百年前新聞が伝えた関東大震災 前史

数年越しの伏線回収に備えて。
48
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ
百年前新聞 @100nen_

速報◆28日、無政府主義者・大杉栄(38)が、愛人・伊藤野枝(28)とともに、銀座・パウリスタの帰国歓迎会に出席する。もともとフランス経由でベルリンの国際無政府主義者大会に出席する予定だったが、ルール占領のために国境が越えられず、戻ってきた。 =百年前新聞社 (1923/07/28)

2023-07-28 20:00:56
百年前新聞 @100nen_

速報◆今月、関東地方各地で、奇妙な現象の報告が相次ぐ。相模湾で魚がとれなくなった。埼玉でナマズが異常繁殖した。品川で井戸の水が濁る、反対に井戸の水が枯れたなど。沿岸部では、地鳴りが聞こえた地域も。大きな自然災害の予兆か。 =百年前新聞社 (1923/07/31)

2023-07-31 20:00:56

1923年8月

百年前新聞 @100nen_

文化◆7日、新聞各紙が、国語調査会の漢字制限案に賛成の意見を示す。常用漢字・略字を使用するとの共同宣言を発表。 =百年前新聞社 (1923/08/07) 関連記事: twitter.com/100nen_/status…

2023-08-07 21:00:56
百年前新聞 @100nen_

速報◆1日、臨時国語調査会が、昨年の「常用漢字表」に続き、略字154字を決定する。 =百年前新聞社 (1923/05/01) 関連記事: twitter.com/100nen_/status…

2023-05-01 22:30:56
百年前新聞 @100nen_

速報◆10日、無政府主義者・大杉栄(38)が、『日本脱出記』の一部原稿を執筆。ヨーロッパ滞在中の体験談をおもしろおかしく書く。 =百年前新聞社 (1923/08/10) amzn.to/3vDXSTN

2023-08-10 20:00:56
日本脱出記

大杉 栄,大杉 豊

百年前新聞 @100nen_

速報◆8月2週目ごろ、関東地方で相次いで謎の現象。隅田川に大量の死んだ魚が浮かび上がる。東京中の飼い犬が異様に吠え、空に響くなど。不安を訴える人も。 =百年前新聞社 (1923/08/11)

2023-08-11 20:00:57
百年前新聞 @100nen_

速報◆17日、ワシントン海軍軍縮条約の批准書がワシントンで交換され、発効する。日本の軍艦保有量は31万5000トンで、主力艦としては10隻(金剛・比叡・霧島・榛名・扶桑・山城・伊勢・日向・長門・陸奥)を残し、廃棄される。 =百年前新聞社 (1923/08/17) 関連記事: twitter.com/100nen_/status…

2023-08-17 20:00:57
百年前新聞 @100nen_

【号外】ワシントン軍縮会議、終了。軍縮条約のほか、四か国条約、九か国条約などの成果を上げた。 =百年前新聞社 (1922/02/06) pic.twitter.com/DsenoLwGlM

2022-02-06 14:00:59
百年前新聞 @100nen_

速報◆8月3週目ごろ、関東地方で謎の現象が続く。沿岸部で地鳴りが聞こえる、品川で井戸が急に枯れる、大砲のような音が聞こえるなど。鎌倉付近では魚のハゼが大量発生するなど、動物の不思議な行動に関する報告も増える。いずれも原因不明。 =百年前新聞社 (1923/08/18)

2023-08-18 20:00:58

※なおこの時期、北海道の石狩沼田では三毛別羆事件に次ぐ被害を出した熊害事件が起きています。

まとめ 「引きずられながら念仏を唱えていたが、やがてそれも聞こえなくなった。」百年前新聞の再現速報で振り返る石狩沼田幌新ヒグ.. 国内では三毛別羆事件(1915年12月)に次ぐ史上第2位の人的被害を出し、札幌丘珠事件(1878年1月)と合わせて日本三大獣害事件と称される事件の推移を記録。 16542 pv 29 1 user

【1923/8/24】加藤友三郎首相 病没

百年前新聞 @100nen_

【号外】深夜0時30分、加藤友三郎首相、大腸ガンで病没。62歳。 =百年前新聞社 (1923/08/24) ▼加藤首相 pic.twitter.com/Zlitl5bOS7

2023-08-24 12:00:58
拡大
百年前新聞 @100nen_

【社主のニュース解説】《訃報》 本日深夜0時30分、体調を崩していた加藤友三郎首相が病死しました。享年62。首相は昨年6月の就任以前から一貫して軍縮と協調外交に努めてきており、これまでの功績を称えて海軍元帥に列せられました。なお、無類の酒好きがたたって大腸ガンを患ったとも言われます。

