行動・認知プロセスモデルを知って、UIを的確に改善しよう(2023アップデート版)【CSS Nite】

6
伊敷政英(Cocktailz) @cocktailzjp

めちゃくちゃ面白かった。事例や例えがわかりやすかったです 知覚、操作 理解ってWCAG の原則だなと むしろ行動認知プロセスの文脈でWCAGが書かれてるのかな#行動認知プロセスモデル

2023-09-09 00:02:00
m.fujisawa | UX designer @mfujisawa7

「使いやすい/使いにくい」をより具体的に言語化するのに役立ちそうな話で面白かった。 『誰のためのデザイン』はそろそろ読み直そうかな。デザイン領域に入る前の、学生時代に読んだ本だし。 #行動認知プロセスモデル twitter.com/cssnite/status…

2023-09-08 23:55:51
CSS Nite @cssnite

本日(9月8日)21:00から 現在、1,300名超え!! まぼろしの松田 直樹さん @readymadegogo をお迎えし、UIの設計・評価・分析において役立つ「#行動認知プロセスモデル」の概念の解説および評価の実践例を紹介いただきます。 cssnite.doorkeeper.jp/events/159041 pic.twitter.com/OT35Sz9owm

2023-09-08 18:16:59
𝘖𝘴𝘢𝘯𝘢𝘪 @nanammeon

行動認知プロセスモデルのアーカイブ見たいタグ追ってるけどめちゃくちゃ有益情報つまってる

2023-09-08 23:39:55
Azalush “森あざらし” @align_centre

#行動認知プロセスモデル 「第一接面と第二接面」の関係性の話、認知意味論/認知言語学で言う、「(イメージ)スキーマ」や「メトニミー/シネクドキ」の概念にも若干関連している気がするな… twitter.com/align_centre/s…

2023-09-08 23:36:20
Azalush “森あざらし” @align_centre

日常会話では、具体的なものを指して話しているつもりでも、実際にはその換喩(metonymy: メトニミー)や提喩 (シネクドキ: synecdoche)による表現を使っているので、同じ表現でも皆が同じ解釈をする保証はない。 自転車の「ペダルを漕ぐ」のを通例「自転車を漕ぐ」と言うのとかは「提喩」の例。

2021-09-17 02:39:36
あい @sorausagi

聞きながらインプット処理できないタイプの私は必死でノート取ってました。おもしろかった…! #行動認知プロセスモデル

2023-09-08 23:35:18
おパル @opal_d2

使いにくいは 「思ってたんとちゃう」 「話がかみ合わん」 だそうです。 本編通してめちゃめちゃ面白かったです。 #行動認知プロセスモデル

2023-09-08 23:33:12
marin @ku_marin

めちゃくちゃ面白かったです。松田さんのお話本当に分かりやすい。ありがとうございました! 要所要所メモしてたら聞き逃したところがあったのでアーカイブ視聴します📹 #行動認知プロセスモデル

2023-09-08 23:29:45
nanmonai @hibana9

分かりやすくを生み出す方のセッションはおそろしく分かりやすかった。 #行動認知プロセスモデル #cssnite

2023-09-08 23:29:12
crema(黒野明子) @crema

松田さんは、膨大な資料と情報を網羅して自分の中で咀嚼し、分かりやすいように再提示するのがめちゃくちゃ上手ですね…!すごい! 近年稀に見る良いセッションだったので、アーカイブ動画を3回は見直します。 #行動認知プロセスモデル

2023-09-08 23:27:03
宮葉 @7Myhym

使いにくい▶️思てたんとちがう。 このまとめにたくさん詰まってる〜 勉強になりました!👏 #行動認知プロセスモデル

2023-09-08 23:25:47
さやか ❄︎ デザイン勉強中 @xuejiechen83591

想像の倍の倍面白かった。 UIデザインの勉強したくなる。 こんな色々考えてもらって、普段のストレスを軽減してもらってるんだ。ありがたいなぁと感じた。 気付かせてもらえてありがたい。 #行動認知プロセスモデル

