伊達社開発記録(MS)

0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ

支援機

十和田夕別 @towada_yuubetu

Dsisa-Mp-M01「ロイ·ブロウル」 伊達社が開発したシスター用随支援ユニット。 脚部裏のホイールにより高速移動が可能であり、脚部コンテナや両マニピュレーター、各部のラッチを利用して武装や消耗品の輸送を可能とする。 これらより索敵や斥候任務は勿論のこと、前線での装備換装、長期任務→ #30MS pic.twitter.com/8FsYmO4f3V

2023-11-19 22:43:16
拡大
拡大
拡大
十和田夕別 @towada_yuubetu

用の弾薬輸送等もこなすことができる。 1号機ことラルネル随伴機は脚部コンテナに24門48発の対exm用ミサイルを装備していたのが大きな特徴で、こ後述のバスターパックを装備させ対exm戦用或は対多数戦用の火力支援ユニットとして扱われていた。 pic.twitter.com/fboeV8M8xI

2023-11-19 22:43:21
拡大
十和田夕別 @towada_yuubetu

Dsisa-Mp-P01「バスターパック」 伊達社の開発したロイ·ブロウル用のオプションユニットの一つ。 スラスター三基と二門の大型対exmビーム砲というシンプルな構成ながら優秀なオプション。 上部と背部の二ハードポイントを使用することで高い安定性を誇る。 #30MS pic.twitter.com/l4BUzere8Z

2023-11-19 22:43:30
拡大
拡大
拡大
十和田夕別 @towada_yuubetu

なお、ビーム砲を脚部の物と同型のコンテナに換装した輸送型、及び重爆型の存在も確認されている。 pic.twitter.com/RUSX9lz5Ft

2023-11-19 22:43:35
拡大
拡大
十和田夕別 @towada_yuubetu

Dsisa-PS-R01「パックファイター」 後部にソケットを備えた小型ドローン。 ソケットにシスター用のバックパック·ウエストパックを装着し、戦地のシスターに素早く補給するのが本機の主用途。 なお機種や主翼は瞬時に武装に転用可能。 下部の推進ノズルは前後に可動し、空中で制止もできる。 #30MS pic.twitter.com/EpYw5nuSi0

2024-01-02 23:08:40
拡大
拡大
拡大

バイロン

XX BsisA-dwtAA/Ac

「ティア―シャ・インズァ」

XX BsisSc-dwtAN/G

「モア・アンドモア」

十和田夕別 @towada_yuubetu

試作型コアユニット 鹵獲されたシスター、ANの成れの果て。 頭部のAIコアと胴体部の融合炉を有効活用する為に改造されているとみられ、ジェネレータ兼演算装置としての運用がされている模様。 なお、修理した上でAIを書き換えた方がよほど戦力になるためか、本機以外に存在は確認されていない。 #30MS pic.twitter.com/arHc482kR4 twitter.com/towada_yuubetu…

2023-11-05 01:06:42
十和田夕別 @towada_yuubetu

生体ユニット試作機 腰周りに胴体を固定するアーム的な物をつけたいところ #30MS pic.twitter.com/S4y9tizFv2

2023-11-03 21:53:46
拡大
拡大
拡大

BsisTc-ksrg零壱/Fu

「スピネル」

十和田夕別 @towada_yuubetu

BsisTc-ksrg零壱/Fu「スピネル」 対ラルネル用に、如月社によって開発された新型シスター。 フレームこそラルネル(正しくは原型となったT型)と同一だが、宇宙連合時に流入したマクシオン由来の技術が惜しみ無く使用されている。 (リプに続く) #チームバイロン #30MLミッション都市エリア pic.twitter.com/oEgY3ceQ77

