正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

#ヴォリスとエルマーのぼうけん展 まとめ

2023年、「エルマーのぼうけん展」開催。ヴォリスおじさんに衝撃走る──!しかも予定を確認したら、ちょっとアレしたら行けることが判明。更に衝撃が走る──! そういう訳で、軽率に「エルマーのぼうけん展」に行ってきました。その記録の、まとめです。
9
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

Vo「そらいろこうげんを最後に飛び立った次の日の昼に、エルマー君はかれき町に帰り着いた。そして、年老いた猫に事の顛末を話した。」 Bo「おしまいおしまい」 Vo「いや。」 pic.twitter.com/JSl5pmgR9Q

2023-07-22 07:41:00
拡大
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

Vo「その翌日!新聞で『りゅうそうどう』が報じられる。ワゴンさん、チェスターくん、そらいろこうげんから帰ってきた人達、わかめ町の駅で深夜にエルマーを見た、切符売り場の人と車掌の話……。お父さんは『まさか』と思ってしまうが、エルマーは、『まさかそんな!』と返しました、とさ。」 pic.twitter.com/rxPo765F4F

2023-07-22 07:50:41
拡大
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

Vo「いやあ最後の最後の最後にバレずに、よかったですネェ」 Bo「わぁ、にんげんこわい」 Vo「そして……シメは『16ぴきのりゅう』表紙のカラー原稿だァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!(興奮)」 Bo「落ち着こうね(イラッ)」 pic.twitter.com/49U1sUe79C

2023-07-22 07:58:09
拡大
拡大
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

Vo「こっちは表、『16ぴきのりゅう』っていったらコレっていう表紙ですよ。」 Bo「原画ではボクの色、ちゃんと空色と黄色なんだね。」 Vo「印刷の都合ってあるからねぇ」 pic.twitter.com/WA9dljbmlm

2023-07-22 08:02:34
拡大
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

Vo「こちらは裏表紙、なんだけど」 Bo「わぁ、みんないる」 Vo「邦訳版はお父さんとお母さんを抜き出して印刷してるからね、本当はこんなカバーだったし、その原画が見られるのは……実に興奮する」 Bo「ところで、後ろ並んでるよ(実話)」 Vo「ごッごめんなさい!!!」 pic.twitter.com/XGI8MFg7pr

2023-07-22 08:28:51
拡大

【STAGE4 】「エルマーシリーズができるまで あるいはルース・スタイルス・ガネット先生について」

ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

Vo「ううむ申し訳ない……と、ここからは『エルマーができるまで』、ラフスケッチやダミー本といった『できるまで』の資料、そして『作者』のエリアだ」 Bo 「ルース・スタイルス先生?」 Vo「そうだとも。」 Bo「……平面のボク?」 Vo「これはルース・スタイルス先生手製の、りゅうのアップリケ」 pic.twitter.com/4SUca7kWFT

2023-07-23 06:37:29
拡大
拡大
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

Vo「ルース・スタイルス先生、大学生の頃から内職でフェルト工作をやっていたそうだけど、制作年不明か……。縞の感じは『エルマーのぼうけん』の頃のそれだが……ううむ……。」 Bo「ドツボにはまりそうだから、次に行こうよ」 pic.twitter.com/oLxau5lHAg

2023-07-23 06:37:31
拡大

※後日、図録を読み直していたら、内職をしていたのは「大学卒業後」とありました。なんという間違いか。はずかしい(Vo)

ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

Vo「『エルマーのぼうけん』の表紙原画と、印刷用の色版。色版は刷る色ごとに絵を用意していた。ここの原画は複写用かな?」 Bo「……刷る色ごとに?」 pic.twitter.com/x2kRy5XGmz

2023-07-23 06:37:34
拡大
拡大
拡大
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

Vo「そう、刷る色というか、インクごとに。」 Bo「わあ……。」 Vo「今のように手軽に複写できるコピー機がある訳でなし、原稿を用意するだけでも結構な作業だったはず。1940-50年代のフルカラー印刷は、それだけ大変だったってこと。」 pic.twitter.com/5iqnY6uPaz

2023-07-23 06:37:38
拡大
拡大
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

Vo「ダミー本。実際に本にした時、どうなるか……を、確認するために作られたもの。」 Bo「あれ?父さん?母さん?」 Vo「これは『16ぴきのりゅう』のダミー本かな。ルース・クリスマン先生の貴重なラフだイエェェェイみたいな撮影しちゃった(テヘッ)」 Bo「わぁ……(呆)」 pic.twitter.com/fd2QEETgiO

