JANOG52 Meeting Day2 午後 #JANOG

2023年7月5日(水)~7日(金)まで、長崎県長崎市にて開催の、日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ(JANOG)の「JANOG52 Meeting」のうち、Day2 午後の様子です。 https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/
4
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
show int @show__int

昨日「新人のためのインターネット&チュートリアル」の講演をしました。現地参加102名、オンライン参加330名の方に参加していただきました。ご参加頂いた方本当にありがとうございました!ぜひ事後アンケートにもご協力ください! forms.gle/dzTVpmxDm8mqQb… #show_int #JANOG twitter.com/yo12525/status…

2023-07-06 13:47:40
yo @yo12525

103会議室では、 #show_int のセッションが始まりました。 #JANOG pic.twitter.com/IHJA9a0hyV

2023-07-05 16:01:39
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

キャリアバックボーンからIP Clos Fabricへの移行による5GSAネットワークの進化(45分) 會田 英孝さん ヤダブ リチュラジさん 黒澤 潔裕さん #JANOG #JANOG52 #JANOG52_hall

2023-07-06 13:48:40
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

會田さん:5GCのアーキテクチャ ・3GPP Ref 23.501 4章 #JANOG #JANOG52 #JANOG52_hall

2023-07-06 13:52:43
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

EPC黎明期のネットワーク事情 ・MPLS全盛期 ・HAは筐体内でゴリゴリ頑張る →できないことはなさそうだが現実解では #JANOG #JANOG52 #JANOG52_hall

2023-07-06 13:54:34
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

キャリアバックボーン ・拡張 →スケールアップ型 →カード追加、行く末はリプレイス ・耐障害性 →FRU-HA、Chassis間冗長 #JANOG #JANOG52 #JANOG52_hall

2023-07-06 13:55:54
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

Clos Fabric ・トラフィックフロー →East-West通信 →基本はDC内で完結 ・拡張 →階層的なスケールアウト型 →コントローラーによるインテグレーション #JANOG #JANOG52 #JANOG52_hall

2023-07-06 13:56:48
Hideaki_npc @hgot07

#JANOG52 7/6 15:00-15:40 Cityroam/OpenRoaming 野良BoFを設定しました。 janog.gr.jp/meeting/janog5…

2023-07-06 13:59:56
FXC株式会社 @FXC_official

昨日は、JANOG名物のご当地お菓子でほっと一息🍡 今日は、お菓子なくとも、午後もきばっていきます! ■FXC小間番号:64 #JANOG #JANOG52 #出島メッセ長崎 #QRコードマン pic.twitter.com/DVDiLohHNy

2023-07-06 14:00:00
拡大
拡大
拡大
拡大
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

リチュラジさん:Clod IP Fabric とは? ・Clos:1952年マルチステージネットワークトロポジーを考案した Charles Clos氏 #JANOG #JANOG52 #JANOG52_hall

2023-07-06 14:02:35
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

従来のNWトポロジー ・L2/L3共存のため設計の複雑化、トラブルシューティングが困難 #JANOG #JANOG52 #JANOG52_hall

2023-07-06 14:03:02
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

Clos IP Fabricトポロジー ・スケールアウトが容易 ・通信フローの設計が統一化が可能 #JANOG #JANOG52 #JANOG52_hall

2023-07-06 14:03:42
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

Fabric設計考察 ・マルチテナント収容前提で設計 →様々な通信要件があるため ・Fabric内の通信レイヤーを2つで考える →Underlay →Overlay #JANOG #JANOG52 #JANOG52_hall

2023-07-06 14:05:07
もねさん@まったいら / C104 申込済・当落待ち @Moneto_Tk

HOMENOC には 2022 年に 6 件ほどの接続リクエストがあった #JANOG52

2023-07-06 14:05:56
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

Underlayプロトコル検討 ・各Spine/Leaf間のリンクやLoopbackアドレスをお互いに知らせる #JANOG #JANOG52 #JANOG52_hall

2023-07-06 14:06:02
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

Overlayプロトコル検討:Multi Tenancy を前提で検討 ・L2 Overlay (VXLAN) →考えられるメリット →→とてもシンプル →→経路保持不要 #JANOG #JANOG52 #JANOG52_hall

2023-07-06 14:07:05
こいわ @koiwa

#JANOG52 のネットワークって外部へのSMTP接続が制限されてる?

2023-07-06 14:08:08
くろー @crow31415

例のBoFにオンライン参加している #JANOG52

2023-07-06 14:08:28
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

L3 Overlay (VXLAN+BGP/EVPN) ・考えられるメリット →PBRや経路リークなど複雑な通信制御に対応 →各通信フローの理解、切り分けが容易 ・考えられるデメリット →高性能な機器が必要 →外接設計が必要 #JANOG #JANOG52 #JANOG52_hall

2023-07-06 14:08:39
もねさん@まったいら / C104 申込済・当落待ち @Moneto_Tk

日常の業務で使う技術を実際の通信網で学び・検証し実業務に活かすのが HOMENOC の活動目的の 1 つ #JANOG52

2023-07-06 14:08:56
941 @941

#JANOG 全ての展示ブースに突撃して「次回なにとぞ!!!」をしております。ちりんちりんアイスで休憩。うま。 pic.twitter.com/bPAmdMT2bw

2023-07-06 14:09:14
拡大
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

VXLAN ・RFC7348 ・簡単に言えばVLANの数制限の拡張だが VLANでできないことも追加されている →L3 NWを経由し、分離されているL2 NW間のトンネリングが可能 #JANOG #JANOG52 #JANOG52_hall

2023-07-06 14:09:53
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

EVPN ・BGPの拡張機能として、複数VPNの経路を交換するプロトコル ・L3経路(Prefix)だけではなく、L2経路(MAC情報)も交換可能 #JANOG #JANOG52 #JANOG52_hall

2023-07-06 14:10:41
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