[2023/07/29] 令和5年版防衛白書公開TL定点観測 -イージスシステム搭載艦イメージ図公開、戦車/火砲定数削除、次期戦闘機はサプライズなし-

15
Объект @objec1

火砲定数が消えたということはMLRSが生き残る道が残りましたね…

2023-07-28 14:17:02
Объект @objec1

陸自、なんだかんだ削減を牛歩でやっている感じがしますね(

2023-07-28 14:17:36
THA BOS @THABOS47747375

昨年12月の発表時から54機だったし、今後5年間で改修予算つける機数に過ぎない気はする >対象数減らしたとかその分の手当も発表されとらんし mod.go.jp/atla/soubiseis… pic.twitter.com/gDtF6Cj2te twitter.com/pv_ideal_gas/s…

2023-07-28 14:21:20
PV= @pv_ideal_gas

F-15の能力向上改修機体数減っとるー!(14機減) でも戦闘機定数320機に増えるんすよね そうなると将来的にはF-35×147、F-15×54…つまり事故減損分加味するとF-Xは120機調達を想定してる…ってコト!? twitter.com/pv_ideal_gas/s… pic.twitter.com/kFRu2VExhE

2023-07-28 12:36:27
拡大
拡大
PV= @pv_ideal_gas

@THABOS47747375 それは知らなかったす…>去年12月発表 まあ5年単位なのか10年単位なのかよく分からんかったんで年平均で整合性取れそうな10年かな?と思ったけど減少の報道も無かったしその線が高そうね

2023-07-28 14:23:57
THA BOS @THABOS47747375

@pv_ideal_gas デモ機はこっちの方ぽい(実際に作成を意識したデサインと展示会でゆーてたらしい) GCAPデサインのデモ機てのは無さそうな気が pic.twitter.com/JZ5rdwZeTq

2023-07-28 14:24:09
拡大
PV= @pv_ideal_gas

@THABOS47747375 そーなのね>デモ機は実機を意識したデザインが既に公開 より詳細な分析は斑丸さん頼りかな…最近は別事(?)で忙しいみたいだけど

2023-07-28 14:27:20
Объект @objec1

定数400両決定から15年、定数300両決定から10年経っているのに、2022年時点で戦車540両、火砲450門残っているのですよね 戦車はMCV待ちという側面がありますが

2023-07-28 14:40:04
THA BOS @THABOS47747375

@pv_ideal_gas P-1は5年間で取得しきるのと潜水艦の取得ペース(ほぼ年1)やら、年2のFFM的に今後5年間ぽさ F-35も22年から単年10機強の調達なんでx5でちょうど65くらいて感じ pic.twitter.com/Mqb7w8XuoQ

2023-07-28 14:45:39
拡大
PV= @pv_ideal_gas

@THABOS47747375 なーるほど、情報助かりますん 単品項目しか見てなかったのがバレるわね…(

2023-07-28 14:50:11
しし@早春イベ甲甲甲 @shishi_central

@pv_ideal_gas この54機はあくまでもFY2023- 2027の5年度分での改修機数です(F-35A/Bの取得と同様)。 防衛力整備計画 別表2の記載からも変わっていません。

2023-07-28 14:55:39
THA BOS @THABOS47747375

@pv_ideal_gas F-15JSIはさっさと改修して時間稼いだらさっさとGCAPに吸収されて欲しさ 今14機改修数減らされてもタイミング的にF-35で置き換えになっちゃいそうだし

2023-07-28 14:58:19
しし@早春イベ甲甲甲 @shishi_central

@pv_ideal_gas 約320機については、10年後と割と近い将来で次期戦闘機もまだ入っていないので、練習機扱いのF-15DJ/F-2Bを戦闘機に入れつつ無人機も考える、あたりかと。 すべて有人機なら F-35:146機 F-15 :68機+34機中20機程度? F-2:88機? (F-2Bをすべて戦闘機に回す場合)

2023-07-28 15:04:43
PV= @pv_ideal_gas

@shishi_central みたいですね……(別の方からも指摘済み) 予想以上に予算化速度が速いので実機改修も同等のスピードで進むといいですな

2023-07-28 15:06:01
Объект @objec1

長距離誘導弾部隊は報道どおり富士、北海道でしょうけど、滑空弾部隊は九州本島とどこになるんでしょう?

2023-07-28 15:06:08
PV= @pv_ideal_gas

@THABOS47747375 それは 本当に そう 3機種体制どーすんねや問題はあるがGCAPで最低4SQ欲しい(欲望)

2023-07-28 15:07:40
PV= @pv_ideal_gas

@shishi_central UCAVが入ってくるとまたこの辺も変わりそうですがまあ今から開発してく公算大なのふまえるとそんな感じになりそうですな>各種機体数 GCAPが入ってこない微妙な期間すぎる…!

2023-07-28 15:11:25
四角号碼 @Sikakugouma

グラフにしてみるとやはり伸びが凄いですね…>弾薬の整備費 pic.twitter.com/frTLj9nCIz

2023-07-28 15:19:07
拡大
営内ちゃん(仮称) @iki_rikushi8492

12SSM能力向上型の地発型は11個中隊分の取得 当然に健軍の5SSMの4個中隊と勝連に新編される7SSM(?)の4個中隊は優先度は高いでしょうぬ 後の3個中隊分、北海道の1・3SSMに編成される独立中隊の分だったり?となると美唄の2SSMにもいずれ独立中隊編成の情報があるかもしれませんね pic.twitter.com/oDKWPUymf0

2023-07-28 15:49:03
拡大
Объект @objec1

@kazutsuchi0311 九州本島以外の配備場所は何処なのかなと思いまして

2023-07-28 15:53:47
Yak-38M @Yak38m

@objec1 @Sogekisyu01 沖縄本島なんでしょうかね。 めっちゃ反対勢力沸きそうだけれど

2023-07-28 16:54:18
まやさん18歳 @mayane3wa18sai

というわけでイージスシステム搭載艦ことASEVくん、AESAレーダーの採用でレーダー設置位置を高くできたことで中央構造物の形状が最近のフリゲートっぽくなったね 安定性の確保ゆえか幅も太くなってるし、この大きさなら後部のヘリ格納庫も2機分装備するんだろうね SSMは従来通り8発かな pic.twitter.com/bWUgR1rRfQ

2023-07-28 17:09:14
拡大
まやさん18歳 @mayane3wa18sai

冒険をせず、堅実な設計になってるって印象 某軍事評論家曰く「新型CIWSを搭載される可能性がある」とされた両舷の後部構造物前寄りにある謎の黒い構造物、RWSの他にもSeaRAMの可能性もあったりして 設計時間の短さから既存イージスに寄せて堅実設計になったDDG(X)になることも考えられるね

2023-07-28 17:36:15
防衛省・自衛隊 @ModJapan_jp

〈まもなく公表 #はじめての防衛白書 第3版「まるわかり!日本の防衛」〉 わが国の将来を担う若い世代の皆さんにも安全保障について理解を深めるきっかけが増えるよう、はじめての防衛白書を令和3年から公表しています。昨年12月に策定された三文書を踏まえた改訂作業を行い、まもなく公表です。 pic.twitter.com/EpNilzMoe1

2023-07-28 17:52:51
拡大
四角号碼 @Sikakugouma

研究開発費も前年比で約3倍に増加。 殆どがスタンドオフ防衛能力関連ですが、まるで金で時間を買っているかのような予算投入ですね。 pic.twitter.com/0sxfDZ6489

2023-07-28 19:15:30
拡大