息抜きにアポロチョコを食べていたらとんでもない難問にぶち当たった「アポロちゃん、むずかしいよ…」

ほかに面白い小惑星の名前があればぜひ教えてください
143
セキケンジ @SEKI00340111

ちょっとした息抜きに、とんでもない難問にぶち当たってしまった pic.twitter.com/sQbzS4VMBB

2023-07-19 10:51:25
拡大
楼蘭 @SAYAKA81856211

@SEKI00340111 @manastyle1115 ②たいやきじゃない?何と無くだけど😕

2023-07-20 08:57:53
ハンザキ @hPCtbtMXnzEv53F

@SEKI00340111 両方ありそうだからなお困る(^◇^;)

2023-07-20 08:51:55

珍名小惑星いろいろ

BKKN @kaku10BAR

珍名の小惑星 埼玉 じゃこ天 たこやき 座敷童子 庵野秀明 アンパンマン 寅さん 東京ジャイアンツ 早見優 王貞治 宮崎駿 新海誠 糸守 仮面ライダー ドナルドダック 大震災 境保育園

2023-07-20 08:00:55
まとめ 【子ども科学電話相談 200315】クイズ「①たこやき ②チコちゃん ③トトロ、実際にはない小惑星の名前は?」小惑星.. 天文・宇宙:永田美絵先生 天気・気象:福田寛之先生 司会:石山智恵キャスター ※タイトルのクイズはPC版2ページ目、モバイル版4ページ目に掲載されています。ページ数はご使用の環境により前後する場合がありますのでご了承ください 22298 pv 33
電ファミニコゲーマー @denfaminicogame

『FF14』の吉田直樹氏が「小惑星」の名前になったことが明らかに news.denfaminicogamer.jp/news/220412r 火星と木星の間の軌道を周る小惑星を「Yoshidanaoki」(ヨシダナオキ)としてファンが登録。『暁月のフィナーレ』のテーマにふさわしいと思い命名 pic.twitter.com/wMSsUvTyK1

2022-04-12 15:50:45
拡大
拡大
拡大
リンク Wikipedia ヨシダナオキ (小惑星) (350173) ヨシダナオキ(英語: (350173) Yoshidanaoki)は、小惑星帯を公転している小惑星の一つである。2006年9月25日にレモン山天文台で行われているレモン山サーベイによる観測から発見が報告された。その後、過去の観測記録と追観測から軌道が精査され、2012年1月9日に仮符号2011 UL96が、2012年12月28日には小惑星番号350173が与えられた。 仮符号は 2011 UL96。発見後の観測から、2004 HM70 と 2006 US245 として発見された小惑星と同
千葉県文書館 @chiba_pref_bun

【星に願いを】 「千葉県(Chibaken)」という名の星を御存じでしょうか。8年前の #東日本大震災 で被災した本県の復興を願い、2012年に命名された小惑星です。当館では、『東日本大震災の記録』などの震災関連資料を閲覧できます。すべての被災地の復興を祈り、今年も #星に願いをpic.twitter.com/IJPAxVL9qe

2019-03-11 09:03:42
拡大
拡大
リンク Wikipedia 千葉県 (小惑星) 千葉県(20613 Chibaken)は、小惑星帯にある小惑星の1つ。仮符号1999 RE240。 千葉県は、ローウェル天文台のLONEOSによって1999年9月11日に発見された小惑星である。 名前は東日本大震災で大きな被害を受けた、千葉県にちなんで命名された。名前は2012年5月9日に、他の11個と同時に発表された。この命名は、東日本大震災からの復興を願って、被害の大きかった被災地の地名を命名した。これは、同年5月16日から新潟市の朱鷺メッセで行われる国際会議「小惑星・彗星・流星2012」が、アジア初 9 users
Yuma.O @strix029

【ご報告】 この度、小惑星に僕の名前が命名されました。もし岡本優真を見かけた際はぜひお声がけください。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1… pic.twitter.com/VZdkOPcPAK

2023-06-23 19:03:13
拡大
拡大
リンク Wikipedia 岡本優真 (小惑星) 岡本優真(15584 Yumaokamoto)は、メインベルトの小惑星の1つ。 2000年4月5日にLINEARによって発見され、2000 GO74の仮符号が与えられた。 その後の追跡観測で軌道が確定した結果2000年6月21日に小惑星番号15584番が与えられた。 直径約8.7 キロメートルで、軌道長半径約2.84 天文単位の公転軌道にあり、約5.8年(1753.1日)の公転周期で太陽の周囲を公転している。 2000年の発見直後、この天体が1980年に東京大学の木曽観測所によって発見された1980 CA

小惑星の命名権は発見者に与えられる

新発見の小惑星の場合には、新しく発見されてから軌道何周分かの観測がされ、軌道がはっきりすると、まず番号がつけられます。そして同時に、発見者に対して、その小惑星に名前を提案する権利が与えられます。

リンク 国立天文台(NAOJ) 質問10-4)自分で星に名前をつけることはできるの? 彗星が新しく発見された場合は自動的に発見者の名前がつけられます。新発見の小惑星の場合には、発見者に対してその小惑星に名前を提案する権利が与えられます。
リンク Yahoo!ニュース 小惑星発見を初心者でも簡単に! 命名権の申請も 岡山・井原の浦川さんアプリ開発、7月に正式版公開(山陽新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 岡山県井原市美星町地区で地球に接近する小惑星を監視しているNPO法人「日本スペースガード協会」(東京)の浦川聖太郎主任研究員(47)=井原市=が、天体画像を使って初心者でも簡単に小惑星を発見できる 1 user

しっかり解き応えがある「うちゅうクイズ」