2024-01-19 00:58:31
拡大
拡大
拡大
拡大
十和田夕別 @towada_yuubetu

TKT-sys-05-m 真紅式動力精製機関「グラヴィティポンプ」 ほぼ無限と言える程のエネルギーを秘めた希少鉱石「グラヴィティクリスタル」からエネルギーを吸出し続ける半永久機関。 クリスタルの希少性から非常に高価だか、小さいながらもシスターの融合炉数機分の出力を持つ。 pic.twitter.com/4LyFEIJKTw

2024-01-19 00:58:34
拡大
十和田夕別 @towada_yuubetu

TKT-sys-07-m 真紅式試製空間孔生成機「ホール」 小型の試作型ゲート発生装置。 胸部にグラヴィティポンプが埋め込まれており、これによる潤沢なエネルギーを用いて小型ゲートを生成·削除できる。 ただし試作品のためゲートが安定しておらず、自身の通れるほど大きなサイズのゲートは生成できない。

2024-01-19 00:58:35
十和田夕別 @towada_yuubetu

TKT-BP-09-m 真紅式光波翼「フェザー」 マクシオン製の光波推進装置。 コンパクトで邪魔にならないスグレモノ。 ラルネルのフライトユニットと同等の出力を誇るが、エネルギー消費も多いにもかかわらず増槽を搭載しないため稼働時間は短い。 (このためホワイト'パックに増槽を二基取り付けている) pic.twitter.com/X5cGfGrBo6

2024-01-19 00:58:38
拡大
十和田夕別 @towada_yuubetu

Dsisa-b-02/零壱 地球式機動戦闘装備「ホワイト'パック(スピネル仕様)」 伊達社からデューテ社に横流しされたホワイトダッシュパックを如月社が強奪したもの。 本機用にカスタムされており、タンクが中央の一基から左右の二基に増設されている。 また、バックパックからウエストパックに変更された。 pic.twitter.com/RzVSn8WDER

2024-01-19 00:58:41
拡大
十和田夕別 @towada_yuubetu

ksrgWp-11Rn「グラトネ」 先端に高周波ブレードを備えた、細身でシンプルな槍。 ラルネルがビーム剣による格闘戦を得意とするため、剣術三倍段に習い採用された。 マクシオン由来のゲート技術が取り入れられ、空間を歪めることでこれ自体が一つの推進機と同様の機能を果たす。 pic.twitter.com/OSzbNUX1BS

2024-01-19 00:58:46
拡大
拡大
十和田夕別 @towada_yuubetu

ksrgWp-00HG/VS「ネモノ」 ビームハンドガンと高周波ブレードの複合兵装。 近接間合いでの戦闘をより優位に進めるために開発されたが、重心の問題から扱いに難があり、おまけに性能すら中途半端なものであった為早々に姿を消した。 pic.twitter.com/Ib9oXN6xJs

2024-01-19 00:58:49
拡大
十和田夕別 @towada_yuubetu

Dsisa-Wp-SM01「ゲイザー」 ネモノの代替品として現地調達された伊達社製ビームサブマシンガン。 最初期に開発された兵装のため性能に秀でた点は無いが、ネモノより幾分もマシで、かつその構造の単純さから非常に安価であるため複製されて基本装備に組み込まれた。 pic.twitter.com/KkkAtqAW2I

2024-01-19 00:58:52
拡大
十和田夕別 @towada_yuubetu

ララネルナックル ララネルフレーム標準装備のナックルガード。 ゲートにより武装を呼び出せる本機が徒手空拳を使用することはまず無いが、万が一ゲートジェネレータが不調·破損した際の保険として装備されている。 pic.twitter.com/31UE9N6KkZ

2024-01-19 00:58:56
拡大
十和田夕別 @towada_yuubetu

TKT-Mp-04-m 複合端末「ルヴィー」 光波推進装置を備えた小型ドローン。シスターと同等のAIを搭載している。 背部に合体することで飛行も可能。

2024-01-19 00:58:57

XX BsisTc-ksrg零壱 改式/Fu

「スピネル改」

XX マクシオン

syst

前へ 1 ・・ 3 4 次へ