2023-07-23 06:37:43
拡大
拡大
拡大
拡大
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

Vo 「これはエルマー君が年老いた猫に出会うシーン、ができるまで。猫に傘を差す、ゴミ箱に傘が捨ててある、などで雨の日を表そうとしたけど、しっくりこなかったらしい。服装もレインコートを着ている以外は、『いつものエルマー君』に見えるのも、決定稿との違いかな。」 pic.twitter.com/qkLynjlSYu

2023-07-23 06:37:45
拡大
拡大
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

Vo「表紙のラフスケッチ。りゅうと抱き合うエルマーの絵を表紙に持ってきたり、どうぶつ島のジャングルの、でりゅうとエルマー君が出会う絵を、表紙にする案があったみたい。」 Bo「あれ、ボクの角」 Vo「向きが逆になってるねぇ。かなり古い時期に描かれた案なのかも。」 pic.twitter.com/Sz6Lndhrsb

2023-07-23 06:37:49
拡大
拡大
拡大
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

Vo「どうぶつ島とみかん島が、できるまで」 Bo「あれ?一番最初の絵……。」 Vo「どうぶつ島とみかん島の配置が逆、いや、鏡写しだねぇ。2枚目からは、見慣れた配置になってる。」 pic.twitter.com/UNvJXmk9id

2023-07-23 06:37:53
拡大
拡大
拡大
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

Bo「これは?」 Vo「これは…ルース・スタイルス先生が子供の頃に使っていたノートだそうだよ。『エルマーのぼうけんができるまで』というより、『ルース・スタイルス先生ができるまで』、の資料かな。」 pic.twitter.com/KvA8bde7Ga

2023-07-23 06:37:56
拡大
拡大
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

Vo「こッ、これ、は(ゴクリ)」 Bo「えっ何、なに?」 Vo「話に聞いたことがある。ルース・スタイルス先生は『エルマー』シリーズ以外に、2冊本を出していると。よもや、よもや、タイトルしか聞いたことがない、『エルマー』シリーズ以外の著作、その現物が見られるとは……。」 pic.twitter.com/QZXFf0kicD

2023-07-23 06:37:58
拡大

※エルマーシリーズ以外の2冊の著作
ルース・スタイルス・ガネット先生は、「エルマー」シリーズ以外に、1949年に「Wonderful House-Boat-Train」という本を、1961年に「Katie and the Sad Noise」という本を出しているんですが、この本の「現物」が今回、展示品として来ていたんですね。私的にはサプライズでした。(Vo)

ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

Vo「ああ……そうそう、この人を忘れてはいけない。渡辺茂男先生。渡辺先生がエルマーをアメリカから持ち帰って、邦訳してくれたから、今があるんだよ。」 Bo「もし、いなかったら?」 Vo「おじさんとボリスは出会っていないかもしれない。」 Bo「ええっ!?」 pic.twitter.com/jnyk3QHtEB

2023-07-23 06:38:00
拡大
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

Bo「そういえば、気になってたんだけど、この部屋の展示、『平面じゃない』ボクがいる?」 Vo「いるよ。ルース・スタイルス先生手作り(!)のりゅうのぬいぐるみ。ルース・クリスマン先生に、りゅうの動きを伝えるための人形だったそう。」 Bo「こんにちは、はじめまして、“ボク”達。」 pic.twitter.com/G1rbfva1SF

2023-07-23 06:38:05
拡大
拡大
拡大
拡大
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

Bo「これは?」 Vo「キャプションには『不採用カット』ってあるんだけど、なんか、カバー裏とかで使われたりしてるんだよなぁ。」 Bo「使われてない、ワケじゃない?」 Vo「例えば、右のエルマー君とボリスは、ポケット版のカバー袖にいたりする。」 pic.twitter.com/2sPix2SHtg

2023-07-23 06:38:07
拡大
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

Vo「また、メイキングやルース・スタイルス先生関連の展示室の隣には、色々な冒険物語を集めた、『ぼうけん図書館』エリアがあるんだけど、ここでも、こんな展示が。」 Bo「ボクとエルマーくんの本だけど、あれ、これは?」 Vo「英語と日本語“以外”の、色々な国の言葉に訳されたエルマーシリーズ」 pic.twitter.com/m531KHL05e

2023-07-23 06:38:11
拡大
拡大
拡大
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

Vo「こう見ると、色々な国で読まれてるんだなぁと実感するねぇ」 pic.twitter.com/sALu5m6V2l

2023-07-23 06:38:15
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 5 6 次へ