-
panseponse7
- 13660
- 27
- 1
- 19

編集あがりの広告おじさん。名古屋生まれポストパンク育ち、深夜残業してる奴はだいたい友達。ロボットアニメ評論家、アーマーパージ原理主義者、ロボFigコレクター。自転車は好き嫌いせずなんでも食べます。ROAD:パインヒルズ80 CX:メイドさん学科自転車部 ZWIFT:NICO OZ(8) 野球はセ🐲パ🦁推し

Twitterの鳥が山形の山奥で余生を送っていた…! ああ、ゆっくり休め…!! pic.twitter.com/VMhTdt4j5N
2023-07-30 18:39:33
ぐっときてしまう人々
で、おたかぽっぽって何?

米沢の笹野一刀彫だ pic.twitter.com/zL0oCxCWXI twitter.com/Mazin_No_Yoco/…
2023-07-30 21:37:20
お鷹ぽっぽは山形県米沢市笹野地区で作られてきた伝統的な木彫玩具。“ぽっぽ”とは、アイヌ語で“玩具”という意味だそう。魔除けや縁起ものとして親しまれてきたんですって。
リンク
キナリノモール|自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア
お鷹ぽっぽの歴史や作り方、価格に至るまで徹底解説 - 山から福がおりてくる(ヤマカラフクガオリテクル)
昔から伝統的に作られてきた郷土品は、素朴で温かさがあり、またその地域の歴史を感じます。各地域にそれぞれ郷土品があり、お土産などで販売されている物もありますね。そんな古くから作られてきた地域の郷土品の1つが、山形県の「お鷹ぽっぽ」です。伝統工芸品を作ってきた職人さんが1つずつ丁寧に手掘りで作るお鷹ぽっぽは海外の方からも人気の工芸品となっています。