サーブとサーブミスについて~米戦から考える~

taknuno55さんの 「ワールドカップ男子セルビア戦を見ていて、サーブミスにどんな視線を送るかなど」 http://togetter.com/li/218678 の続編みたいな感じのまとめです。 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
たむ @tamtam_twtr

攻撃力において、「ごっつさん、ヨネ<諭吉、8王子さん」の式は本当に成り立っているの?本当のところだれか教えてくださいまし #vabotter

2011-11-30 09:10:48
太鉄(パブリック) @taite2

@tamtam_twtr 「攻撃力」の定義にもよると思います #vabotter

2011-11-30 09:14:09
たむ @tamtam_twtr

@taite2 「サーブで攻めないと相手を崩せないので、八子の攻撃力と、福澤もここ最近サーブの調子がよくなってきたからサーブで攻めようと。オフェンス力で八子、福澤、清水が普通に機能すれば」@滝の人ということはサーブの攻撃力のことなのでしょうか。 #vabotter

2011-11-30 09:18:29
強行突破 @kaz10000

少し前のクイックを気にしてケアに行ったってことなのだろうけれども、序盤のクイック1本でリードブロックを崩すなんてのはヘタレ過ぎだろ。アメリカの攻撃の主力はWSの3枚だし、サーブで攻めればさらにセンター攻撃の発生は抑えられる。 アメリカ6-6日本 [JPNvsUSA]

2011-11-30 10:19:02
強行突破 @kaz10000

サーブで攻めるっていうのは、サーブで点を取れってことだけじゃなくて、こうしてブロック戦術にも繋がってくるんだよ。そこまで考えて『サーブ&ブロック』。今はまだまだ言葉だけが独り歩きしている。 アメリカ6-6日本 [JPNvsUSA]

2011-11-30 10:21:02
あんえみ @anemi0717

RT @moons_sitar: その八子のサーブミスに対して、 川合「八子は思い切ってサーブを打ったほうがいい。でないと育たない」 はあ?W杯ですよ?若手を育てる場だと??植田病?? #vabotter #WCV2011

2011-11-30 11:30:24
強行突破 @kaz10000

スタンリーのサーブ2連続ミス。1本目はオーバーで2本目はネット。これを「助かった」と感じるのがサーブミスもったいない論者。艦砲射撃は遠弾と近弾で目標を次第に捉えていく。最初から考えてやっていれば大事な場面で目標を夾叉していく。 アメリカ10-10日本 [JPNvsUSA]

2011-11-30 11:43:48
強行突破 @kaz10000

ただサーブ攻撃論の中でも「(サイドアウト率2/3の場合)同じサーバーが3連続サーブミスはしない」という鉄則もある。次のスタンリーのサーブはどうなるか。日本のサイドアウト率が高ければ高いほどサーブは攻めてくる。 アメリカ10-10日本 [JPNvsUSA]

2011-11-30 11:47:22
もんらん @mon_ryan_777

RT @vb_tawagoto: サーブで攻めないと格上には勝負にならない。ただミスっててはいつまでもブレイクできないのも確か。でも、本当に強いチームはセットの終局でもすごいサーブを入れてくるメンタル的にもフィジカル的にも強い選手がいる。 #vabotter #volleyballjp #WCV2011

2011-11-30 11:47:22
強行突破 @kaz10000

アンダーソンもサーブいいよ。ライト側サイドライン上を狙う80%のジャンプサーブがとても良い。 アメリカ11-11日本 [JPNvsUSA]

2011-11-30 11:50:01
強行突破 @kaz10000

スタンリー3度目のサーブ。さてどうか? アメリカ16-19日本 [JPNvsUSA]

2011-11-30 12:46:31
強行突破 @kaz10000

80%でアジャストしてきた。それでも100km/h超。そしてわずかにエンドラインを割ってアウト。 アメリカ16-19日本 [JPNvsUSA]

2011-11-30 12:49:18
強行突破 @kaz10000

アンダーソンのサーブにやられた。 アメリカ17-20日本 [JPNvsUSA]

