電化製品がすぐに壊れてしまう温泉地で"基板なし"アナログレジスターが70年使われ続けてた「昔はこれだったな」

計算はできず、歯車式だそう。昔のレジだ!と懐かしく感じた人も多いみたいです。
76
旅する小僧 @tabisurukozo

「このレジは親父の代から70年使ってんだよ。鳴子は硫黄成分が漂っててな。基盤ってやつ?すぐ壊れるんだよ。これは歯車で動いてるからな、使ってればずっと動くんだよ。ただ計算はできないから、ほら横にそろばん置いてんだろ。文字のとこだっていろはにほへとだからね。」 pic.twitter.com/K57hqLB4zx

2023-09-03 16:10:47
拡大
リンク コーヒーハウス純 · 〒989-6823 宮城県大崎市鳴子温泉湯元107 コーヒーハウス純 · 〒989-6823 宮城県大崎市鳴子温泉湯元107 ★★★★☆ · カフェ・喫茶

温泉成分で壊れてしまう

鳴子温泉は泉質が多彩なんですね。硫黄も塩化物もあるみたい。

リンク 鳴子温泉観光協会公式ホームページ 鳴子温泉の楽しみ方 湯めぐり 日本にある11種類の旧泉質分類のうち8種類が湧き出る“いで湯”の里です。鳴子温泉は多数の施設が自家源泉を所有しているので、湯めぐりをすると異なる泉質を楽しむことができます。湯色も白濁、緑白、青色、茶褐色、黒色、無色などさまざまで、天候によっ
士魂@景光整体院 分子整合栄養学 @310Seitai

鳴子温泉郷にある喫茶店でしょうか。ハイテクよりローテク(機械式)の方が適している例ですね。 こちらの味わいある☕コーヒーを飲んでみたいものです😌。 twitter.com/tabisurukozo/s…

2023-09-04 09:01:33
ささら/放浪者 @monodon18

鳴子温泉郷のリゾバ考えてたんだけど、当時働いてた調理場の人に「鳴子は硫黄が凄くて電気製品は一ヶ月で駄目になる」って言われて行くのやめた twitter.com/tabisurukozo/s…

2023-09-04 09:49:59
いさなん @isapilazull

実際草津温泉とか電子機器アホみたいに壊れるからねえ、街の中でも標高低いところは。

2023-09-04 13:52:35
なおの旅行記(旅行生活情報局) @travellifenewsj

硫黄泉は好きだけど、硫黄のせいで建物がボロくなってるのを見ると、経営大変そうだなと思う twitter.com/tabisurukozo/s…

2023-09-04 11:04:43

アナログなレジスターが活躍中

あべやす(・з・) ロリ魂 @abeyasu_yassan

凄いなこれ 温泉地はほんと基板とかやばいんだよね メッキとかも もしかして赤いボタンは一桁円の位なんかな?赤より右は銭?? twitter.com/tabisurukozo/s…

2023-09-04 09:53:15
ちゃいなすき🍥 @tokyosuki

@tabisurukozo 何とか読めました。 フジ キャッシュレジスターです。

2023-09-04 10:04:21
でかいの @dekaino

計算はできない本当の意味でのレジスターマシン。 入出金記録を登録(Register)する機械だ。 twitter.com/tabisurukozo/s…

2023-09-04 06:42:46
konidolfine @konidolfine

@tabisurukozo 「レジ」というより 「レジスター」というより 「金銭登録機」ですね。

2023-09-03 20:06:34
東京夜中散歩 @TokyoYonakaSnpo

尾瀬高原で見つけた謎の機械、レジスターだったのか。本当に何の機械なのか分からなかった。 twitter.com/tabisurukozo/s… pic.twitter.com/PDsvLfOVIi

2023-09-03 19:46:27
拡大
成仏 @silveryyy

後ろに令和って入ってる張り紙あるのタイムパラドックス感あっていいな

2023-09-04 14:11:08

基板なしのレジってどういうもの?

記録用って感じかな?

リンク アパラボ レジ・POSの歴史 -1897~2020年までの進化と今後- POSレジや決済システムの研究をしていれば、先を見通すためにレジの歴史を知ることが不可欠です。レジの歴史と先の見通しについて、下のようなことを知りたいと思っている人は多いでしょう。 大体どんな感じで変
JSquare @TransitOwner

ああ、昔のスーパーはこれだったな。 twitter.com/tabisurukozo/s…

2023-09-03 20:02:31
猫之信@🎿+🚴‍♀️運び人 @nekonoshin_snow

父の実家に、残してあったのと同じっぽい😳 子供の頃、おじさんに教えて貰って、遊ばしてもらったな。メカっぽくて好きだった〜 twitter.com/tabisurukozo/s…

2023-09-04 07:54:20
8R7.57.5 @rei8R7575

@tabisurukozo ガシャンガシャンって音と指に伝わる重い手応えが好き

2023-09-03 18:16:29
NITTA, katsuyoshi(新田 勝貴) @read_me

これ父親の机にあった。計算機能はなくて数字限定の印刷機で、要は日付の変えられるスタンプの高耐久版。領収書なんかに金額をスタンプする。西部劇の賞金首ポスターの金額みたいなフォントだった twitter.com/tabisurukozo/s… pic.twitter.com/FCxGX8UOvI

2023-09-04 08:42:50
拡大