先生たちによるリテラシーの話

先生方による「リテラシー」に関するお話です。 ご登場いただいたのは、下記の方々(敬称略)です。 ynabe39 渡邊芳之(心理学者,専門は性格心理学,心理学論。) kikumaco 菊池誠(物理学者) 続きを読む
94
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

そうですよ。あとは社会が科学的合理性を優位に置く選択をしたかどうか。僕はその選択をしたはずだと思う RT @ynabe39: 科学は「ルールの共有について合意されたうえで開催されるゲーム」であって、その外側にルールを共有しない世界が拡がっているのは最初から意識されるべきことだ。

2011-11-29 03:18:31
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

科学を優先しない社会もあるから

2011-11-29 03:22:51
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

社会が科学を優先しなくても、世界が科学の法則で動いているという事実は変えられないけどね。でも、たとえば宗教を科学より上に置く社会では、「それでも宗教が上」なんだよね

2011-11-29 03:36:24
渡邊芳之 @ynabe39

私も(賛成反対はともかく)自分の暮らしている社会はそういう社会だと思っていたのですが。 RT @kikumaco: そうですよ。あとは社会が科学的合理性を優位に置く選択をしたかどうか。僕はその選択をしたはずだと思う

2011-11-29 03:20:12
沼崎一郎 @Ichy_Numa

経済合理性が最優先では? RT @ynabe39: 私も(賛成反対はともかく)自分の暮らしている社会はそういう社会だと思っていたのですが。 RT @kikumaco: そうですよ。あとは社会が科学的合理性を優位に置く選択をしたかどうか。僕はその選択をしたはずだと思う

2011-11-29 03:21:11
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

「どういう問題について優先するか」という文脈依存ではありますね。少なくとも経験的事実に関しては優先するとしたのが「近代」の脱魔術化。RT @kikumaco: そうですよ。あとは社会が科学的合理性を優位に置く選択をしたかどうか。僕はその選択をしたはずだと思う @ynabe39

2011-11-29 03:21:38
渡邊芳之 @ynabe39

「学校教育は科学的であるべき」だと私も思う、というか初等中等教育で教えて意味のあるのは読み書きそろばん的リテラシーと科学だけだと思う。

2011-11-29 03:23:01
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

それは異論あり。論語とか古典、人文的リテラシーも、意味わからなくても(意味は大人になってわかればよい)とりあえず叩き込んでおくのは大事かなと。RT @ynabe39: 「学校教育は科学的であるべき」だと私も思う、というか… (cont) http://t.co/JfoYpUAb

2011-11-29 03:25:03
渡邊芳之 @ynabe39

それこそ読み書きそろばんです。 RT @hirakawah: それは異論あり。論語とか古典、人文的リテラシーも、意味わからなくても(意味は大人になってわかればよい)とりあえず叩き込んでおくのは大事かなと。

2011-11-29 03:25:54
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

なるほど!了解です。RT @ynabe39: それこそ読み書きそろばんです。 RT @hirakawah: それは異論あり。論語とか古典、人文的リテラシーも、意味わからなくても(意味は大人になってわかればよい)とりあえず叩き込んでおくのは大事かなと。

2011-11-29 03:27:04
渡邊芳之 @ynabe39

「学校で教わらないこと」を豊かに残しておくことも大事。

2011-11-29 03:25:14
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

それは大賛成♪RT @ynabe39: 「学校で教わらないこと」を豊かに残しておくことも大事。

2011-11-29 03:26:00
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

そうだと思いますね。だからなおさらそれ以上のことは助け合いでいいかなと。RT @ALC_V: でも高校レベルの理科の教科書をきちんと理解できていれば相当なことが分かるはずなんですけどね。 RT @hirakawah: 逆にいうと、それ以上は万人に求めても非現実的で

2011-11-29 03:28:09
沼崎一郎 @Ichy_Numa

日本の小中校の国語リテラシー教育の問題は、文学と評論を偏重していること。最近少し変わってきてはいるけど、まだまだ法律や行政文書のリテラシーは扱われていない。ビジネス文書さえ、取り上げられていないのではないか? これでは、社会に出てリテラシー不足になる。

2011-11-29 03:29:05
渡邊芳之 @ynabe39

@Ichy_Numa 息子たちの国語の教科書には「説明書を書く」みたいな課題がちゃんとありますよ。変わってきてはいる。

2011-11-29 03:31:34
沼崎一郎 @Ichy_Numa

ええ、しかし入試には出ないでしょw。 RT @ynabe39: @Ichy_Numa 息子たちの国語の教科書には「説明書を書く」みたいな課題がちゃんとありますよ。変わってきてはいる。

2011-11-29 03:33:12
渡邊芳之 @ynabe39

推薦入試の小論文をそれにしたらいいですね。寝ないんですかw RT @Ichy_Numa: ええ、しかし入試には出ないでしょw。

2011-11-29 03:35:34
東鴨倫太郎 @masayang2010

リテラシーという言葉は、非識字者を差別するために用いられたこともある(もちろんそれだけではないが)という事実を忘れてはなるまい。

2011-11-29 03:31:01
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

この8か月のあいだもネット上で度々見られた光景。RT @masayang2010: リテラシーという言葉は、非識字者を差別するために用いられたこともある(もちろんそれだけではないが)という事実を忘れてはなるまい。

2011-11-29 04:03:57
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

我々が経験する「世界」のリアリティは複合的で重層的。物理的世界の現実だけがリアリティのすべてでは全くない。「世界」を生き、経験を理解するための「知」も当然複合的で重層的。自然科学的知はもちろん、学知一般ももごく一部に過ぎない。http://t.co/SxO1esWs

2011-11-29 04:14:12
no1hasgone @no1hasgone

@hirakawah 賛成です。人は知のみにて生くるにあらず、信も情もさらには苦にても生くるものなり…とふと思いました。

2011-11-29 04:29:47
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

「世界をどう経験するか」には、事物をどう「認識」するかだけでなく、事物や出来事、経験の「意味」をどう理解するかもありますからね。RT @no1hasgone: @hirakawah 賛成です。人は知のみにて生くるにあらず、信も情もさらには苦にても生くるものなり…とふと思いました。

2011-11-29 04:37:34
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

客観的認識としては「苦痛」や「災い」と認識されることすら、「幸いなるかな」と恩寵として、その「意味」を受け取ることが人間にはできるということ(もちろん、そう受け取ることができること自体が恩寵なのだけど)。

2011-11-29 04:42:27