
引越し先でお風呂に入ろうとしたら湯船が沈んで床が崩れてしまった!設備屋さんによる"見るべき点"が参考になる

おい、入居して3日目でこれなんだよ…。 風呂入ったら湯船が沈みだして危うく脱出不可能な事態に発展したぞ!? さすがに俺1人でここまでやれませんよ…? pic.twitter.com/2LOpQZvvV5
2023-08-17 23:32:00

一人でキャラクター作ってみたりお話書いたりしていました。今は調子良かったり悪かったりの繰り返し。創作活動、再開準備始めました。制作関連は@hitsstadioまで(現在休止中)
お風呂に入ろうとしたら床が崩れた!?
お怪我なくてなによりです。

@iiioko 床が沈むとかならまだ聞いたことあるけど 「床が崩れる」は初めてだな... 地震じゃあるまいし(;^_^A
2023-08-18 14:48:50
壊滅的な風呂を見て、アイコン見て、風呂見て、「え?……ミニチュアで再現したの?精巧に出来てるけど、どうしたらこんな発想が出るんだろ?」、リプや他のツイを確認、「え?……これ、現実なの?」←今꒠꒠ twitter.com/iiioko/status/…
2023-08-18 20:22:18設備屋さんたちによる「見るべき点」の指摘
経年劣化・施工不良どちらの可能性もあるようです。設備関係の方による、見るべき点の指摘が参考になるツイート中心。

たぶん据え置きのバランス釜と小さな浴槽を取っ払い 浴槽を大きくして給湯はバランス釜でなく給湯器に変えたんだと思う。浴室自体はそのまま利用したんだろう。 twitter.com/rescast/status… pic.twitter.com/zn7jWu2FC9
2023-08-19 08:05:16

@rescast バランス釜や旧浴槽を取り出す時、タイル部分がふわふわしたのを足で感じられなかったんでしょうか?それが仮説の250kgかかるまでは耐えられる耐久性だったんでしょうかね。入居者のこの男性がお気の毒ですよね…。楽しいバスタイムがだいなし…。
2023-08-19 10:25:01
@leviathan0404 ブカブカではなく太鼓のような中空間というか十中八九違和感はあったのでは無いかと想像できますがサービスで治せるような額にはおさまりませんからオーナーの本気度と予算の問題ですね。
2023-08-19 10:49:16
うわ……普通バスタブってこのタイプだと床とは別の土台の上に載せると思ったんだけど、タイル床に乗せてるクソ施工のにおいがぷんぷんする。 twitter.com/iiioko/status/…
2023-08-18 14:52:33
@T_Kazahaya どう見ても床上施工で抜けてますな。風呂満水で何kgになると思ってんだという。(儂も横田基地で風呂施工してたから)
2023-08-18 17:17:38
@iiioko 在来工法の浴室なら駆体の木材が腐っても土間の下は砕石とか土なのでこうはならない筈ですが、考えられるのは漏水等で土が流れて空間になっていたくらいしか思いつきませんが非常にレアケースだと思います。
2023-08-18 15:43:43
在来工法のお風呂なので基本的には床下は土間コンクリートはあるものの土を転圧して設置するのでこうなる可能性はあるよね、、、 排水管か給水管どっちかが水漏れしてて下に空洞が出来たんでしょうね、、、これはビックリされるよね twitter.com/iiioko/status/…
2023-08-18 15:08:09
@iiioko 見た感じ、古い建物で前の住民はシャワーだけ使ってて、隙間から漏水していて土台の木を腐らせる→新入居者が湯船を使ったら重量がかかり腐っていた土台の木が耐えられなくなった感じ?🤔
2023-08-18 15:35:34
こんなに酷い状態は初めてみた…🙄 昔の風呂はタイル下のコンクリートが薄いし その下地が全部土だから経年劣化で土が流れて空洞化した所にお湯貯めて重みでトドメなんだろうけど この量の下地が流れるって昔タイル下の水道管が破裂したんやろうなぁ やり直した跡あるし🤔 コレは滅多に見れん💦 twitter.com/iiioko/status/…
2023-08-18 14:49:47