越す時、TeraPadで「かな入力」なのに「ローマ字入力」に変わった。→【野ブタ。をプロデュース】 http://t.co/O8WYj98p
2011-11-15 18:42:36
秒針のせいではない。ヘッダの文字が揺れることと相関がある。 QT @self7777: 同じとき、ヘッダの「日テレ」などの文字が揺れた。 QT: このサイトの秒針が長針を追い越す時、TeraPadで「かな入力」なのに「ローマ字入力」に変… http://t.co/O8WYj98p
2011-11-15 18:45:27
Firefox3.6でこのサイトを見ながら、TeraPadで「ん」の文字を連続入力していると、ヘッダの「にってれ」やタブのサイト名が揺れた瞬間に「y」に変わった。→【野ブタ。をプロデュース】 http://t.co/O8WYj98p
2011-11-15 18:52:45
Firefox3.6でこのサイトを見ながらTweetButtonのテキストエリアに「ん」の文字を連続入力していると、「日テレ」などのヘッダが揺らいだ瞬間に「y」に変わる。MS IME Standard 2002→【野ブタ。をプロデュース】 http://t.co/O8WYj98p
2011-11-15 19:22:06
このサイトはframeを使っていて、「日テレ」などのヘッダには拡張子がswfのflashファイルが使われている。それが「Microsoft IME Standard 2002」に悪さをしている可能性がある。→【野ブタ。をプロデュース】 http://t.co/O8WYj98p
2011-11-15 19:26:17
「日テレ」などのヘッダが問題なのではなく、その右にあるバナー広告が原因だった。私は非表示にしているので気付かなかった。また、IEでは問題が生じない。Firefox3.6で確認。 QT @self7777: →【野ブタ。をプロデュース】 http://t.co/O8WYj98p
2011-11-15 19:52:05
やっぱり「日テレ」などのフラッシュ部分が原因だ。movieらしい。 QT @self7777: 「日テレ」などのヘッダが問題なのではなく、その右にあるバナー広告が原因だった。… QT @self7777: →【野ブタ。をプロデュース】 http://t.co/O8WYj98p
2011-11-15 20:17:42
サンプルを作った。 http://t.co/hTdCNInJ QT @self7777: 「かな入力」で入力しているのに「ローマ字入力」になってしまう症例がたくさん報告されているようだ。私の環境はFirefox3.6+MS-IME2002。
2011-11-15 21:39:45
フラッシュ画像とリロードの組み合わせがいけないのか? QT @self7777: サンプルを作った。 http://t.co/hTdCNInJ QT:「かな入力」で入力しているのに「ローマ字入力」になってしまう…。私の環境はFirefox3.6+MS-IME2002。
2011-11-15 21:41:58
Firefox7.0.1 Portableでも「かな入力」で入力しているのに「ローマ字入力」になってしまう症状を確認。→【Twitter / @self7777: サンプルを作った。 http://t.co/hTdCNInJ ...】 http://t.co/yIhfeJ6D
2011-11-16 06:42:34
「かな入力」で入力しているのに「ローマ字入力」になってしまう症状だと思っていたが、「全角英数」になってしまう症状のようだ。→【Twitter / @self7777: サンプルを作った。http://t.co/hTdCNInJ ...】 http://t.co/yIhfeJ6D
2011-11-16 07:42:35
「かってにローマ字」ではなく「勝手に全角英数」で検索すれば答が見つかるかもしれない。朝ドラを見た後に探してみる。→【勝手に全角英数 - Google 検索】 http://t.co/uyWkoJux
2011-11-16 07:55:14
ページが完全に表示されるまで検索窓に「んちんち」と入力し続けていると最後の方で「yaya」と入力されて「んちんち」に戻る。Firefox3.6+IME2002。→【楽天が運営するポータルサイト : 【インフォシーク】Infoseek】 http://t.co/cmGgTMFk
2011-11-16 08:23:13
私はIME2002だが、これを無効にしても症状は続いてる。→「詳細なテキスト サービスを無効にします。」【[IME2003] Windows 2000 上の Internet Explorer で日本語入力ができなくなる】 http://t.co/r5dT4Vft
2011-11-16 08:27:42
http://t.co/QsZT6Rmp この状態でも http://t.co/hTdCNInJ の症状は改善しない。→【[IME2003] Windows 2000 上の Internet Explorer で日本語入力ができなくなる】 http://t.co/r5dT4Vft
2011-11-16 08:49:43
そうか。これはIEの話であってFirefoxについては考慮してないのだな。→【[IME2003] Windows 2000 上の Internet Explorer で日本語入力ができなくなる】 http://t.co/r5dT4Vft
2011-11-16 08:53:07
Firefox 8.0 Portableでも「かな入力」で入力中に「全角英数」になってしまう症状を確認。→【Twitter / @self7777: サンプルを作った。http://t.co/hTdCNInJ ...】 http://t.co/yIhfeJ6D
2011-11-16 09:38:29
このページはIE8ではフラッシュ動画が表示されないようなので、今日は、HTMLの修正をする予定。→【「かな入力」が勝手に「ローマ字入力」に変わる原因を探るテスト】 http://t.co/hTdCNInJ
2011-11-16 09:40:37
IE8では症状はない。同時にFirefoxでも開いていたので、そちらの症状が伝染しただけ。 RT @self7777: IE8でも症状を確認。embedが悪さをしているっぽい。
2011-11-16 11:50:58
embed無しでフラッシュ表示できた。Firefox3.6で症状は残った。IE8は問題無し。 RT @self7777: …embedが悪さをしているっぽい。今のところ、embedなしでもIE8でフラッシュを表示できるがFirefoxで表示できない。
2011-11-16 13:42:01
htmlを修正した。ソースにはほぼ問題なし。しかし、Firefox3.6ではひらがなを入力しようとしても10秒後から全角英数が入力されてしまう。IE8では症状は見られない。→【「かな入力」が勝手に「ローマ字入力」に変わる原因を探るテスト】 http://t.co/hTdCNInJ
2011-11-16 13:45:31
検索窓で「んちんち」と連続して入力していたら途中で「yaya」になって「んちんち」に戻った。→【【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ】 http://t.co/XokATaqZ
2011-11-16 14:43:28
検索窓に「んちんち」と入力しようとしたら、ページを読み込んだ一番最初だけ「ya」になった。→【So-net】 http://t.co/ZQ9FbmwR
2011-11-16 14:47:27