昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

Learn Languages 2023

2023/08/26開催 http://ll.jus.or.jp/2023/ 個人的に見返したかったのでまとめさせていただきました
2
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

う: mastodonとかblueskyに人がいるかというと、分散してしまった 法: みんながいる場所というのはなくなってしまった 柴: みんなGitHubに移動すればいい all: それだ! #ll2023jp

2023-08-26 16:03:55
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

ま: Twitterもmastodonも最初のバージョンはRubyだった。SNSはCRUDに向いてない。成長するにしたがって追いつかなくなる 小: O(n^2)なんだよねSNSって #ll2023jp

2023-08-26 16:04:53
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

小: Xがまともになるとしたら、verificationをちゃんとやってほしい。金を払ったかどうかでなく。ちゃんとKYCやってよ。マイナカードでもいいから #ll2023jp

2023-08-26 16:05:39
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

「AIが書いたプログラムで死亡事故」 小: これはぜったいある。公表されてないか、気づいてないだけだと思う 小: 信号のアルゴリズムが狂ったりとか。信号止まると人が死ぬ ま: いろんな制御にすでにAIが使われている。6〜7割とか #ll2023jp

2023-08-26 16:07:14
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

柴: COBOLをJavaに書きかえるAIが出たという話があったが、人知のおよばないところで不具合が混入しそう。LLMのタスクとしては作りやすいのだろうが う: UnitTestがあれば 小山: テストこそ自動で書いてほしい #ll2023jp

2023-08-26 16:08:26
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

「AIが直接バイナリを出すようになり、人間がコードを書かなくなる」 柴: 昔Cに埋め込みアセンブラ書いて速くしていたが、それをやらなくなったのはGCCとかの最適化ががんばったから 柴: AIでプログラマの仕事がなくなるという付箋がないのが面白い。見ようとしていないのでは #ll2023jp

2023-08-26 16:09:59
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

ま: AIには肉体的な欲求がないので、人間とインタラクションしないと欲求が満たせない。AIが勝手にプログラムを作るようにはならないだろう ま: AIは責任を取らない。責任を取るために人間が検査しないといけない。AIが完全に人間にとって変わるのはだいぶ先 #ll2023jp

2023-08-26 16:11:46
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

会場: AIが要件定義できるような未来にはならない? ま: 要件の文書化とかはできるだろうが、「そもそも何がほしいの?」という部分が出せないと思う 柴: codepilotに与えるプロンプトを書くのが難しい #ll2023jp

2023-08-26 16:13:06
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

「型はAIが推論できるので型を書かなくなる」 ま: まさにそれをやろうとしてます。AIかどうかはともかく、書いたときの人間の意図が推定できればよい ま: その世界になったら、型宣言を書く言語はレガシーになってしまう。レガシー言語ならないために型を書かないようにしている #ll2023jp

2023-08-26 16:14:49
Shinji Enoki @eno_eno

休憩の後は未来予想。AIネタ。柴:レガシーの言語がAIで書き換えられたり。人間がやるとつらすぎるので。 う:エッジケースの処理を機会にやらせれば更に危ないのでは 会場?テストを自動で書くのがいい #ll2023jp

2023-08-26 16:15:52
Takao Sumitomo @cattaka_net

「型を書かない言語がレガシーと言われるが、AIでも何でも使って型を自動でどうにかできるようになれば、型宣言を持ってる言語が逆にレガシーになる」、なるほど(?) #ll2023jp

2023-08-26 16:16:17
Shinji Enoki @eno_eno

AIがバイナリを出力するようになるという付箋。柴:GCCが勝手に最適化してくれるように。その延長上の話 ま:置き換えない理由にならないのが欲求や身体がない。人間とインタラクションしないと欲求がない。AIが責任とれない。謝るだけだけど ま:人の意識がかわって、AIの責任となるとか。#ll2023jp

