matalinosさんがゲロった、市民球場についての広島市長との対話 プロジェクト9

2011年7月15日、市民球場についての広島市長に最後の陳情に行ったmatalinosさんからの報告。プロジェクト9とは…。
4
T-2 23年 4月 @t2camtec

旧市民球場跡地利用策 議論の進め方に改善を… - http://t.co/jMOpr49p

2011-11-28 20:27:03
T-2 23年 4月 @t2camtec

面白いものですな。議員目線と役所目線の記事。(LINK切れ意味ないので画像保存) http://t.co/Tm9pEGu3 http://t.co/OavbQpXU

2011-11-29 18:41:08
拡大
T-2 23年 4月 @t2camtec

TSSさんが、今日の特別委員会の件をNewsで取り上げていた。「跡地の議論の進め方に改善を・・・」「市側も活用方針を示すべき」などの意見が相次いで出された」と。

2011-11-28 18:41:48
@matalinos

市の活用方針があまりにアレだから白紙にしたんじゃないの?守旧AKB派の反逆? RT @t2camtec: TSSさんが、今日の特別委員会の件をNewsで取り上げていた。「跡地の議論の進め方に改善を・・・」「市側も活用方針を示すべき」などの意見が相次いで出された」と。

2011-11-28 18:44:23
T-2 23年 4月 @t2camtec

@matalinos 「市は予算はこの程度考慮できます、と提示した方が検討委員会も検討しやすいのだが、委員会で出た案に対し、予算がないのでダメです。では何の議論か?! 市として予算提示すべきじゃないですか。」「公園がダメだから白紙になった。なのに公園の案も出てくる」袋小路だね。

2011-11-28 18:52:40
りみ @rimi25n

@t2camtec @matalinos こままでは単なる烏合の衆で終わってしまい、時間の無駄。時はどんどん流れていく。もっと詳細なアウトラインを決めてからじゃないと何も進まない。家を建てるときだってそう。この平米でこの予算でこの条件とかね。

2011-11-28 19:06:32
T-2 23年 4月 @t2camtec

@rimi25n @matalinos そうですね。そういう意見が議員らから出されてました。あの地には人の思い入れが多様すぎて、市も将来の絵が描けないのでしょう。やる気が感じられません。球場壊すだけ壊してこれですわ。

2011-11-28 19:19:53
@matalinos

@t2camtec @rimi25n まあ、役所は最初っからアレですが、議員も相当アレですわ、一部の熱心な議員を除いてね。なあんかだれもビジョンから話さない。コストは長期計画でもいいし、まずはWhat Can You Do For This City?を語って欲しいですわ。

2011-11-28 20:17:45
@matalinos

何がまず短期的に必要で、次に中期的に必要なもの、長期的に整備したいものと、必要施設に順位付けをして、一般的な建設費、初期費用を付記すれば、その並べ替えくらいなら素人でもできる。なんでこんな簡単なことをわざわざ言わないといけないのか、本当に謎だなあ…

2011-11-28 21:21:12
@matalinos

まあ、少なくとも10大都市の都市中心部での公園型公共事業の事業年数と事業費と各年の自治体総予算の比較表とかでも作れば、球場跡地事業の予算見通しくらいたちそうなもんだけどなあ。もちろん国からの補助金のデータも含めて…まあ、役人のやる気次第なんだろうな…

2011-11-28 21:18:35
@matalinos

まあ、いまさらそれをやる気にもならんけどな… これで勉強し直すくらいかなあ(PDF注意) http://t.co/lrduo5l5

2011-11-28 21:27:46
@matalinos

まあ、言ってみれば広島は「平和都市」という名前に胡坐をかいてきた訳だ、長い間。少なくともAKB12年は。その間、売り物の無かった仙台とかは必死に売り物を探してきた。プロ野球球団が来たのも運が良かったからだけじゃない。相当必死で考えないと今後札仙福都の差は開くばかりだ…

2011-11-28 21:33:55
@matalinos

広島の文化って、外から見ても、特に劣ってるわけじゃない。美術だって平山先生はじめ広島出身の大家もいる。音楽だって広島出身のアーティストは枚挙に暇ない。マンガ、アニメ、なんでも売り方一つで動き始める。でも、いままでそれをだれがやってきたか?いまさら誰ができる?机上の空論はいらない。

