「ガイバー」「ゼノン」「バオー」「ウイングマン」…1980年代『特撮ヒーローを漫画的に再構成する』挑戦があった

「強殖装甲ガイバー」の電書セールがあったようで、そこからそんな話題に。確かに優れた才能が次々に挑んだその挑戦は…、何をもたらし、何を変えたか。あるいは、それでも変えられぬ”壁”があったのでしょうか?
55
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
もくば @soratobu_uma

あー、バオーも仮面ライダーの系譜って感じあるわ。バイクも乗るし。

2023-07-28 20:43:45
七織 朋桃 @ Nanao tomo @nanaotomo77

世代じゃないんだけど、昔たまたま見かけたBOOKOFFで単行本を読み出してみたら面白過ぎて最高だったなw twitter.com/takukitazaki/s…

2023-07-28 20:54:53
北崎拓 @takukitazaki

「特撮ヒーローを漫画に落とし込む」という点で、83年、桂正和先生の『ウイングマン』も忘れてはならないのだろうなと。 あまり読んでなかったけれど、「あ、これアリなんだ」とは思った高校生時代の記憶が… 【RT】

2023-07-28 09:21:10
人生で大切な事はみな車田漫画で学んだ @extraetoflimes

身体を鍛えないと上手く扱えないのと、最後に全員ウィングマンになる展開良かった。 twitter.com/takukitazaki/s…

2023-07-28 21:09:52
もくば @soratobu_uma

ジョジョ三部はじまったときは賛否両論だったですね、身の回りでは。ちょっと前のヨーロッパが舞台だからよかったのに、日本が舞台かよ、承太郎て、って声は少なくはなかった。

2023-07-28 21:14:15
シカと呼ばれた元小型二輪乗り@micto7110_ @micto71102

@takukitazaki 確か「 #ウイングマン 」の本気のコスプレ(胸のWアーマーが青色、背中に白い羽あり)で剣を構えた写真を連載中のジャンプで見た様な記憶がありますね。

2023-07-28 21:29:05
シカと呼ばれた元小型二輪乗り@micto7110_ @micto71102

@nishi_ogi ダイコンといえば 東映非公認自主制作 「愛國戦隊 大日本」 とか、 庵野監督の学生時代ヒーローやりたかっただけのノリで作った円谷プロ非公認 「自主制作版 帰ってきたウルトラマン(中の人は素面の庵野氏)」 とかですね。

2023-07-28 21:48:07
silentspice @silentspice

バオーの能力は今でも空で言えるのは連載時期に同級生(同じく荒木飛呂彦ファン)が朝の挨拶代わりに能力を空で喚いて来るのが悔しくて自分も覚えた成果。全くそれ以外使い所の無い、脳の記憶領域無駄使いここに極まるという。

2023-07-28 22:08:16
ラクメキアそーさい/新井博之助 @sousai_h

@chogo2009 ハイパー3Dコミック!(これは読み切り版) コンバットスーツ扱いw pic.twitter.com/eHGBzD8mEE

2023-07-28 22:31:21
拡大
拡大
cail@八木山ベニーランド @irukapaint

@takukitazaki ヒーローを追及した作品でしたね!最近出たマシリト元編集の本で書いてましたがウイングマンのマスクを当時の金額で自費で300万かけて作ってもらったり色々な衣装やグッズをつくってもらって創作力を高めたとか…

2023-07-28 22:34:12
不良番長ダディヤナ三世(叡智垢と商業垢と怪しいDM目的のフォローお断り) @hGvgKX9YgQ78865

アニメ版は、原作に追いついたのと、後番組のため打ち切らざるを得なかったが、原作者が自費はたいて仮想実写版スーツを作ってもらって新宿街で撮影した伝説を残しましたからね。作者のヒーロー好きは、後のアニメ「TIGER&BUNNY」に活かされます。 pic.twitter.com/tkTSvvrauu twitter.com/takukitazaki/s…

2023-07-28 22:36:24
拡大
ゆーたん(小説やってます) @yu7941749

@takukitazaki メタルKとか どちらかというとSFやホラーの内側になりそうだけど

2023-07-28 22:41:23
森偽造 @saru_23

ガイバーとゼノン、80年代特撮の路線の系譜の分析としてかなり重要 具体的にいうと特撮大戦の主人公選択が「バイオ系」と「メカ系」にされるくらい象徴的 さらにいうとRXがなぜ「ロボライダー」と「バイオライダー」なのか?に直結するやつ

