東京OpenSolaris勉強会2011.11

http://atnd.org/events/21002 のまとめです。
6
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

Solaris 11いっこあれば、それだけでストレージ、ネットワーク、仮想化、なんでもできるなおい。

2011-11-26 14:08:13
Hiroshi Chonan @chonan

なんか危険な話してるのですね。 RT @toshi__ya オライリーの電子書籍が安いのは、減価償却した古い書籍を出してるからではないかという話 #osoljp

2011-11-26 14:09:44
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

”(ネットワーク性能の比較として)KVMを出してくるのがずるいんですけど" www

2011-11-26 14:10:05
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

(佐藤さま)「Oracle Solaris Cluster触ったことある人いますか?」「ぉぉ。。。いませんね。ぼくも触ったことないんです」「当然これを使うにはライセンスが要るのでお金がかかります」

2011-11-26 14:11:11
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

"スムースな移行。Oracle Solaris 11 Zones、Oracle VM。容易勝スムースな移行が前のバージョンから可能。一度OVM SPARCもしくはOVM x86の環境に移ればライブマイグレーションが可能。"

2011-11-26 14:13:52
大喜多利哉 @toshi__ya

昔ながらのUNIXメモリ管理の考え方と今の考え方。今のはメモリ空間が分かれていて、カーネルの使ってるメモリ空間はユーザのメモリ空間からは見えない(という話か?) #osoljp

2011-11-26 14:14:45
大喜多利哉 @toshi__ya

アドレス的には連続しているけど、権限が無くてアクセスしようとエラー?になる #osoljp

2011-11-26 14:15:57
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

さすがにこの資料は、AIXよりも、KVMよりも、IBMよりも、Intelよりも、という単語が多いなー。

2011-11-26 14:17:14
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

キー管理のアプライアンスもあるのね。

2011-11-26 14:17:51
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

これか。≫Oracle Key Manager | Storage | Oracle http://t.co/4LNReb0j

2011-11-26 14:18:32
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

"容易かつ強力なデータ管理(Oracle Solaris ZFS)永遠に起こらないデータ破壊/制限のないデータ容量/組込のデータサービス/完全に仮想化"

2011-11-26 14:20:21
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

「。。。永遠にw」(笑い)

2011-11-26 14:20:42
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

"Solaris上のエンタープライズアプリケーション開発。Zones/DTrace/IPS/SMF/セキュリティ/ZFS/Java/Solaris Studio(現在β12.3)"

2011-11-26 14:22:10
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

"「あらゆる領域のあらゆるアプリケーションで10の世界記録」「広いのか狭いのか分かりませんが」www"

2011-11-26 14:23:52
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

"「Oracleのためにエンジニアされた」この言葉で次に何出てくるか分かります?" だいたいわかるw

2011-11-26 14:26:40
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

へぇ。ExadataはSolaris 11 Express選べるんだ。Solarisで固めることもできると。

2011-11-26 14:27:32
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

「値段ビックリでこういう場で言えないんですけど」www

2011-11-26 14:28:08
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

NUMAってイマイチよく分からない(というか分かろうとしてないんだけど。。。)

2011-11-26 14:29:10
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

"Oracle DBのための最適化。SPARC T4 CPUの動的スレッド。ハイ・レゾリューション・タイマー。最適共有メモリ配置、NUMA I/Oフレームワーク、メモリアクセス遅延を配慮したアロケータ。IB HCAの動的な再構築。Solaris暗号化オフロード・エンジンとの統合"

2011-11-26 14:33:35
大喜多利哉 @toshi__ya

ふじわらさん「金持ちは文化をつくり、貧乏人は技術をつくる: #osoljp

2011-11-26 14:36:00
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

"DBファイルシステムのユーザ領域化"は、Oracle DB 11gからBLOBを通して外部ファイルを操作できるようになった奴?をSolarisでもサポートするらしい。実装はfuse???

2011-11-26 14:39:11
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

"Q:ハイ・レゾリューション・タイマーは、カーネルが管理しているシステムタイマーで一般的なOSだとミリ秒単位。それをマイクロ秒単位にするという考え方。全体的な性能が上がるというのもありますが、タイマー管理が煩雑になり負荷が高いので扱わないのが定石だった。それを扱えるんですか?"

2011-11-26 14:43:04
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

”(待ってましたとばかりに)T4で!(キリッ"

2011-11-26 14:43:19
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