2023-08-24 20:00:56
百年前新聞 @100nen_

【社主のニュース解説】《訃報》 加藤氏は海軍軍人として活躍し、日露戦争では司令長官・東郷平八郎氏(75)のもと、参謀長として日本海海戦に参戦。砲弾の飛び交う中、戦艦「三笠」の艦橋に立って味方を鼓舞したと言います。 ▼日本海海戦の三笠図。東郷平八郎司令長官(中央)と加藤友三郎参謀長(左隣) pic.twitter.com/OswvIG4WVD

2023-08-24 20:16:02
拡大
百年前新聞 @100nen_

【社主のニュース解説】《訃報》 また、ワシントン会議では日本の首席全権を務め、徳川家達氏(60)、幣原喜重郎氏(50)とともに出席。先日亡くなったアメリカのハーディング大統領とともに国際平和の実現に向けて会議を牽引し、日本の存在感をアピールしました。 関連記事: twitter.com/100nen_/status…

2023-08-24 20:30:56
百年前新聞 @100nen_

速報◆2日、日本の全権大使らが、ワシントンに到着する。 =百年前新聞社 (1921/11/02) ▼左から、駐米大使・幣原喜重郎男爵(49)、海軍大臣・加藤友三郎大将(60)、貴族院議長・徳川家達(とくがわ・いえさと)公爵(58)。 pic.twitter.com/t7NhO8TukU

2021-11-02 21:00:58
百年前新聞 @100nen_

【社主のニュース解説】《訃報》 加藤氏が「八八艦隊」計画の推進派であったことから、外国メディアは当初、会議の障害になるのではと懸念。背が高いことから「ろうそく」と呼んで軽んじていました。しかし軍縮に賛同する姿勢を見せると一転、「世界を照らす偉大なろうそく」と呼ぶようになりました。

2023-08-24 20:45:56
百年前新聞 @100nen_

【社主のニュース解説】《訃報》 加藤氏は首相就任後も陸軍の軍縮、いわゆる「山梨軍縮」を推進したほか、シベリアからの撤兵も決定。アメリカ以外に日本の国債を引き受ける国がない現状、日米戦争は軍事費が不足するために不可能であると考え、生前から外交による平和実現の重要性を説いていました。

2023-08-24 21:01:00
百年前新聞社・社主 @laurusesq

@100nen_ twitter.com/100nen_/status…

2023-08-24 21:02:13
百年前新聞 @100nen_

速報◆15日、全国一斉に「山梨軍縮」が開始される。陸軍初の軍縮で、第1次計画では軍人6万人を削り、経費3540万円を縮小。大規模な軍縮となる。 =百年前新聞社 (1922/08/15) ▼山梨半造陸軍大臣 pic.twitter.com/GbdlZFOhte

2022-08-15 20:00:57
百年前新聞 @100nen_

【社主のニュース解説】《訃報》 加藤首相は軍人ながら、政治家として国際協調への道筋を示しました。慣例により、時期内閣の成立まで内田康哉外務大臣(57)が臨時代理を務めます。 ▼海軍記念日に孫の昇くんを抱きかかえる加藤首相。帽子を交換して遊んでいる。(1920年5月27日築地の水交社で撮影) pic.twitter.com/vVX0bmHsBS

2023-08-24 21:16:05
拡大

百年前新聞 @100nen_

文化◆25日、鎌倉に出かけていた作家・芥川龍之介(31)が、東京へ戻る。鎌倉の平野屋別荘では季節外れの藤や山吹、小町園の庭には菖蒲や蓮が咲いていた。いずれも春の花であり、「天変地異が起こりそうだ」と友人の久米正雄(31)に話すが、真に受けず笑われる。 =百年前新聞社 (1923/08/25)

2023-08-25 20:00:56
百年前新聞 @100nen_

速報◆25日、ドイツ人宣教師、ヘルマン・ホイヴェルス(32)が来日する。当初は広島に着任する予定だったが、上智大学に勤務するため横浜に入港する。 =百年前新聞社 (1923/08/25)

2023-08-25 20:30:56
百年前新聞 @100nen_

速報◆26日、物理学者の寺田寅彦(44)が、東京の西の空から天頂にかけて雷のような閃光が走るのを観測する。 =百年前新聞社 (1923/08/26)

2023-08-26 20:00:56
百年前新聞 @100nen_

気象◆27日、南西諸島の海域で台風が発生。次第に発達しながら九州方面に進む見込み。 =百年前新聞社 (1923/08/27)

2023-08-27 20:30:56
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