一度は見てみたい東映長編アニメーション予告編まとめ。

タイトルの通りです。 50~70年代頃の東映長編アニメーションの予告編を集めて見ました。 作品の普及をかねての紹介です。
7
テリー・ライス @terry_rice88

空飛ぶゆうれい船(’69)http://t.co/WvUUEzE0 石ノ森章太郎の短編が原作。児童向けながら政治やマスコミの情報操作を分かりやすく表現した社会派な一面を持つ作品。予告編の見所は中盤の巨大ロボのシーン。宮崎駿が原画を担当した箇所だそうです。

2011-11-24 01:58:28
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

ちびっ子レミと名犬カピ(’70)http://t.co/BIOiaqE4 童話の「家なき子」をモチーフにした作品。この時代まで来るとさすがに安定感が出てきていますね。実に東映らしい出来栄えではないかと。

2011-11-24 02:03:21
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

海底3万マイル(’70)http://t.co/ILz644I4 石ノ森章太郎原作のSF冒険活劇。地底国と海底国の戦争を描いた作品。音楽、主題歌の作曲が渡辺岳夫で、こちらも70年代と言った感じですね。

2011-11-24 02:09:34
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

70年代はこの後、石ノ森先生の弟子筋に当たる永井豪がスーパーロボット路線で東映まんがまつりの中心として盛り上げていきますが、その隆盛にはこういった素地があったんですねえ。それとは対照的に名作童話路線は鳴りを潜めていく事になります。

2011-11-24 02:11:07
テリー・ライス @terry_rice88

本稿ではスーパーロボット路線は取り上げず、追って行きますので悪しからず。おいおい主題歌等をアニソン名曲選で取り上げられたらなあと思います。

2011-11-24 02:12:49
テリー・ライス @terry_rice88

どうぶつ宝島 (’71)http://t.co/klWsiZAj スティーヴンソンの「宝島」を翻案した作品。アイディア構成に宮崎駿が参加。東映長編アニメの製作に関わった実質的に最後の作品(この時既にAプロダクションに在籍)。

2011-11-24 02:17:54
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

登場人物がほぼ動物、ヒロインが印象的な作品。海賊船上の決戦はいかにも宮崎駿らしい躍動感に満ちた映像ですねえ。色調も凄くカラフルな作品。これも評価の高い作品として有名ですねえ。

2011-11-24 02:20:27
テリー・ライス @terry_rice88

アリババと40匹の盗賊(’71)http://t.co/H3rdrUWB アリババと40人の盗賊の翻案。原作にないアイテムやエピソードを盛りこんだ痛快冒険物語。ドラえもんの大山のぶ代が声をで出演。絵はカートゥーン調でかすれた線が面白いですね。赤塚不二夫なキャラデザもコミカル。

2011-11-24 02:25:38
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

ながぐつ三銃士(’72) http://t.co/l4e6swRf 長靴を履いた猫の続編。一転して、西部劇仕立てになった作品。前作の作風を踏襲したコミカルさは予告編にも表れてますが、西部劇の道具立てが引き締めている感じですね。ヒロインが名作劇場ヒロインっぽいのも注目。

2011-11-24 02:28:57
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

魔犬ライナー0011 変身せよ! (’72)http://t.co/e1Tjc6l9 タツノコプロの作品で監督として名を馳せる笹川ひろし原作のSF冒険ものだがほぼオリジナル。サイボーグ犬の親子とともに、地球を侵略する宇宙怪獣と戦う少年の物語。脚本に辻真先、音楽が山下毅雄

2011-11-24 02:33:50
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

エフェクトや怪獣の描写、破壊シーンなどが目を見張る感じかなあ。同年の年末にマジンガーZが放送になることからもSF描写の前哨戦の趣がなんとなくありますかね。

2011-11-24 02:39:19
テリー・ライス @terry_rice88

パンダの大冒険(’73)http://t.co/dlQeW8Ow パンダブームに乗っかって製作された作品。元東映スタッフだった宮崎駿、高畑勲らの製作した「パンダコパンダ雨ふりサーカスの巻」と真っ向から激突する事になった作品。お話はパンダをモチーフにした貴種流離譚もの。

2011-11-24 02:45:43
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

予告を見る限り、悪い作品じゃないんだろうけど、やっぱり「パンダコパンダ」の前には霞んでしまうよなあ・・・そういう点でも不遇な作品かも。

2011-11-24 02:47:04
テリー・ライス @terry_rice88

長靴をはいた猫 80日間世界一周(’76) http://t.co/eowopIjt さて最後は長靴をはいた猫の最終作。ジュール・ベルヌの「80日間世界一周」を翻案した作品。東映動画創立20周年作品で、白蛇伝に始まる名作アニメ路線の最終作

2011-11-24 02:52:35
拡大
テリー・ライス @terry_rice88

長靴をはいた猫シリーズは毎回力が入ってる感じですが、これも同様。世界一周の冒険と言う事もあって美術背景がかなりすごいことになってるみたいですね、予告に見られるアクションとかも見ごたえ抜群だと思います。

2011-11-24 02:54:34
テリー・ライス @terry_rice88

この作品を最後に東映の劇場作品は原作付きアニメの劇場版へと完全にシフトしていく事になり、現在、プリキュアやワンピースの劇場版を公開する流れに至ってりますので、一つの時代の終焉でもあったということなのでしょうねえ。

2011-11-24 02:57:01