UZI短機関銃の話(2)

某武器屋へのツッコミ。
4
漢陽造 @Gew88suko

うーん 容易に交換可能なストックなど、Cz.447(後のVz.23)との共通点がないわけではないけど… 実際には以前ツイートした様に、ZK476からの系譜だと思うよ。 x.com/gew88suko/stat… pic.twitter.com/TpxhErR7q9

2023-08-22 15:46:18
漢陽造 @Gew88suko

実際には当時イスラエルはイタリアのベレッタ社製短機関銃やステンガンを参考に開発を進めており、商機は無かったでしょうが… その後の1949年に、ZK476 一丁がサンプルとして提供されます。 この短機関銃が、イスラエルの短機関銃開発に大きな影響を与えたのです。 pic.twitter.com/syjYtDb6pN

2023-08-18 21:04:55
拡大
漢陽造 @Gew88suko

そもそもCz.447から開発されたのだとしたら、UZIの特徴である方形のレシーバーがどこから出てきたものなのか謎すぎ無いです? あれはZK476のフライス加工されたレシーバーがあったからこそ生まれたソリューションだと考えるべき

2023-08-22 15:58:20
漢陽造 @Gew88suko

ストックの交換機能を有する短機関銃は私の知る限りCz.447が世界初で…チェコ国内でも特許を取ってるみたいなんだけど イスラエルの短機関銃開発チームがその情報を持ってたかどうかは知らない。試作品の提供とかは無いはずだし、偶然一致しただけという可能性もある。 twitter.com/gew88suko/stat…

2023-08-22 15:53:03
漢陽造 @Gew88suko

確認したら金属製折りたたみストックの導入は1961年以降だし、やはりCz.447を意識してストックの着脱・交換を容易ならしめたと言うのは厳しいなぁ… 偶然に似通った特徴を持った、というだけなんだろう。 Cz.447の場合、空挺から折りたたみストックが欲しいという要望がある一方で

2023-08-22 16:21:11
漢陽造 @Gew88suko

地上向けにはより安定して射撃できる木製固定式ストックが欲しい…というジレンマから生まれた設計だけど、 似た様な問題がイスラエルでもあったんじゃないかな。

2023-08-22 16:21:12
漢陽造 @Gew88suko

武器屋動画を見てしまったので問題点をば ①UZIの原型はCz.447(Vz.23)ではなくZK476 ②テレスコーピングボルトの初採用はCz.447ではない ③普通に携行時はスリング使うだろ pic.twitter.com/KSffXPoHyJ

2023-08-22 20:28:32
拡大
拡大
拡大
漢陽造 @Gew88suko

(①について) これには日本語Wiki等でも誤解されている部分なので仕方ないのかもしれません。 ZK476はチェコの短機関銃コンペでCz.447に敗れ惜しくも不採用となったものの、情けから諸外国に対するセールスが許可され… その一環としてイスラエルに持ち込まれた1丁の試作品が、UZIを生み出したのです。 pic.twitter.com/TK6GF4ekPZ

2023-08-22 20:37:47
拡大
漢陽造 @Gew88suko

ZK476の方形レシーバーはフライス加工により製造されており高コストだったので、ユダヤ人達は当初これをステンの様な熱間押出鋼管によるレシーバーに置き換えようとしますが… 新人技師ウジエル・ガルが形状をそのままプレス加工によって製造することを思いついたんですね。 togetter.com/li/2208320

2023-08-22 20:45:24
漢陽造 @Gew88suko

細かい点では、CZ23という呼び方も違和感があります。 Cz.447がコンペで勝利後にVz.48として採用され、その後更に防諜のためにSamopal Vz.23に名称変更された、という経緯なので… CZ社的にはこの設計は「Cz.447」のままなんです。 Sa23ならともかく、CZ23と書くのは…意味は伝わりますがね…

2023-08-22 21:05:50
漢陽造 @Gew88suko

(②について) テレスコーピング・ボルトとはなんぞや、という話なのですが… 広義で言えば、J・ブローニング氏が自動拳銃にもたらした「スライド」という概念も一種のテレスコーピング・ボルトだと言えます。 要は、ボルトの重量を稼ぐために薬室より前に張り出しを設けている設計のことなんですね。 pic.twitter.com/rPeL9hlpSp

2023-08-22 21:24:18
拡大
漢陽造 @Gew88suko

短機関銃など、拳銃以外の自動火器への導入で言うと… 古いところでは、1918年にドイツでワルサー社がそんな感じの特許を取得しています。これが広く認知され保護されていたかというと微妙ですけど worldwide.espacenet.com/patent/search?… pic.twitter.com/qcwsk1KmOC

2023-08-22 21:58:58
拡大
漢陽造 @Gew88suko

Vz.23はあくまで「テレスコーピングボルトを採用した短機関銃の中で量産された最初の例」であるということですね 世界初の〇〇、みたいなのを主張する時は色々条件を付けないといけないのです。冗長になりますけどね。

2023-08-22 22:02:24
漢陽造 @Gew88suko

(③について) (スリングがあるのに)なんで手で保持し続ける必要があるんですか pic.twitter.com/cG2lsPH3we

2023-08-22 22:09:13
拡大
おまけ(ワルサー社製短機関銃について)

1918年の特許はワルサー社が第一次世界大戦中に行っていた短機関銃開発に由来するものだと考えられます。
ワルサー社製短機関銃に関する情報は非常に少ないですが、どうやら試作品には二つのパターンがあったらしく…特許図で確認できるのは後発の改良型(M1918(Ⅱ))の様です

漢陽造 @Gew88suko

@miginco123 こんな感じのドラム弾倉を付けて使うらしい pic.twitter.com/WHK6PeJs7d

2023-08-23 09:34:31
拡大
拡大

上の画像が初期型(M1918(Ⅰ))

Hisname @rs4gj7dk2

@miginco123 @Gew88suko Да, похоже. Под пистолетный патрон и дополнительной пружиной как у Томпсона.

2023-08-23 13:25:29