2011-11-28 21:38:03
@matalinos

例えば、映画って一分野切り取っても、学校の先生やお役人、何とか委員会の肩書のある人よりも、もっと広島を愛する若い映画人が広島を活かすアイデアをいろいろ打ち出してる、 @t_kubota さんとか。多分こういう人たちがカギを握ってくるんだと思う。うまく活かさないと。

2011-11-28 21:58:05
@matalinos

僕らも僕らなりにいろいろ考えてはみた訳です。僕らはサッカースタジアム1択のように見られてるけどそうじゃない。いろんな人を活かして多方面からの仕掛けを考えてた。それの結果を今年の7月に実際にプレゼンテーションを市長に説明をしました。それについて少し連続ツイート。

2011-11-28 22:01:43
@matalinos

僕らはやっぱり旧市民球場が好きだった。最後の最後まで、この愛する球場を思い出にするんじゃなく活用し、ここを起点に広島を発信できると思ってた。だからこういうタイトルにした。「旧広島市民球場から始める広島」 プロジェクト9は九回裏という意味 http://t.co/3e1htzEe

2011-11-28 22:06:52
拡大
ふがじん @fugajin

ほう、このようなものがあったとは。 RT @matalinos: 僕らは旧市民球場が好きだった。球場を思い出にするんじゃなく活用し、ここを起点に広島を発信できると思ってた。だからこういうタイトルにした。「旧広島市民球場から始める広島」  http://t.co/s5RsIq1E

2011-11-28 22:33:37
@matalinos

僕はさっき、「まずはビジョンを語ってほしい」と言った。ジョブズもそうだった。ビジョンほど大切なものはない。それは今までの道程も振り返ること。だから、跡地のビジョンを過去と未来で表現した。このビジョンはAFHのときから全く変わってない。 http://t.co/edMlMiyU

2011-11-28 22:12:22
拡大
@matalinos

広島の誇れるもの、誇りとしてきたことを振り返り、先ほどの国交省の資料でも垣間見えた広島に今必要なものを簡潔に表現する。多分時間のかかり方は違うだろうが結果的にはこの将来ビジョンは、検討委でも同じような結論になるだろうと思う。 http://t.co/edMlMiyU

2011-11-28 22:15:36
拡大
@matalinos

次に考えたのは、なんで今までうまく行かなかったんだろう?ということ。さっき言ったとおり広島が持ってるコンテンツは一つ一つは売りになる、でも単体でのマーケティングに終始してる感は否めない。そこを何とかしたいと思った。相乗効果だ。 http://t.co/F3ZJm2KX

2011-11-28 22:20:10
拡大
@matalinos

一つ一つのコンテンツを営業していくのは、ノウハウがあればできる。それこそ各分野にプロデューサーを配置すればいい。都市計画がそこに関われるとしたら、相乗的に盛り上げること。「出会い」があればそれは可能。いまどき興味が一つだけの若者は少ない。 http://t.co/F3ZJm2KX

2011-11-28 22:23:29
拡大
@matalinos

これをまとめた概念的な言葉が、クロスコンテンツ。球場が、とか、サッカーが、とか、イベント?文化施設?平和?いやいや、全部でしょ、というのは、まあいってみれば、当たり前な発想。一カ所にまとまれば偶発的な出会いもあるわけで。 http://t.co/YPDck25x

2011-11-28 22:27:09
拡大
@matalinos

これは、もともと「跡地ってサカスタか、イベントか?折り鶴か?とかって話になってるけど、もっと敷地は大きいから、全部入りを目指した方がいいんだよね」っていうこれもAFHの時からの発想。でも見える化させることで解りやすくしてみた。 http://t.co/YPDck25x

2011-11-28 22:29:51
拡大
@matalinos

これは、まあ、そのときの市の計画の惨状を見える化してみただけ。まあ為政者には耳が痛かったらしく、ここはお小言を頂いた。商議所は見直しじゃなく延期と聴いてると。僕らにとっては無期延期は見直しとおんなじだけど… http://t.co/D2IMh4RU

2011-11-28 22:33:41
拡大
@matalinos

で、ここで、しつこくwもう一度ビジョンの話に戻った。そして、意見の集積からでる言葉のならびを、一つの言葉に紡ぎ直したのが「受け継ぎ、創る」ということば。市民球場が壊されたとしても、この言葉はやはり必要不可欠な言葉だと信じている。 http://t.co/GegzcNon

2011-11-28 22:38:16
拡大