Dürer & 測距儀2022d015 定義順番 fff 幻想と設定事実

Dürer & 測距儀2022d014 定義順番 eee 「等距離」「等過去」 の 等高線 https://togetter.com/li/2187955
0
2022zionad @2022zionad

俺を原点O  x=0にして数直線を描く 貴殿は 貴殿を原点Oにして 数直線を描く その他の方々の存在も考慮して その他の方々も それぞれ 自身を原点Oにして 数直線を描いた

2023-07-18 14:24:02
2022zionad @2022zionad

数直線は それぞれの頭の中の 非物質性の 概念 無限長さで  整数位置が等間隔 絵図で描けるものではないが

2023-07-18 14:24:13
2022zionad @2022zionad

絵図イメージに 点大きさと 無限長さは 描けない 円の中心は 円周から等距離で 指し示すしか ないし 無限長さは  「  ・・・ ー ・・・  」 点点点 線分長さ テンテンテン

2023-07-18 14:24:22
2022zionad @2022zionad

それぞれの頭の中で 数直線という概念そのものから 「  ・・・ ーOー ・・・  」 原点Oを 描いた 絵図イメージにした 絵図イメージ 形イメージのこと

2023-07-18 14:24:32
2022zionad @2022zionad

厳密?には 形イメージとは ホンモノ原子ではなく 頭の中でイメージした原子2つが 原子を点と見做した 原子2つが いつも 等距離にあること

2023-07-18 14:24:41
2022zionad @2022zionad

頭の中で 原子2つを 点大きさと見做し 線分両端にしただけでは この線分の長さが 言葉だけの設定

2023-07-18 14:24:49
2022zionad @2022zionad

線分長さは  言葉の中でも  言葉の種類の中でも 「数字」という言葉を使って 原子2つは 数直線で  1単位の両端 2単位の両端と 設定できる 原子2つの距離間が 数直線上の距離として 指定できる ようになった

2023-07-18 14:26:07
2022zionad @2022zionad

それだけでは 物理学にならないので 地球の大きさ(直径)の 何分の1が メートル原器になってとか してる だが 電磁現象 世界を記述するには 不十分となった

2023-07-18 14:26:16
2022zionad @2022zionad

夜空の星々に 明るさがある その明るさの「度合い」を 地球から見た 「見かけの等級」 恒星1つ1つを 頭の中で 一定の距離で見た場合で 明るさ比較する 「絶対等級」

2023-07-18 14:26:32
2022zionad @2022zionad

見かけの等級をm、絶対等級をM、 距離をr\,{\rm [pc]}とすると、 m-M=5\log r - 5 見かけの等級 astro-dic.jp/apparent-magni…

2023-07-18 14:26:41
リンク 天文学辞典 | 天文、宇宙、天体に関する用語を3000語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。 見かけの等級 | 天文学辞典 地球から見たときの天体の明るさ。天体の明るさは測光標準星に対する明るさの比で与えられ、明るさが100分の1になるごとに等級は5等ずつ増加する(1等の違いは約2.5倍の比に相当)。また、天体の明るさは距離の2乗に反比例するため、見かけの等級が
2022zionad @2022zionad

絶対等級は、天体の見かけの明るさではなく、 天体の固有の明るさを表す尺度であり、 同じく逆対数スケールで表される。 絶対等級は、星やその他の天体が 観測者から10 パーセク (pc) 、 すなわち約32.6光年の距離から観測した場合の 見かけの等級 ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8B…

2023-07-18 14:27:43
リンク Wikipedia 見かけの等級 見かけの等級(みかけのとうきゅう、英: apparent magnitude、記号 m)は、地球から観測された星などの天体の明るさを表す尺度である。見かけの等級は、その天体固有の光度、地球からの距離、観測者と天体との間に存在する星間塵が引き起こす減光などによって決まる。 等級は逆対数スケールで表される。すなわち、その天体が明るいほど、その等級の数値は小さくなる。たとえば、+2.0等星と+3.0等星とでは、より数値の小さい前者のほうが明るく見える。非常に明るく見える天体は、見かけの等級の値が負となっている 47
2022zionad @2022zionad

地球の大きさ 地球の直径 1万2000km 地球の半径 6000kmを 視野角で 見ることにする 地球の中心から「一定距離」離れて 地球の中心が 地球が透明で 地球の中心が 見える感じで

2023-07-18 14:27:57
2022zionad @2022zionad

地球の中心や 地球表面の球殻が見えるってのを もうちょい具体化して 頭の中で  地球の中心に位置する原子や 地球表面に存在する原子が見えるを 視野角だけでなく 原子が光子を出し 光線が 視野角 測定装置の位置まで 届くとする

2023-07-18 14:28:08
2022zionad @2022zionad

ブラッドリー先輩の光行差 知見を いまは考えないから 座標空間に  地球中心の原子 地球表面の原子 複数 「視野角」測定装置の 原子を 固定してると設定

2023-07-18 14:28:16
2022zionad @2022zionad

動いているのは 原子を出発した光子 光線としてイメージされる 光線先端だけが 動いている

2023-07-18 14:28:27
2022zionad @2022zionad

仮想光子ってのは 素粒子論?で 使われてるようなので 「疑似光子」 無限個を あらゆる方向に すべての時刻で 1つの原子は 放出する これが「事象情報 拡散線」 座標空間を 1秒間に1単位 進む

2023-07-18 14:28:37
2022zionad @2022zionad

絵図内 左が 頭の中で  絵イメージとして描いた 原子 4x4 16個

2023-07-18 14:30:06
2022zionad @2022zionad

これをアボガドロ 定数 面倒なんで 6x 10^23 や 1x10^2=100 なんで 0が23個 並んだ数字 10000・・・ 個の 有限個の 原子を 16個の点大きさイメージで 代理表象した

2023-07-18 14:30:19
2022zionad @2022zionad

アボガドロ定数 Avogadro constant NA 6.02214076×1023 mol−1 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2… pic.twitter.com/usk05GKH2U

2023-07-18 14:30:43
拡大
リンク Wikipedia アボガドロ定数 アボガドロ定数(アボガドロていすう、英: Avogadro constant )とは、物質量 1 mol を構成する粒子(分子、原子、イオンなど)の個数を示す定数である。国際単位系 (SI)における物理量の単位モル(mol)の定義に使用されており、その値は正確に 6.02214076×1023 mol−1と定義されている。アボガドロ定数の記号は、 NA または L である。 アボガドロ定数を単位 mol−1 で表したときの数値は、アボガドロ数(アボガドロすう)と呼ばれる。 すなわち、 アボガドロ数は正確に 22 users 18
2022zionad @2022zionad

絵図内 左が たくさんの 有限個 原子が 等間隔に 2次元的に 分布してる 頭の中の概念イメージを 俺が 絵図イメージにした

2023-07-18 14:30:52
2022zionad @2022zionad

これを再度 頭の中の 概念イメージに戻し 3次元の 有限個 等間隔 原子分布にしたり 3次元空間の 無限個 等間隔 原子分布 概念イメージにする

2023-07-18 14:31:00
1 ・・ 4 次へ