2011-11-30 12:52:05
強行突破 @kaz10000

八子のサーブミス。川合「これはしょうがない。他の選手は入れていかなくてはいけない。八子だけは勝負できるんでね。監督も勝負に行けってサイン出したんでしょうね」 各所で火が出ているので火消しに必死だなw アメリカ22-23日本 [JPNvsUSA]

2011-11-30 13:23:23
強行突破 @kaz10000

今のところは他の選手もサーブでそこそこ攻めているのに、それについては沈黙して自論を言い張る川合解説者。こういう馬鹿さをバカにして楽しむのが川合解説なのだから、地上波解説は本当は10回に1回くらいでいいんだよ。 アメリカ22-23日本 [JPNvsUSA]

2011-11-30 13:25:56
強行突破 @kaz10000

スタンリーのサーブがこの場面で回ってきた。当然攻めてくる場面。 アメリカ27-26日本 [JPNvsUSA] #vabotter

2011-11-30 13:43:44
強行突破 @kaz10000

やはりアジャストはできていて、大事な場面でサーブで崩された。しかしなんとかしのいでラリーに持ち込む。そして八子のバックセンターからの攻撃。 アメリカ27-26日本 [JPNvsUSA] #vabotter

2011-11-30 13:46:12
強行突破 @kaz10000

なんだかアメリカのライトブロッカーも先にサイドに走っているな。そしてレフトブロッカーが山村にコミットちょん跳び。これは少し前の1本が効いている。お膳立てができているからこの1点は宇佐美のナイスセットワーク。 アメリカ27-26日本 [JPNvsUSA] #vabotter

2011-11-30 13:49:50
強行突破 @kaz10000

そして崩れた場面でアメリカのディフェンスを崩した清水の二段スパイクもお見事。相手を崩すスパイクってのは決定率も効果率も上げてくれないんだけれども、とっても大切。サーブで崩すのと同じだけの効果がある。 アメリカ27-26日本 [JPNvsUSA] #vabotter

2011-11-30 13:52:25
強行突破 @kaz10000

川合「今日の日本のサーブレシーブ、いいですよ」 クイックが決まると勝手にAパスだったと判断する条件反射。「レシーブが悪いから負けた」という自動思考の行き着く先。目の前で起きていることが見えなくなる。Bパスでもできることがある。 アメリカ31-30日本 [JPNvsUSA]

2011-11-30 14:22:01
taknuno55 @taknuno55

そうか、だから「サーブで崩した」ことも評価してくれないんだ。RT @kaz10000: 崩れた場面でアメリカのディフェンスを崩した清水の二段スパイクもお見事。決定率も効果率も上げてくれないんだけれども、大切。サーブで崩すのと同じだけの効果がある。 #vabotter

2011-11-30 14:23:13
強行突破 @kaz10000

清水のサーブ。80パーセントでミートをかけて前に落とす。崩した。そうそう。サーブミスしにくい場面で打つこういう仕掛けるサーブも重要。アメリカセッターの修正がお見事で点を取られたけれどもOK。崩している。 アメリカ32-32日本 [JPNvsUSA]

2011-11-30 14:28:20
強行突破 @kaz10000

スタンリーのサーブ。117キロでアウト。しかしいよいよ100%でエンドライン付近に落ち始めた。徐々に、徐々に来ている。 アメリカ33-32日本 [JPNvsUSA]

2011-11-30 14:31:05
強行突破 @kaz10000

福澤のサーブも攻めてきた。アタックライン付近からのトスアップ。ある程度崩せている。そしてこの場面でこそ前衛センターなのだがサイドに上げたトスを日本がブロック。 アメリカ33-33日本 [JPNvsUSA]

2011-11-30 14:33:50
強行突破 @kaz10000

続けて福澤のサーブ。ここは当然サーブで攻めなくてはいけない場面。再び崩すが今度はアンダーソンが見事にブロックアウト。うん。俺は今、バレーボールを見ているぞ。 アメリカ33-34日本 [JPNvsUSA]

2011-11-30 14:36:44
前へ 1 ・・ 3 4 次へ