東京大学・早野教授の放射線・原発関連のツイート 11月24日

東大の早野龍五教授(@hayano)のツイートの中から、放射線・原発に関係のあるものを集めました。
0
ryugo hayano @hayano

(科学者列伝)1926年の今日11/24 Tsung Dao Leeが生まれた.C.N. Yangとともに,弱い相互作用でパリティが保存しないことを予言し,1957年ノーベル物理学賞 http://t.co/XF8pJKmk その論文→ http://t.co/Q9fqK9ob

2011-11-24 07:32:05
ryugo hayano @hayano

あさイチの「食卓まるごと検査」数値が訂正されている.ここ http://t.co/JFRekiQN のこれ→ http://t.co/G2a8NWpG 目黒の9/28だけ8.5Bq/kgの有限値,その他は検出限界およそ5-7Bq/kgでND判定.カリウムの数値が出ないと検証不可.

2011-11-24 08:06:26
ryugo hayano @hayano

【TEPCO 1号機温度 11/24 5:00】http://t.co/GcnKVLqI 注水量5.6m3/h,圧力容器下部温度 40.7℃ (8/20以来,全測定点で100℃未満)

2011-11-24 12:12:15
ryugo hayano @hayano

【TEPCO 2号機温度 11/24 5:00】http://t.co/38fFKbMF 給水系2.9m3/h,CS系7.2m3/h,圧力容器下部温度66.9℃(9/29より全測定点で100℃未満)

2011-11-24 12:12:21
ryugo hayano @hayano

【TEPCO 3号機温度 11/24 5:00】 http://t.co/P6aYURTU 給水系2.2m3/h,CS系8.2m3/h,圧力容器下部温度66.6℃(9/28より全測定点で100℃未満)

2011-11-24 12:12:26
ryugo hayano @hayano

【TEPCO 燃料プール温度 11/24 5:00】1号機17.0℃,2号機19.4℃,3号機18.7℃,4号機25℃,5号機21.4℃,6号機29.0℃.http://t.co/cgB8NFwK

2011-11-24 12:12:33
ryugo hayano @hayano

福島第一原子炉圧力容器下部温度 9/1-11/24の推移グラフ → http://t.co/066fmJ8Z

2011-11-24 12:12:50
拡大
ryugo hayano @hayano

浮島太陽光発電所 メガソーラー 一般家庭何軒分の電力を発電したか: 8/15-11/24 の実績 → http://t.co/l6xXZLqu

2011-11-24 18:07:49
拡大
ryugo hayano @hayano

[ICRP] ICRP 2011 Symposium Presentation slides are available at http://t.co/p45jzqb2

2011-11-24 18:19:25
ryugo hayano @hayano

(英文)【ICRP : 10/24-26に行われたICRP国際シンポジウムにおける発表スライドを公表】http://t.co/p45jzqb2

2011-11-24 18:22:05
ryugo hayano @hayano

【MEXT 横浜市が採取した堆積物及び堆積物の採取箇所の周辺土壌の核種分析の結果 11/24】http://t.co/CDxMm5cN 日本分析センターが分析したところSr-89は出ずSr-90も極微量.原発事故由来のストロンチウムは無いと結論.ストロンチウム定量は難しいな

2011-11-24 20:33:29
ryugo hayano @hayano

本来見えるべきK40の結果がどうなったかを見極める必要あり.RT @h_okumura: あさイチ,訂正文 http://t.co/JFRekiQN を見れば5.69→ND(<8.2)で表現の違いだけに見えるが,…

2011-11-24 20:42:30
ryugo hayano @hayano

全く! @katukawa: 限られた検査リソースをどう使うかというビジョンがまるで無い。食品検査の1/3以上が牛肉だし・・・ RT @Mihoko_Nojiri: 高濃度汚染してる土の Sr 検出はやめて、食品、とくに海をやるべき. 土よりも食品のほうが Sr の比率は高い。

2011-11-24 20:59:44
ryugo hayano @hayano

データを見ると地上では原発由来のCsに対してSrが少ない.これは朗報.しかし海水や海底土では地上よりもSr/Cs比が大きい傾向.海産物のSrをもっと測るべきでしょう.@kazn1104: 実際には一定量存在するとお考えですか?

2011-11-24 21:05:53
ryugo hayano @hayano

(参考出品)(原発事故以前の)日本の土壌中のストロンチウム−90濃度.核実験由来のストロンチウムが,まだ1〜10Bq/kgぐらいはある (横浜の90Srは1.1Bq/kgだった http://t.co/4eP450vj )→ http://t.co/zrCVge1k

2011-11-24 21:36:25
ryugo hayano @hayano

【自治体が公表した放射性物質の検査結果 11/24】http://t.co/pCrtOiEJ 北海道青森岩手宮城仙台市山形群馬さいたま市千葉東京神奈川藤沢市新潟金沢市静岡浜松市大阪市島根高松市の538件.栗原市の大豆84+95Bq/kgが最大(かな?)例によってほとんどは牛肉!

2011-11-24 23:06:36
ryugo hayano @hayano

【福島県の魚 100件 11/24】http://t.co/G8UJp3Et 広野町のシロメバル270+310Bq/kg,桧原湖ワカサギ220+230Bq/kg など,高い数値のものがある.

2011-11-24 23:09:17
ryugo hayano @hayano

【福島県の牛肉 40件 11/24】http://t.co/y6REDnw3 まあ問題ないレベル.

2011-11-24 23:10:25
ryugo hayano @hayano

【福島県の豚肉鶏肉 12件 11/24】http://t.co/15RfXGJ8 すべて検出せず(検出限界 10-15Bq/kg程度)

2011-11-24 23:11:27
ryugo hayano @hayano

(ところで事故調査 畑村 委員会,最近は何やっているんだろう? 今月に入ってからHP http://t.co/AFhr5NGp には全く情報が出てこないな)

2011-11-24 23:12:55
ryugo hayano @hayano

【東京都 宮城県の災害廃棄物の処理受入 11/24】http://t.co/14qbkDga 試験焼却に係る住民説明 12月上旬,都内清掃工場での試験焼却 12月中旬,試験焼却結果評価公表 1月下旬,住民への説明・受入開始 2月以降

2011-11-24 23:54:16