パニック障害とか現代うつとかニートとか(極私的体験を含む)

パニック障害とか現代うつとかについて極私的体験も後で追加したい(できるかな?)
4
ほつま @hotsuma

パニック障害の治療において支持的精神療法の効果は実薬,プラセボ,認知行動療法の全てに劣るが脱落率は最も低い B! http://t.co/y15hzMNF

2011-11-21 23:23:03
ほつま @hotsuma

RT @gotoledex: 自閉症やADHDなど発達障害の診療体制を充実するための研究機関を、高知県が設置。スウェーデンのギルバーグ教授と指導協定を締結。 http://t.co/SdhLnj6d

2011-11-21 23:29:28
kingstone @king1234stone

あはは。これは面白いし、いろいろ示唆的だ。  RT @hotsuma: パニック障害の治療において支持的精神療法の効果は実薬,プラセボ,認知行動療法の全てに劣るが脱落率は最も低い B! http://t.co/OH9NNDWC

2011-11-21 23:50:43
ほつま @hotsuma

実薬だけで支持を欠いた治療(治りやすいが脱落しやすい)とか きちんと支持するが薬はプラセボ(治りにくいが脱落しにくい)とか 世に溢れてますな... QT @king1234stone: いろいろ示唆的 RT @hotsuma: 支持的精神療法の効果は低いが脱落率も低い

2011-11-22 08:40:19
kingstone @king1234stone

結局、いろいろ折衷せなしゃあないんでしょうね。  RT @hotsuma: 実薬だけで支持を欠いた治療(治りやすいが脱落しやすい)とか きちんと支持するが薬はプラセボ(治りにくいが脱落しにくい)とか 世に溢れてますな...

2011-11-22 08:50:51
ほつま @hotsuma

RT @kawazoemakoto: 若者の雇用破壊・貧困状況への関心低下が問題。完全失業率は全年齢階層では4%から5%程度、15歳から24歳層でみると9%以上。就きたくても非正規の職すらない。失業給付を受けている失業者は全体の約2割。約8割の失業者は無収入。若者の貧困の現実に立ち向かわない若者論はインチキだ。

2011-11-22 23:56:03
ほつま @hotsuma

RT @oowakitomosan: こんな著者がもてはやされるなんて!→若者はもっと「自己中」になって社会を変えろ~「絶望の国の幸福な若者たち」著者インタビュー~http://t.co/XumL4gVi

2011-11-22 23:57:34
ほつま @hotsuma

RT @akatsukisan: @oowakitomosan どうもこの議論は、「日本の若者は幸せと感じている」というところからすべて出発しているように思うんです。ですが、そういう人の感じ方(感情)からではなくて、失業率とか自殺者数とか貧困率とか、事実からスタートすることが大事だと思います。

2011-11-22 23:57:55
ほつま @hotsuma

RT @LALARUoooLALARU: @pure_syuei スペインの若者は結構、経済面から親と同居が多いです(^◇^;)失業率が高い為、かなり歳がいっても親に食べさせてもらっているケースが少なくなく、社会問題化しています(~_~;)

2011-11-23 00:05:00
ほつま @hotsuma

RT @ohtanobumasa: 若者の失業率が50%近いスペインで、総選挙の結果、左派から右派への政権交代が決まった。英国やドイツに職を求める若者がひきもきらずだとよ。http://t.co/Vk0fYh5v これだけ「南北」の溝が相対的に大きくなった以上、ユーロ圏、はたまたEUそのものがいつまで持つことやら。

2011-11-23 00:05:32
ほつま @hotsuma

RT @hkazano: 精神医学界では「現代型うつ病」「逃避型抑うつ」「未熟型うつ病」「ディスチミア親和型うつ病」など似たような概念の用語が覇権を争っていたのだけど、NHKの番組で取り上げられたことで「現代型うつ病」が定着するのかな。おめでとうございます松浪先生(現代型うつ病の命名者)

2011-11-23 11:05:03
ほつま @hotsuma

RT @hkazano: 日本の社会の変化に応じてうつの表現形が変わってきたものだと思ってます。RT @kmoriyama: 実態があるものなんでしょうか。 RT @hkazano 最近の精神医学のトピックです。RT @kmoriyama: 「現代型うつ」なんて言葉があるんだ

