サーブとサーブミスについて~米戦から考える~

taknuno55さんの 「ワールドカップ男子セルビア戦を見ていて、サーブミスにどんな視線を送るかなど」 http://togetter.com/li/218678 の続編みたいな感じのまとめです。 続きを読む
2
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

ブレイクの必要数は減ったかもしれない。でも、相手より先にブレイクしなきゃ負ける。サイドアウト制の頃は、先に14回ブレイクされても、サイドアウトでしのいで、ジュースに持ち込んで、最後にブレイク回数が上回ればよかった。でも、ラリーポイント制ではそれは無理。 #vabotter

2011-11-30 01:35:44
後藤雄太 @YUTA_GOTO

RT @suis_vb: ブレイクの必要数は減ったかもしれない。でも、相手より先にブレイクしなきゃ負ける。サイドアウト制の頃は、先に14回ブレイクされても、サイドアウトでしのいで、ジュースに持ち込んで、最後にブレイク回数が上回ればよかった。でも、ラリーポイント制ではそれは無理。 #vabotter

2011-11-30 01:37:34
Atuka @atuka

重箱の隅をつつく質問ですが、この場合の「ブレイク」はどういう意味なんでしょうか?? RT @vb_tawagoto: サーブで攻めないと格上には勝負にならない。ただミスっててはいつまでもブレイクできないのも確 #vabotter #volleyballjp #WCV2011

2011-11-30 01:37:45
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

ひょっとすると1回相手にブレイクされただけで、勝負が決まってしまうかもしれないのが、ラリーポイント制。リスクを承知で先にどんどん仕掛けなきゃ、勝機はやってこない。つまり、ブレイクを相手より「先取り」するのが、ラリーポイント制の本質。#vabotter

2011-11-30 01:38:07
kotonosamurai @kotonosamurai

RT @suis_vb: ひょっとすると1回相手にブレイクされただけで、勝負が決まってしまうかもしれないのが、ラリーポイント制。リスクを承知で先にどんどん仕掛けなきゃ、勝機はやってこない。つまり、ブレイクを相手より「先取り」するのが、ラリーポイント制の本質。#vabotter

2011-11-30 01:38:39
KGBH_007 @KGBH_007

RT @suis_vb: ひょっとすると1回相手にブレイクされただけで、勝負が決まってしまうかもしれないのが、ラリーポイント制。リスクを承知で先にどんどん仕掛けなきゃ、勝機はやってこない。つまり、ブレイクを相手より「先取り」するのが、ラリーポイント制の本質。#vabotter

2011-11-30 01:39:35
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

サーブで1点を取るのと、ミスして相手に1点献上するのは、同等じゃない。前者はブレイクで、後者はサイドアウト。同じ1点に見えて、全く別物。サーブミスで相手に1点献上しても、相手はブレイクは稼いでない。 #vabotter

2011-11-30 01:42:19
携帯!将校 @ktaishoko

RT @suis_vb: ひょっとすると1回相手にブレイクされただけで、勝負が決まってしまうかもしれないのが、ラリーポイント制。リスクを承知で先にどんどん仕掛けなきゃ、勝機はやってこない。つまり、ブレイクを相手より「先取り」するのが、ラリーポイント制の本質。#vabotter

2011-11-30 01:45:14
携帯!将校 @ktaishoko

RT @suis_vb: サーブで1点を取るのと、ミスして相手に1点献上するのは、同等じゃない。前者はブレイクで、後者はサイドアウト。同じ1点に見えて、全く別物。サーブミスで相手に1点献上しても、相手はブレイクは稼いでない。 #vabotter

2011-11-30 01:45:25
KGBH_007 @KGBH_007

アンダーソンのスパイクサーブを八子が弾いて20-18。2点差。 #vabotter

2011-11-30 01:47:56
Atuka @atuka

RT @suis_vb: サイドアウト制の頃は、最低でも15回ブレイクしないと、セットが奪えなかった。ところが、ラリーポイント制になって、その回数は少なくても良くなった。極端な場合、たった1回のブレイクでもセットが奪える。 #vabotter

