百年前新聞が伝えた関東大震災 前史

数年越しの伏線回収に備えて。
48
前へ 1 2 ・・ 16 次へ
百年前新聞社・社主 @laurusesq

東日本大震災における有名な例では、 ・クジラの集団座礁(2011年3月5日読売新聞東京夕刊15頁「茨城の海岸にクジラ50頭」など) ・イカの水揚げ急増(2011年5月1日読売新聞大阪朝刊23頁「震災前 イカ水揚げ大幅増 「取れすぎて驚いた」 例年の2〜4倍=徳島」など) などが報告されています。

2023-08-31 21:35:00
百年前新聞社・社主 @laurusesq

これらについて科学的な因果関係は説明できていません。 仮に「地震の前に前兆現象がある」のだとしても「前兆現象があれば地震が起こる」ものではないので、意味がないとも言えます。 偶然の可能性も非常に高いですし、また大半の情報があとから出てくることにも注意が必要です。(バイアスの可能性)

2023-08-31 21:35:01
百年前新聞社・社主 @laurusesq

認知心理学者の菊池聡先生(信州大)は、大学の授業でおもしろい実験をなさっています。 「今、ここで大地震が起こったとして、なにか地震の前兆として思い当たることはありますか?」と学生に聞くと、6割くらいの生徒が何らかの異常現象を報告したそうです。 www2.jpgu.org/meeting/2000/p…

2023-08-31 21:35:02
百年前新聞社・社主 @laurusesq

こうした認知バイアスが報告を左右していることは十分に考えられます。 また、寺田寅彦が観測した光などは日記からの抜粋なので、因果関係の有無は別にして、現象自体は震災前に認識していたと見るべきでしょうが、寺田がこの時点で地震を意識していたかというと疑問です。 aozora.gr.jp/cards/000042/f…

2023-08-31 21:35:02
リンク www.aozora.gr.jp 寺田寅彦 震災日記より 1 user
百年前新聞社・社主 @laurusesq

しかし、東京消防庁や高知県の例のように、なぜ公的機関がデータを収集し、まとめているかを考えてみる必要があります。 「科学的に因果関係が説明できない」からといって、「報告された内容がすべて虚偽、デマ、でたらめ、ウソである」と断ずるのは早計です。

2023-08-31 21:35:02
百年前新聞社・社主 @laurusesq

できごとを説明するのが科学であって、できごとが科学に従うわけではないからです。 動物の行動から地震を予知しようという研究も、流行は過ぎ去ったものの継続しておこなわれています。 az.repo.nii.ac.jp/records/5143 jstage.jst.go.jp/article/jsmema…

2023-08-31 21:35:03
リンク az.repo.nii.ac.jp 麻布大学学術情報リポジトリ CMS,Netcommons,Maple
リンク www.jstage.jst.go.jp 動物による地震予知 : 予測する J-STAGE
百年前新聞社・社主 @laurusesq

また、「地震予測ができない」ものでもありません。 関東大震災では大森・今村論争は有名ですし、地震調査委員会が「南海トラフ地震が今後30年以内に70~80%で起こる」と発表していることは、だれもが知っているとおりです。 広い意味での地震予測には十分に意味があります。

2023-08-31 21:35:03
百年前新聞社・社主 @laurusesq

Q. 前兆現象があったならなぜ逃げなかったのですか? それが前兆だと思えるのは地震が起きた後です。 例えば先ほど挙げた出典を読めばわかりますが、木下成太郎の8月31日の逸話では、そのときは特に何も思わなかったが、あとからさてはと思ったとあります。 事前に前兆だと思うのは無理難題です。

2023-08-31 21:35:04

出典の表記について

Hiroyuki.I @HiroyukiI15

@laurusesq @100nen_ 百年前新聞の内容は、主さんがいろいろと調べられた内容を書かれているそうですが、なぜ引用や参考元の情報を書かないのか教えて下さい。

2023-08-31 22:12:16
百年前新聞社・社主 @laurusesq

@HiroyukiI15 @100nen_ 毎日何十ツイートもしてますので、ぜんぶに出典をつけるのは事実上不可能だからです。 あと、自分で調べればすぐわかると思いますよ。

2023-08-31 22:17:26
Hiroyuki.I @HiroyukiI15

@laurusesq @100nen_ ありがとうございます。もう一点だけ。ツイートの内容は全て当時の新聞などからの引用であり、主さんによる創作は一切ないという認識で良いでしょうか。

2023-08-31 22:31:29
百年前新聞社・社主 @laurusesq

@HiroyukiI15 @100nen_ ありません。 ただし、出典そのままの完全な引用ではありませんし、現代語・日本語に直したり、140字に入るよう要約したりもします。 また、出典は当時の新聞だけではありません。 当時の日記、国会議事録、本、論文など、一次資料も二次資料も使います。

2023-08-31 22:40:50
Hiroyuki.I @HiroyukiI15

@laurusesq @100nen_ 恐れ入ります。たしかに全ての出典を明記するのは大変と思います。これはわたし個人の限界なので聞き流して頂いても構いませんが、もし可能なら引用した新聞社の名前だけでも載せていただけるとありがたいです。情報の価値が上がると思います。

2023-08-31 22:46:08
百年前新聞社・社主 @laurusesq

@HiroyukiI15 @100nen_ ありがとうございます。 これまでも140字に入るなら直接出典を書いているときもありますし、こちらのアカウントで出典を書いているときもあります。 今後ともよろしくお願いします。

2023-08-31 22:58:22
Hiroyuki.I @HiroyukiI15

@laurusesq @100nen_ それは失礼しました。140字の制約はシビアですよね。これからも拝見させて頂きます。

2023-08-31 23:04:44

1915~1919年

百年前新聞 @100nen_

【社主のニュース解説】《社会》女流文学団体、青踏社の伊藤野枝(いとう・のえ)女史(20)が今月号の『青鞜』に「貞操についての雑感」を寄稿しました。曰く、女性の貞操ばかりが取り沙汰されて、男性の貞操は問題とならないのがおかしいと、過激にすぎる論調を展開しています。

2015-02-24 21:30:09
百年前新聞 @100nen_

【社主のニュース解説】《文化》 平塚らいてう女史(29)は、洋画家・奥村博史氏(25)との恋に夢中になり、今年初頭から『青鞜』のしごとを放棄、伊藤野枝女史に譲りましたが、そうした彼女の態度には、与謝野晶子女史、市川房枝女史、津田梅子女史らが非難を寄せています。

2015-03-31 22:00:11
前へ 1 2 ・・ 16 次へ