広義数学クラスタ(?)とぷよぷよ TL

気が付いたらぷよぷよ TL になっていた。
3
黒い楕円形のぜろ @0_uda

ラフィーナ以外ではカーバンクル使ってたけど、頑張って連鎖伸ばすよりも同時消し増やす方が連鎖組みやすいとかいうアレ。これも 3~4 ツモのない通では全然使えないテクニックな訳で。 [音量ぜろ]

2011-11-27 14:11:52
あるみなちゃん @rumichang

ぷよぷよできる人は将棋もできる説を提唱

2011-11-27 14:12:05
黒い楕円形のぜろ @0_uda

@kusanominal しょっぱなに 3 ヅモが来ることが多いので、それを地面でいきなり折り返しにしてしまう感じです: ○△*△… ○○△△… [音量ぜろ]

2011-11-27 14:13:46
黒い楕円形のぜろ @0_uda

私の棋力は測定不能です(キリッ ※弱い [音量ぜろ]

2011-11-27 14:14:09
まう茶 @maucha_

うださん将棋するの?

2011-11-27 14:14:27
黒い楕円形のぜろ @0_uda

あれ、棋力って囲碁の方だっけ。将棋でも使う? [音量ぜろ]

2011-11-27 14:14:30
あっきー@77.3kg @ac_k_y

ぷよぷよは結構自信あるけど、将棋はカスです。ゴミです。 詰め将棋はちょっとできます。

2011-11-27 14:14:35
クサノアニマル @kusanoanimal

@0_uda いわゆるサブマリンという形ですかね.いきなり連鎖尾組まされるような感じで神経使うやつですねw

2011-11-27 14:15:11
クサノアニマル @kusanoanimal

でも詰将棋となぞぷよって少し似てる感じする

2011-11-27 14:16:21
あるみなちゃん @rumichang

ぷよぷよにおける連鎖組みの思考って逆算的だと思うんですよ。基本的には終わりから始まりに向かって組む。それが将棋とか数学の思考に似てるなぁと。

2011-11-27 14:16:55
黒い楕円形のぜろ @0_uda

@kusanominal なるほど、ちゃんと名前あったんですね…。他のサブマリン系のやつも覚えて「サブマリン使いです(キリッ」できるように頑張ります>< [音量ぜろ]

2011-11-27 14:16:57
ぜろり。 @Zero3983

@kusanominal 詰碁とか敵石全消し出来るあたりぷよぷよみたいなもの(誤解)

2011-11-27 14:18:17
黒い楕円形のぜろ @0_uda

(詰)将棋を逆算的にとらえたことがなかったので衝撃を受けている。今まで総当たり的な考え方で将棋やってました(汗 [音量ぜろ]

2011-11-27 14:18:25
明松 真司(Shinji Akematsu) @minami106

ぷよ!!のPSP版は15日発売か。これは買わねばならぬ。

2011-11-27 14:19:04
クサノアニマル @kusanoanimal

@Zero3983 なんてこった,囲碁を始める理由が見つかりました.

2011-11-27 14:20:10
明松 真司(Shinji Akematsu) @minami106

ていうかぷよ!!ではSUNルールがあるのかw なつかしいのう~。

2011-11-27 14:20:19
黒い楕円形のぜろ @0_uda

懐かしの SUN ルール…… 小学生時代が思い出される。 [音量ぜろ]

2011-11-27 14:21:10
クサノアニマル @kusanoanimal

かつてないぷよぷよTLに衝撃を受け続けている

2011-11-27 14:22:17
黒い楕円形のぜろ @0_uda

なんかサブマリン系のやつは発火点を増やしたり柔軟な対応がしやすい気がしている。去年の NF でそれを習得できそうな所まで行ったけど以来一度も通やってないからもう忘れかけているwww [音量ぜろ]

2011-11-27 14:24:25
クサノアニマル @kusanoanimal

@0_uda 最初の時点ではリバーシブルも可能ですし,何よりも連鎖尾中心の型は,やはり自由度が高いので,どんなツモが来ても(理論上)かなり効率よく捌けるのが利点かと思います.

2011-11-27 14:25:42
@hiriabot

ぷよぷよというのは究極的にはstochastic dynamic programmingの問題なのか(牽制の2,3連鎖を除く)

2011-11-27 14:30:08