2011-11-30 02:18:20
Atuka @atuka

RT @suis_vb: ブレイクの必要数は減ったかもしれない。でも、相手より先にブレイクしなきゃ負ける。サイドアウト制の頃は、先に14回ブレイクされても、サイドアウトでしのいで、ジュースに持ち込んで、最後にブレイク回数が上回ればよかった。でも、ラリーポイント制ではそれは無理。 #vabotter

2011-11-30 02:18:29
Atuka @atuka

RT @suis_vb: ひょっとすると1回相手にブレイクされただけで、勝負が決まってしまうかもしれないのが、ラリーポイント制。リスクを承知で先にどんどん仕掛けなきゃ、勝機はやってこない。つまり、ブレイクを相手より「先取り」するのが、ラリーポイント制の本質。#vabotter

2011-11-30 02:18:40
Atuka @atuka

RT @suis_vb: サーブで1点を取るのと、ミスして相手に1点献上するのは、同等じゃない。前者はブレイクで、後者はサイドアウト。同じ1点に見えて、全く別物。サーブミスで相手に1点献上しても、相手はブレイクは稼いでない。 #vabotter

2011-11-30 02:18:56
Hajime @ynplm

その八子のサーブミスに対して、 川合「八子は思い切ってサーブを打ったほうがいい。でないと育たない」 はあ?W杯ですよ?若手を育てる場だと??植田病?? #vabotter #WCV2011

2011-11-30 02:19:51
KGBH_007 @KGBH_007

清水ホームランw スタンリーの強力サーブを何とか凌ぐ。27-27 #vabotter

2011-11-30 02:20:51
Yoshihiro Anekawa @yanekan

えと、間違ってますか?誤解を産んでますか? RT @yanekan: 自分は入れてけを推奨してませんよ。攻めることを望んで言ってます。RT @taknuno55: サーブから点が取れないと勝てない。 : 当たり前を超えてチャレンジしてる #vabotter

2011-11-30 02:35:27
KGBH_007 @KGBH_007

32-32 清水のサーブが効果あり、アメリカCパス。選択肢は両サイド。ボールはレフトへハイセット。絶好のブレイクチャンスに日本のブロックは何故か1枚。。。ブレイクする気あんのか!(#-"-) #vabotter

2011-11-30 02:43:59
KGBH_007 @KGBH_007

スタンリーは32-33で全力サーブ、当然ですね。アウトだったけども。 #vabotter

2011-11-30 02:45:14
KGBH_007 @KGBH_007

34-33 日本、サーブで攻めてアメリカCパス。アタックの構えはレフトのみ。日本絶好のブレイクチャンス!が、なぜかレフトへのブロックが遅れるorz 一番遅れた八子の手に当たって決定、34-34。何やってんの? #vabotter

2011-11-30 02:53:05
KGBH_007 @KGBH_007

34-34でもアンダーソンのサーブはガンガン来る。ミスったけどね。今の日本の攻撃力を考えればBパスでも厳しいから当然の選択。 #vabotter

2011-11-30 02:54:47
KGBH_007 @KGBH_007

35-34 山村、ジャンプフローターでのホームラン(#-"-) #vabotter

2011-11-30 02:56:00
KGBH_007 @KGBH_007

36-35、宇佐美のチャンスサーブ(#-"-) もちろんアメリカAパス。バンチで構えてた日本、セットの前に何故かレフトに走り出す清水、松本はクイックにコミット。この場面でアンダーソンのビックを捨てて、しかも1対1のブロック勝負?ブレイクする気あんのか? #vabotter

2011-11-30 03:03:50
KGBH_007 @KGBH_007

38-37アメリカはプリディのジャンプサーブ。福澤弾いてエース。これでセット。え、これのどこがサーブミスでセットを落としたという評価になるのかわからん。 #vabotter

2011-11-30 03:13:26
強行突破 @kaz10000

昨日仕事中にちらっと見ただけで頭にきた日本戦。これからきちんと見直す。 [JPNvsUSA] #WCV2011

2011-11-30 08:59:15