2023-08-26 16:16:58
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

小: 型推論はメモリを食う。汎用数値型を作ったらメモリがたくさん使われて困った 小山: 最適化にAI使うのはすでにある ま: 型はすごく複雑になり得る。型推論だけでtic-tac-toeが遊べる。型にチューリング完全性を入れるのは人類にはまだ早いんじゃないか #ll2023jp

2023-08-26 16:17:15
Shinji Enoki @eno_eno

会場:要件定義できるようにならないということ?目的が決められない。ま:文書化はできるが、何が欲しいのを決められない 会場:プロンプトを書くのはプログラムを書くのと同じくらい難しい。 #ll2023jp

2023-08-26 16:17:50
Shinji Enoki @eno_eno

法:AIが型を推測してくれるので型宣言がなくなる、と書いたがそうなる?ま:AIかどうかはともかく、推測して不要にしたいとRubyではしている 法:流行?弾:型推論はかなりメモリを食う。10GBもっていかれた。環境によってはコンパイルできない。64bitになって使い物になるようになった #ll2023jp

2023-08-26 16:18:05
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

「プログラミングの国家資格が登場」 ま: 情報処理技術者試験とかある。免許制ではないが ま: 免許制になると子供が書けなくなるので、ないほうがいいんじゃないかな 小: 仕事という上では口車が重要。ゼニはプログラミングでなく「こういうことができます」という口車の部分で発生 #ll2023jp

2023-08-26 16:18:53
Takao Sumitomo @cattaka_net

型の話になると無限に話すのでファシリテーター大変w #ll2023jp

2023-08-26 16:19:14
Shinji Enoki @eno_eno

プログラミングの免許性について。ま:免許がいるようになると子供がプログラムできなくなるのでよくないのでは う:わかってなくてWebプログラム書いている人が大勢。?:淘汰されるのでは?弾:お金は口車で生まれるので #ll2023jp

2023-08-26 16:20:13
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

「VRゴーグルでプログラミングが一般化」 「XRゴーグルが一般化」 「左右分離HHKが出る」 小: 逆になぜいままで変わってこなかったんだろう 柴: Scratchをやると冗長でめんどくさい。なぜプログラムだと短いかというと数学がベースにあるから #ll2023jp

2023-08-26 16:21:00
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

ま: smallRubyというRuby x Scratchみたいな処理系があるんだけど、小5〜6になると普通のプログラミング言語を使わせろと言い出す子がいる。画面に入り切らなくなる #ll2023jp

2023-08-26 16:23:14
Takao Sumitomo @cattaka_net

「VRゴーグルを使ったコーディングだと興味関心で奥行きが出る」、絶対酔いそうw #ll2023jp

2023-08-26 16:23:49
齊藤明紀 @a_saitoh

私見 20年近くまえ「データグローブ,データスーツでプログラミング」という話しがあって,でも変わらなかった。 VRゴーグルもそんな感じで話だけで終わる? #ll2023jp

2023-08-26 16:24:57
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

前田: IDEで色の情報を使っているが、奥行きをまだ使っていないので、使えるんじゃないか。あとにおいも使っていない 会場から: ゴーグルを使って人間が何をしたいかの目的を得て要件定義とかに使えるかも #ll2023jp

2023-08-26 16:25:09
Shinji Enoki @eno_eno

VRプログラミング。柴:スクラッチはめんどくさい。文字の圧縮率は高いので。弾:Fortressはあった。ま:small rubyというほぼスクラッチみたいなものを子どもたちに。 普通のプログラミングで書きたがる。デバッグが大変なので。 #ll2023jp

2023-08-26 16:25:35
Shinji Enoki @eno_eno

前:VRゴーグルの付箋書いたのは僕ですが、ゴーグルで距離が遠くに見えたり。匂いの情報を使ってない。こっちの情報を使った時にこの匂いとか。会場:要件定義のところで使えるのではと思った。小山:プログラミングで使っている人がいる。広いディスプレイとしてVRゴーグルを使っている #ll2023jp

2023-08-26 16:26:10
前へ 1 ・・ 9 10 次へ