#組織論入門2023_0703

0
前へ 1 ・・ 16 17 次へ
・x・ @xxxhappylucky

#組織論入門2023 答えがない問題を抱えた社会って難しいな

2023-07-03 12:21:25
グラ @joji_kehi

今日もおつかれさまです!! 来週はゲスト回なのでアーカイブなしなので注意です! あと2回がんばりましょ〜! #組織論入門2023

2023-07-03 15:37:15
長岡 健 @TakeruNagaoka

@SEELEstudyonly 重要な問いです!違いはこう説明できると思います;社会貢献は利益を損なわない範囲でやればOK。今求められているのは利益を損なうことになっても実行すること。 #組織論入門2023

2023-07-03 19:23:35
長岡 健 @TakeruNagaoka

@DSowamimossa なるほど、そういう印象もあるかも。さて以下のような考え方を聞いて、どう思いますか? 「悪いことをしない」だけじゃなくて、積極的に環境保全を進めるべき。たとえ利益を損ねることになっても実行すべき。こういう考え方は、これまでとはかなり違いますよね? #組織論入門2023

2023-07-03 19:26:52
長岡 健 @TakeruNagaoka

@arema17548612 そいう視点も大事ですね。ただし、日本がどう取り組むかとごっちゃにして考えないほうがいいかもしれませんね。日本がどうするか? 国際協力をどう進めるか? どっちも大事。 #組織論入門2023

2023-07-03 19:28:32
長岡 健 @TakeruNagaoka

@Ltr4vOX9wDHePSl すごく重要な考え方です。ただし、「利益の最大化」は今の株主にとっての「最大化」なんですよね。つまり、今の投資家の利益にならないと投資家は納得しない。そこが・・・・ #組織論入門2023

2023-07-03 19:31:38
長岡 健 @TakeruNagaoka

@tak78185349 授業で説明したのは、今、投資している人(投資家)は投資に見合う利益をもとめるということ。一般的な意味では、「未来のためになる」ことを重視する人も少なくありません。経済合理性の価値基準をどこまで受け入れるかという個人の価値観の問題であることに注意しましょう。 #組織論入門2023

2023-07-03 19:36:29
長岡 健 @TakeruNagaoka

@DSowamimossa それも一案。ただ、法律で行動を規制できることって限界がありますよね。#組織論入門2023

2023-07-04 19:44:38
長岡 健 @TakeruNagaoka

@dai700987765417 はい、そういう視点も大事です。一方、マイノリティの意見を反映するという姿勢も大事ですね。#組織論入門2023

2023-07-04 19:49:32
長岡 健 @TakeruNagaoka

@etufw4 はい。一人ひとりの意識が今後の方向性を決めます。#組織論入門2023

2023-07-04 19:50:23
長岡 健 @TakeruNagaoka

@no2bamboo 重要な指摘です。子育てをしている女性だけに議論を限定するのはよくないと思います。今回の授業ではダーバーシティについて議論する1つのトピックとして言及しました。#組織論入門2023

2023-07-04 19:52:38
長岡 健 @TakeruNagaoka

@xxxhappylucky 向き不向きも問題もありますが、本人の意思を反映していないということが大きな問題と認識されています。#組織論入門2023

2023-07-04 19:54:42
長岡 健 @TakeruNagaoka

@arema17548612 そうですね。同時に、その考え方が圧倒的なマジョリティであるという認識も大事です。ダイバーシティはマイノリティの視点を受け入れるということを大事にする考え方です。#組織論入門2023

2023-07-04 19:57:19
長岡 健 @TakeruNagaoka

@dai700987765417 専業主婦を希望する女性の比率を把握することも重要ですね。一方、人数が少なくても、本人の意思に反することを社会の常識や制度が押し付けていたことが問題視されています。2つの異なる議論を混同しないよう注意しましょう。#組織論入門2023

2023-07-04 20:00:55
長岡 健 @TakeruNagaoka

@j_vgw ”本能”と呼ばれる何かに関するこのような説を否定はしませんが、大学の経営学の授業で語ることが相応しいかどうかについては、しっかり考えてみてほしいと思います。#組織論入門2023

2023-07-08 18:33:46
長岡 健 @TakeruNagaoka

@tak78185349 そういう自説を否定はしませんが、”本能”と呼ばれる何かを根拠とした議論が、経営学の授業で述べるに相応しいかを、考えてみてほしい。#組織論入門2023

2023-07-08 18:42:01
長岡 健 @TakeruNagaoka

@g4RhcQJFul5863 はい。合理的な判断に基づく公平性です。#組織論入門2023

2023-07-08 18:44:22
長岡 健 @TakeruNagaoka

@sdh2736heushe 労働市場における需要と供給のバランスを考えるとその背景が見てくると思います。#組織論入門2023

2023-07-08 18:46:16
長岡 健 @TakeruNagaoka

@j_vgw 家庭の経済状況の影響については、未成年の就学児童の場合と、成人後の労働者の場合を区別して考える方がいいかもしれませんね。 #組織論入門2023

2023-07-08 18:56:17
長岡 健 @TakeruNagaoka

@Ltr4vOX9wDHePSl 社会的なマイノリティであることから発生する「不利な状況」が考慮の対象になるということに注意しましょう。#組織論入門2023

2023-07-08 18:58:52
長岡 健 @TakeruNagaoka

@YuVxbkuam630222 社会的なマイノリティであることから発生する「格差」が考慮の対象になっている点に注意しましょう。#組織論入門2023

2023-07-08 18:59:44
前へ 1 ・・ 16 17 次へ