2023-09-08 23:18:54
Satoshi Takenaka @artblind

UIは『ユーザーの認知(知覚と判断)の繰り返し』 UIは利用する多くのユーザーに対しての『わかりやすさ』を提供するものであるけど、どこまでも奥が深いし難しいし面白い。 今回の松田さんのお話は、まさに「わかりやすさ」のお手本でした。どうもありがとうございました。 #行動認知プロセスモデル pic.twitter.com/BO6KmVc1d1

2023-09-08 23:14:05
拡大
拡大
拡大
拡大
masa | D学 | and4C Inc. @MasaDirector

ジュースのパッケージの果物断面使用のルールは「果汁飲料等の表示に関する公正競争規約」といって業界の団体が消費者庁や公正取引委員会などに認定規格として作ったもので言ってみれば「自主ルール」ですね。なので一般的には公取が管理してるような体裁になってます。 #行動認知プロセスモデル twitter.com/i/web/status/1…

2023-09-08 23:11:36
MihokoSuzuki@デザインエンジニア @mihoksuzuk

参加しました👩‍💻 技術書一冊読んだみたいな情報量。 デザイナーやエンジニアは技術と同時に 人間工学を学ぶのが当たり前、みたいになったら モノづくりがどんどん面白くなりそう! 改めて「人間」を学ぶことが大事なのかなとしみじみです。 #行動認知プロセスモデル cssnite.doorkeeper.jp/events/159041

2023-09-08 23:11:09
masa | D学 | and4C Inc. @MasaDirector

ジュースのパッケージの果物断面使用のルールは「果汁飲料等の表示に関する公正競争規約」といって業界の団体が消費者庁や公正取引委員会などに認定企画として作ったもので言ってみれば「自主ルール」ですね。なので一般的には公取が管理してるような体裁になってます。 #行動認知プロセスモデル twitter.com/i/web/status/1…

2023-09-08 23:10:47
crema(黒野明子) @crema

「本当にそのサービスを欲してる人をペルソナとする」の話は、例の「深い井戸を掘る」の話と近そう。 note.com/abirdwhale/n/n… #行動認知プロセスモデル

2023-09-08 23:09:02
なるもと🍀デザイン @narumoto_n001

理解を深めようと都度ポストしながらセミナー視聴していたのでめっちゃ忙しかった😂 面白いセミナーでした〜!ありがとうございました✨ #行動認知プロセスモデル

2023-09-08 23:08:43
なるもと🍀デザイン @narumoto_n001

「使いづらい」というのは ・思っていたのと違う ・話が噛み合わない 状態にある 使いやすいインターフェースは人と人の対話が成立しているような設計 #行動認知プロセスモデル

2023-09-08 23:02:19
marin @ku_marin

UIデザインにおいては対話を成立させること。それが認知につながる。 システムと人間の対話ではあるが、人間と人間の対話だったらどうだろうということも考えてみて欲しい #行動認知プロセスモデル

2023-09-08 23:00:41
crema(黒野明子) @crema

タスク指向を否定しない例として、らくらくホンのUIがあるのかもしれない、と思ったりしました。あまりナレッジのないシニア向けなので、オブジェクトではなく、タスク指向なのかも。 #行動認知プロセスモデル

2023-09-08 22:56:43
miki🤤leony @miki_leony

もうやばいおもしろすぎる 有料講座で1年くらい受講したい #行動認知プロセスモデル

2023-09-08 22:54:41
なるもと🍀デザイン @narumoto_n001

認知の順番に沿ったUI設計をする(思考する際の文法をイメージ) #行動認知プロセスモデル

2023-09-08 22:54:27
Satoshi Takenaka @artblind

OOUI(オブジェクト指向UI) ✔︎ナレッジベースにおけるUIは『オブジェクト指向』 ✔︎オブジェクト指向は「人が分かりやすい」仕組み ✔︎オブジェクト指向は『何』を『どうする』 ✔︎「タスク志向」はスキルベース #行動認知プロセスモデル pic.twitter.com/mZX0Tu6jjz

2023-09-08 22:54:09
拡大
拡大
拡大
拡大
1 ・・ 5 次へ