JANOG52 Meeting Day3 午前 #JANOG

2023年7月5日(水)~7日(金)まで、長崎県長崎市にて開催の、日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ(JANOG)の「JANOG52 Meeting」のうち、Day3 午前の様子です。 https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/
4
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
さくらのコミュニティ @sakura_users

#JANOG 52【DAY3】 🌸さくらはJANOG52のさくらスポンサーです🌸 DAY3体制の #さくらインターネット#bitstar です 展示は 13:30 のお昼休憩まで さくさくっと遊びにきてください💕 pic.twitter.com/HH6wtBWtR1 twitter.com/janogmeeting/s…

2023-07-07 10:56:07
JANOG Meeting @janogmeeting

#JANOG 52 長崎[Day3] いよいよ最終日、Day3始まります!9:45から開場です。 本日は25歳以下限定のランチ企画が開催されます(1個前のツイートをご覧ください!👀) ▼プログラム一覧ページ janog.gr.jp/meeting/janog5… ▼ストリーミング janog.gr.jp/meeting/janog5…

2023-07-07 09:40:21
拡大
拡大
のえ @noexpect

#JANOG52 会場でリンガーハットのCM流れてて、家でTV見てたっけ?と違和感がすごいなw

2023-07-07 10:59:05
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

NW自動化開発 × アジャイル/スクラム開発 〜理想と現実の間で〜(45分) 渡部 友也 #JANOG #JANOG52 #JANOG52_101

2023-07-07 11:00:05
ろんず @athlonz

Adaptive routing(各社勝手な呼び方があるが)はつまるところ、out-of-orderに関する部分はすべてNICのバッファー(厳密にはNICのバッファーからの読み込みサイクルとメモリ帯域幅)に律速するという問題はみんな抱えているようだ #JANOG52 #JANOG

2023-07-07 11:02:02
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

CTCネットワークテクノロジー課 ・NW/インフラに付随する自動化チーム →自動化オーケストレーターWeb(OpS)の設計・開発・維持管理 →自動化エンジン(NSO, Terraform, Ansibleなど)のライセンス販売+操作用モジュールの設計・開発 →NWの検証自動化 (Robot Framework) #JANOG #JANOG52 #JANOG52_101

2023-07-07 11:03:41
ジェイズ・コミュニケーション株式会社 @jscom_pr

#JANOG 52 ミーティング 本日最終日 13:30まで展示を行っております。 弊社説明員がネットワークの相談なんでも承ります! pic.twitter.com/gf7JkSxck0

2023-07-07 11:03:43
拡大
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

NW自動化開発×アジャイル/スクラム開発 ・スクラム開発とは ・NW自動化自動化チームが採用した理由 ・NW自動化とスクラム開発の親和性 #JANOG #JANOG52 #JANOG52_101

2023-07-07 11:04:19
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

アジャイル?スクラム? ・アジャイル型開発とは開発における全体的なコンセプトであり概念である ・スクラム開発はアジャイルソフトウェア開発のフレームワークの一つ #JANOG #JANOG52 #JANOG52_101

2023-07-07 11:05:00
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

非アジャイル型開発 ・ウォータフォール ・プロトタイプ ・スパイラル #JANOG #JANOG52 #JANOG52_101

2023-07-07 11:05:38
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

アジャイル開発とは ・アジャイルソフトウェア開発宣言 →プロセスやツールよりも個人と対話 →包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアを →契約交渉よりも顧客との協調を #JANOG #JANOG52 #JANOG52_101

2023-07-07 11:06:30
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

プロセスやツールよりも個人と対話 ・丁寧にコミュニケーションしているようだが中身、本質的なことを共有できていないなど #JANOG #JANOG52 #JANOG52_101

2023-07-07 11:07:14
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアを ・設計書や試験票、レビュー指摘票などのドキュメントはあるけど実際に沢れる人が。。。 #JANOG #JANOG52 #JANOG52_101

2023-07-07 11:07:53
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

契約交渉よりも顧客との協調を ・リスク・前提の話ばかりで全然前に進まない。。。 #JANOG #JANOG52 #JANOG52_101

2023-07-07 11:08:14
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

スプリントの流れ ・プロダクトオーナーがビジョンを ・プロダクトバックログへ ・スプリントプランニング ・スプリントバックログ ・デイリースクラム ・インクリメント ・スプリントレビュー #JANOG #JANOG52 #JANOG52_101

2023-07-07 11:10:41
KOYAMA Tetsuji (こいほげ) @koyhoge

展示会場内でチョコチップスコーンを食う。300税込円。 #janog pic.twitter.com/ZbdavkXwNM

2023-07-07 11:10:50
拡大
日本レジストリサービス(JPRS) @JPRS_official

【イベント情報】本日(7/7)は「JANOG52」3日目です。JPRSブースではドメイン名・DNS、サーバー証明書に関するグッズや資料、毎回ご好評いただいているオリジナル缶バッジをお配りしています。ぜひお気軽にお立ち寄りください! #JANOG pic.twitter.com/wIaLvCHC6d

2023-07-07 11:11:35
拡大
拡大
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

NW自動化開発業務の分類 ・Webオーケストレーター+NW装置モジュールの開発 ・Robot Frameworkを用いた検証自動化の開発 ・Robot Frameworkを用いた作業自動化の開発 #JANOG #JANOG52 #JANOG52_101

2023-07-07 11:11:47
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

NW自動化開発業務の分類 (運営観点) ・受託開発で開発するもの →継続的SRE活動の開発 →ツールの一時的開発 ・技術の向上活動 →新製品・技術の検証 →OSSへの貢献 ・社内コストでの内部向け開発 →RFP検証・出荷検査 →業務作業自動化のRPA #JANOG #JANOG52 #JANOG52_101

2023-07-07 11:13:29
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

スクラムの採用 ・多岐にわたる技術・変化の激しい環境でアウトプットを出す必要があった #JANOG #JANOG52 #JANOG52_101

2023-07-07 11:14:17
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

実際の3年くらい前の資料 ・従来のPM-PL体制だとスケールの速度が追いつかない #JANOG #JANOG52 #JANOG52_101

2023-07-07 11:14:46
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

NW自動化とスクラム開発の親和性:リリースを早くする ・自動化によりOPEXの削減は、リリース後に得られた費用削減の累積となる →つまりリリースを早くすることが重要 #JANOG #JANOG52 #JANOG52_101

2023-07-07 11:16:35
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

NW自動化とスクラム開発の親和性:メンバーが少数 ・NWの技術・運用を理解した上で、開発技術にも長けているメンバーで構成したい →必然的に少数精鋭となるため、効率の良い運営が必要になる #JANOG #JANOG52 #JANOG52_101

2023-07-07 11:17:31
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

チーム構成 ・1つの課で1つのスクラムチームとなっている →メンバーは 18名で構成 →→通常は 7~8名なのだがどうしてもこうなってしまった ・平均年齢 28歳 →若いので、分割した時に目が届かないので、1チームになってしまった #JANOG #JANOG52 #JANOG52_101

2023-07-07 11:18:45
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