ヘンデルの音楽など(2011年11月下旬~12月上旬) #handel

男なのに「音楽の母」と呼ばれる作曲家・ヘンデルに関するまとめ。 バロック時代の巨匠で数多くのオペラ・オラトリオを残しています。 (まれに作曲家でない方の「ヘンデル」が紛れ込んでますが、その辺はご了承ください…) 実は、私の誕生日がヘンデルの命日と同じなのを知って、ファンになりました。 続きを読む
0
音律姫REIKO【 階名(移動ド)音感】 @REIKO_Musica

でもスカルラッティって、何となくギャンブルに負けそうな名前ですね。www

2011-11-29 23:33:39
音律姫REIKO【 階名(移動ド)音感】 @REIKO_Musica

@HarukazeMAX その魔力?を、何故ギャンブルにも使えなかったのか、それが不思議です。w

2011-11-29 23:32:39
音律姫REIKO【 階名(移動ド)音感】 @REIKO_Musica

ベートーヴェンの、キルンベルガー第二法使いこなし術にもずいぶん驚いたけど、スカルラッティのミーントーンの使い方は、それ以上にミラクルなんでありますッ!

2011-11-29 23:28:59
音律姫REIKO【 階名(移動ド)音感】 @REIKO_Musica

スカルラッティの手にかかれば、ミーントーンにお決まりの「転調に制約」「ウルフ音程使用不可」なんて常識は、どっかにスッ飛んでいくのであった!

2011-11-29 23:26:10
音律姫REIKO【 階名(移動ド)音感】 @REIKO_Musica

@HarukazeMAX ありがとうございます!これからもご期待ください♪\(^ ^*)(スカルラッティ楽譜の買いすぎでビンボーになった私・・・w)

2011-11-29 23:23:54
音律姫REIKO【 階名(移動ド)音感】 @REIKO_Musica

鍵盤音楽は良くも悪くも音律の制約を受ける宿命にある。新しい音楽を書こうと思えば、「新しい音律を使う」か「古い音律の斬新な使い方をする」のどちらかしかない。スカルラッティは後者だったということですね。

2011-11-29 23:20:49
音律姫REIKO【 階名(移動ド)音感】 @REIKO_Musica

これでもうスカルラッティが、究極までミーントンを使い倒していた男だったという「証拠」は十分じゃないかと・・・

2011-11-29 23:17:49
音律姫REIKO【 階名(移動ド)音感】 @REIKO_Musica

ヘンデルと(戦慄の右脳改革)音楽箱: ミーントーンの魔術師♪スカルラッティ http://t.co/OGh6Iviu

2011-11-29 23:12:09
A. Suzuki @6R_Cornford

ハイドンかヘンデルかパガニーニか、それが問題。

2011-11-29 23:04:27
ピッカリング @ottavapickering

アーメンコーラスで共に讃美しましょう。RT @bababahchan ヽ(;▽;)ノ♪RT @ottabot: メサイア ~子羊こそふさわしけれ ・・・アーメン - ヘンデル http://t.co/M3QgasQY [11/29 21:22:50~] #ottava

2011-11-29 21:27:39
OTTAbot @ottabot

メサイア ~子羊こそふさわしけれ ・・・アーメン - ヘンデル http://t.co/WbLxk3MA [11/29 21:22:50~]

2011-11-29 21:24:00
エアチェックマニア@海外クラシック @netradio_wiki

0430- G・オールソン(P)。ヘンデルの組曲第2番、ブラームスのヘンデル変奏曲とフーガ、リストの孤独のなかの神の祝福、スクリャービンの作品65、作品59、たよりなさ作品51-1、Pソナタ第5番。ウィグモアHから中継(BBC) #classicalnetradio

2011-11-29 19:22:05
いとうまりこ @marik0it0

なので、まだお腹がいっぱいだ。ふ〜っ。演奏は、ギュンター・ビヒラー氏の指揮、OEKで、ロッシーニセビリア序曲、高木綾子さんのフルートで、モツアルトFコン2番1楽章、吉松直子さんのハープで、ヘンデルHコン♪ ベトベン田園(2楽章以外) アンコールはロッシーニ・シンデレラ序曲♪

2011-11-29 17:00:23
OTTAbot @ottabot

カプリッチオ ヘ長調 HWV.481 - ヘンデル http://t.co/zvYP6bCb [11/29 14:52:27~]

2011-11-29 14:53:40
ポオ エ ヤヨ/Poe et Yayo🕊 @Poelett

RT @nyaduma: ダッラーバコ、ヴィヴァルディ、ヘンデルそしてハッセ…。協奏曲とアリア集を、V.ジェノー(ソプラノ)&コンチェルト・ケルンの演奏@シュヴェツィンゲン音楽祭で→http://t.co/ejgAtYDv 右上の(ré)écouterをクリック。あと10日は聴けるとおもう

2011-11-29 14:15:50
OTTAbot @ottabot

オルガン協奏曲 第1番ト短調 Op.4-1,HWV.289 ~第4楽章 - ヘンデル http://t.co/erl2W6Le [11/29 11:52:54~]

2011-11-29 11:53:53
kotone himiya(ことねっち) @kotone326

「ヘンデルの音楽など(2011年11月下旬~12月上旬) #handel」をトゥギャりました。 http://t.co/BRsf6qfS

2011-11-25 23:42:47
音律姫REIKO【 階名(移動ド)音感】 @REIKO_Musica

@afentoezon 黒髪はカッコいいけど、ゴエモンはオリジナルのルパン本にはいないしなぁ・・・(ですよね?)

2011-11-25 23:24:39
音律姫REIKO【 階名(移動ド)音感】 @REIKO_Musica

@tinouye そうです(ただ、伝承している「写本」は、かなりちゃんとした立派なものだそうです)。自筆譜が無いので、細かな作曲年代・作曲順や「ペア」(かどうか)の問題など、解明は難しいようです。

2011-11-25 23:22:46
音律姫REIKO【 階名(移動ド)音感】 @REIKO_Musica

ルパンに比べると、ホームズは女子のハート(笑)をつかむ色気が不足してたと(私は)思うんですが、友人には熱狂的ホームズ・ファンもいましたね~

2011-11-25 23:20:15
音律姫REIKO【 階名(移動ド)音感】 @REIKO_Musica

@Gardellino 小~中学生の頃、マジで彼に恋してました!「怪盗紳士」って言葉、今ではもう死語かもしれないけど・・・(でもGoogle日本語入力、一発で出ました!)

2011-11-25 23:18:24
Maiko Minami(Conia) @conia_conia

ヘンデルって英国に帰化した人だったんだね。メサイアの歌詞は英訳なのかと思ってました(^_^;)>

2011-11-25 23:01:37
音律姫REIKO【 階名(移動ド)音感】 @REIKO_Musica

18世紀半ばになっても、まだミーントーンを使っていた作曲家がいたという「証拠」が残ると、平均律推進派にとっては困る・・・ってことだったのかも?

2011-11-25 22:10:51
音律姫REIKO【 階名(移動ド)音感】 @REIKO_Musica

@afentoezon 500曲以上もあるのに、全然残ってないなんてどう考えても変ですよね~、何か意図的に破棄されたとしか思えないです。

2011-11-25 22:02:16