2011-11-23 11:05:49
ほつま @hotsuma

RT @hkazano: だから「現代型うつ」なんて言ってるのは日本だけ。うつ病=メランコリー型という先入観のない海外には、そういう概念自体ない。

2011-11-23 11:06:04
ほつま @hotsuma

RT @hkazano: .@joulli_2 未熟型、逃避型に比べれば価値判断が入っていないだけ現代型の方がいいと思いますが、10年後20年後またまた新しいタイプのうつ病が出てきたらどうするのかと考えると、現代とか言い切らない方がいいんじゃないかと思ったりもします。

2011-11-23 11:07:49
ほつま @hotsuma

RT @hkazano: 検索してみると、きのうの「現代型うつ」の番組は評判悪いなあ。見てて、甘えなんじゃないのという偏見を強めかねない内容だと思ったら案の定。

2011-11-23 11:08:30
ほつま @hotsuma

RT @hkazano: もともと日本にはうつ病研究の長い歴史があって、執着気質とかメランコリー親和型といった病前性格を重視したうつ病モデルは戦後日本社会にぴったりフィットしてた。真面目で几帳面、規範に従順な典型的日本人像タイプがうつになりやすいという理論は日本では広く受け入れられた。

2011-11-23 11:08:44
ほつま @hotsuma

RT @hkazano: ところがそれは日本でしか通用しないガラパゴス的な理論だったわけです。世界標準の診断基準が入ってくると、従来日本ではうつ病とみなされなかった患者までうつ病のカテゴリーに入れられるようになったし、日本社会も大きく変化してうつ病になる人の病前性格も変わってきた。

2011-11-23 11:09:05
ほつま @hotsuma

RT @hkazano: こういう背景で誕生した概念が「現代型うつ病」や「逃避型抑うつ」。だからこの問題は日本独自の問題で、そもそも病前性格をあまり重視しない英米には存在しない。

2011-11-23 11:09:29
ほつま @hotsuma

RT @hkazano: うつ病の病前性格の根底にあるのは今も昔も依存性で、かつての日本ではそれが規範や会社への依存という形で社会に適応的とみなされていたとも考えられる。今は社会構造が変化して会社は依存できる対象じゃなくなったから依存的な人がメランコリー型にならず、「現代型」のうつ病が目立つようになった。

2011-11-23 11:09:50
ほつま @hotsuma

RT @kanenooto7248: 「NHKクローズアップ現代 『新型うつにどう立ち向かう』がブラック企業が泣いて喜びそうな件」をトゥギャりました。 http://t.co/EFRrkzCz

2011-11-23 11:30:41
ほつま @hotsuma

RT @kanenooto7248: .@nhk_kurogen あまりにも酷く一方的かつ、結論ありきの報道にNHKへの信頼が全て揺らぐような内容でした。この報道によって、不定形うつの患者の方が「自分勝手な怠け者」という眼で見られることを、考えなかったのですか?

2011-11-23 11:31:03
ほつま @hotsuma

RT @kanenooto7248: NHKクローズアップ現代 『“現代型うつ”にどう立ち向かうか』の何が悪いかといえば、被害者を加害者にしている点だ。つまり、うつになった人間に『悪いのは会社ではなく君だ。君が甘えているからだ。自分が悪いと思えばうつは治る』とドヤ顔で言っている点。被害者を叩いてるだけだ。死ねばいい。

2011-11-23 11:31:33
ほつま @hotsuma

RT @kanenooto7248: @nhk_kurogen なぜ、職場の理解と正しい治療法を受けることによって、復帰する日とが多いといわなかったのですか? 投薬、心理療法、認知行動療法があるのに、認知行動療法で「自分が悪いと思えばいい」という無茶な取り上げ方をしたことに強い憤りを覚えています。

2011-11-23 11:32:56
ほつま @hotsuma

RT @kanenooto7248: 「クローズアップ現代『"現代型”』うつにどう立ち向かうか 放送前と放送後のリプライをまとめました。」をトゥギャりました。 http://t.co/ntNJ0Xqd

2011-11-23 11:33:40
ほつま @hotsuma

RT @twit_shirokuma: 「現代型うつ」の話をする際に、発達障害や双曲スペクトラムやDSMの話を敢えて挙げずに、パーソナリティや適応様式を論じるのも、それはそれでいいとは思うけれども、だとすれば、もうちょい踏み込んだお話が聞きたかった。ちょっと寂しい内容だったかもしれない。

2011-11-23 11:44:44
1 ・・ 4 次へ