2023-07-28 22:59:34
神宮寺(エーテル滝川)まこと @jingu77

(=-ω-) バオーはガイバーの1年前連載。

2023-07-28 22:48:40
神宮寺(エーテル滝川)まこと @jingu77

(=-ω-) コマンダー0ギルファーバオーはジャンプ以外なら存命しただろうに。 (*゚▽゚) 特撮系ヒーロー漫画で忘れがちな作品。

2023-07-28 23:07:35
silentspice @silentspice

ガイバーの肘から出る高周波ブレードとバオーのリスキニハーデンセイバー、共に肘から生える刃物なんだけどほぼ同時に登場してるの不思議。 執筆時期を考えると、どちらかを参考にした訳では無いのに同時期に改造人間モノを描いて同じ能力を描いてるの。 シンクロニティを感じちゃう不思議。

2023-07-28 22:05:14
ジンライ @jinraigodthund1

@takukitazaki 単行本の著者近影の写真に自費で製作したウイングマンのコスチューム(ノーマル版とソーラーガーダー版)等を着た写真を載せてたのを思い出した。

2023-07-28 23:11:29
白山憲明 @lonery_tiger

@takukitazaki 丁度ヒーローショーを始めた頃だったので、最初の頃の描写がツボりました。地方によっては、『ウイングマンショー』もやってたみたいですね。

2023-07-28 23:16:19
森偽造 @saru_23

そういえばシン仮面ライダー、ゼノンが萬画版仮面ライダー準拠の改造された体を剥き出しの心を守るための仮面というオマージュと同じなんだよな

2023-07-28 23:27:33
〇〇怪獣 バスコドン @vasco_1970

ガイバー既刊、まとめて買って読んでしまった。80年代以降に期待されていた「特撮変身ヒーロー」のオルタナティブがまだ生き残ってこちらはこちらで実を結ぼうとしている過程にある、ということに感心はしているがそれはそれとしてちゃんと終われマジで。女性キャラが蚊帳の外の反面男たちの絆が強いぞ

2023-07-28 21:47:52
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

この80年代に起きた「特撮ヒーローもの、もっとリアルな感じにならない?まず漫画で先行してみる」という”未完の革命運動”の時代精神はちょっと今ではわかりにくい。シン・仮面ライダーにも繋がる話としてメモ。 htn.to/2NqhBhjc9b

2023-07-29 09:51:20
リンク INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE- 「強殖装甲ガイバー」1冊33円の電書セール。/80年代の「特撮オマージュ漫画」が話題に - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE- 強殖装甲ガイバー(1) (角川コミックス・エース)作者:高屋 良樹KADOKAWAAmazonからー強殖装甲ガイバー(5) (角川コミックス・エース)作者:高屋 良樹KADOKAWAAmazonも強殖装甲ガイバー(10) (角川コミックス・エース)作者:高屋 良樹KADOKAWAAmazonも強殖装甲ガイバー(15) (角川コミックス・エース)作者:高屋 良樹KADOKAWAAmazonも強殖装甲ガイバー(20) (角川コミックス・エース)作者:高屋 良樹KADOKAWAAmazonも強殖装甲ガイバー(2 1 user
美術本情報 @ArtBookInfo

#売れ筋ランキング(美術本部門) [At 2023/7/29 3:11:55] 1位:「高屋良樹画集 強殖装甲ガイバー イラストレーション クロニクル [ 高屋 良樹 ]」 hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/g00q0725.r…

2023-07-29 12:11:56
ながっしまー@ヒナ・ホシノ推し @yuuma2006

ちゃんと完結するかわからないけど8月3日まで、電子書籍のガイバーが32巻まで1056円で買えるから、気になってる人は買って読んでみて欲しい、面白くて読むの止まらないから…

2023-07-29 12:08:14
もっとんちゃん🤖 @ym_motton

移動中にガイバー読んでる「ありえんくらいおもしろい」

2023-07-29 11:46:30
前へ 1 ・・ 4 5 次へ