サーブとサーブミスについて~米戦から考える~

taknuno55さんの 「ワールドカップ男子セルビア戦を見ていて、サーブミスにどんな視線を送るかなど」 http://togetter.com/li/218678 の続編みたいな感じのまとめです。 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 4 5
強行突破 @kaz10000

アンダーソンも114キロのサーブ。福澤の一発目同様攻めて来る。デュース同点でサーブなら攻めていい場面。デュースで1点ビハインドなら8割で崩しに行くか決めに行くか迷う場面。入れていくという選択肢は無い。 アメリカ33-34日本 [JPNvsUSA]

2011-11-30 14:39:45
taknuno55 @taknuno55

サーブミスに囚われている人はすべてそのせいにしたくなる。そして攻めの姿勢の翼をもぎ取る。 RT @KGBH_007: 38-37アメリカはプリディのジャンプサーブ。福澤弾いてエース。これでセット。これのどこがサーブミスでセットを落としたという評価になるのか。 #vabotter

2011-11-30 14:45:47
taknuno55 @taknuno55

育てるためなら仕方ないけど、勝つために必要とは思えないわけですね、彼RT @moons_sitar: 八子のサーブミスに対して、 川合「八子は思い切ってサーブを打ったほうがいい。でないと育たない」はあ?W杯ですよ?若手を育てる場だと?植田病? #vabotter #WCV2011

2011-11-30 14:48:26
強行突破 @kaz10000

ブローターサーブにオーバーレシーブが崩される。これ、昨日ちらっと見た時に多発していたのと同じだ。Aパスに拘りすぎるとダイレクトになるよ。ジャンプサーブのイメージが強いとどうしてもフローターを強く返しがち。サーブのメリとハリ。 アメリカ35-35日本 [JPNvsUSA]

2011-11-30 14:59:21
強行突破 @kaz10000

宇佐美のサーブ。セットポイントなのにどうして入れてけサーブなんだ?Aパスが入ってセンターがコミットに行って、バックセンターがズドン。このセット2回目。利敵行為。 アメリカ35-36日本 [JPNvsUSA]

2011-11-30 15:03:55
強行突破 @kaz10000

ちなみにリードブロックでワンタッチ取った場面はカウントしていない。 アメリカ35-36日本 [JPNvsUSA]

2011-11-30 15:04:53
強行突破 @kaz10000

八子のサーブミスでアメリカにセットポイント。最後はプリディのサービスエース。勝負を決するのはサーブなんだよ。どこでどういうサーブを打つかという頭脳ゲーム。『サーブミスはダメ』と思考停止するのが一番ダメ。 アメリカ39-37日本 [JPNvsUSA]

2011-11-30 15:10:33
強行突破 @kaz10000

RT @suis_vb: サイドアウト制の頃から、バレーボールというのは、ブレイクの回数を争うスポーツ。 #vabotter

2011-11-30 17:04:09
強行突破 @kaz10000

RT @suis_vb: サーブで1点を取るのと、ミスして相手に1点献上するのは、同等じゃない。前者はブレイクで、後者はサイドアウト。同じ1点に見えて、全く別物。サーブミスで相手に1点献上しても、相手はブレイクは稼いでない。 #vabotter

2011-11-30 17:04:20
強行突破 @kaz10000

RT @suis_vb: ひょっとすると1回相手にブレイクされただけで、勝負が決まってしまうかもしれないのが、ラリーポイント制。リスクを承知で先にどんどん仕掛けなきゃ、勝機はやってこない。つまり、ブレイクを相手より「先取り」するのが、ラリーポイント制の本質。#vabotter

2011-11-30 17:04:37
強行突破 @kaz10000

RT @suis_vb: ブレイクの必要数は減ったかもしれない。でも、相手より先にブレイクしなきゃ負ける。サイドアウト制の頃は、先に14回ブレイクされても、サイドアウトでしのいで、ジュースに持ち込んで、最後にブレイク回数が上回ればよかった。でも、ラリーポイント制ではそれは無理。 #vabotter

2011-11-30 17:04:59
強行突破 @kaz10000

RT @suis_vb: サイドアウト制の頃は、最低でも15回ブレイクしないと、セットが奪えなかった。ところが、ラリーポイント制になって、その回数は少なくても良くなった。極端な場合、たった1回のブレイクでもセットが奪える。 #vabotter

2011-11-30 17:05:15
taknuno55 @taknuno55

RT @tolutteli: 20点以降のサーブについて。要は決まればヒーロー、ミスれば戦犯、そういうリスキーな局面を思い切り打破する勇気を持つことが大事。それが勝負というもの。一番いけないのは「ミスしないように」というネガティブシンキング #vabotter

2011-11-30 18:49:14
とまとにゃん @tomato__77

RT @tolutteli: 20点以降のサーブについて。要は決まればヒーロー、ミスれば戦犯、そういうリスキーな局面を思い切り打破する勇気を持つことが大事。それが勝負というもの。一番いけないのは「ミスしないように」というネガティブシンキング #vabotter

2011-11-30 18:51:31
taknuno55 @taknuno55

相手がレセプションアタックに最大集中している場面で、サーブで崩すことを考えない程もったいないことはないかと。そこでミスってもまだ後があるし。 RT @sports_vb_love: #vabotter 1セット目20点以降でまたサーブミス23対21の場面は入れていくべき

2011-11-30 18:53:19
taknuno55 @taknuno55

相手は20点までミスを気にせず打ちまくったからこそ勝ったのかも。RT @hankotsushin:1セット目見終わったけど、20点目まであれだけサーブミスしてくれたのにセット取れないのかぁ。接戦の打ち合いは見事だったけどデュースでサーブミスは痛いなぁ(ーー;) #vabotter

2011-11-30 18:57:01
ヽ(゚Ø。)ノ @polycarbide

アレだ,たとえば20ー23の場面でのサーブミスに対し「そこは入れてけよ!」と言う人がいて,その人が,同じ場面でビッグサーブを観たときに「まあ本来なら勝負するところじゃないけど」と解説するのかって話だ。得点になったかならなかったかでブレる解説は変ですよね。 #vabotter

2011-11-30 19:02:40
KGBH_007 @KGBH_007

RT @taknuno55: これは、世界相手の1試合全部を費やしてもいいくらいの価値がある!RT @KGBH_007: 31-30 日本ややBパス。松本、何故かファーストテンポでしかもネットから離れてAクイック、しかも最高打点で!ボールはアメリカブロックの上を打ち抜いてコートセンターに #vabotter

2011-11-30 19:18:01
KGBH_007 @KGBH_007

RT @taknuno55: サーブミスに囚われている人はすべてそのせいにしたくなる。そして攻めの姿勢の翼をもぎ取る。 RT @KGBH_007: 38-37アメリカはプリディのジャンプサーブ。福澤弾いてエース。これでセット。これのどこがサーブミスでセットを落としたという評価になるのか。 #vabotter

2011-11-30 19:18:20
taknuno55 @taknuno55

結論めいたツイートがあったので、追加。「サーブミスにどんな視線を送るか?」 #vabotter http://t.co/5vhdOY8I

2011-11-30 19:22:11
前へ 1 ・・ 4 5