自分用:西きょうじ氏講演会 2011.12.03

11
津田大介 @tsuda

Ustreamの「西きょうじ講演会 ~人の言葉を聞く・読書をする・変化する~」にチェックイン! http://t.co/JPbNmREF

2011-12-03 14:00:53
津田大介 @tsuda

代々木ゼミナールの西きょうじ先生の講演会に来ています。Ustとニコ生でもやっています。 ( #nishi1203 live at http://t.co/JPbNmREF)

2011-12-03 14:01:46
津田大介 @tsuda

じつは僕、高校三年生だった91年から92年にかけて、代ゼミ池袋校で西先生の授業を取っていたのです。毎回楽しかったな授業。 ( #nishi1203 live at http://t.co/JPbNmREF)

2011-12-03 14:07:26
津田大介 @tsuda

西きょうじ先生の今日の講演会資料はこちらからダウンロードできます→http://t.co/oSRgh2hp ( #nishi1203 live at http://t.co/JPbNmREF)

2011-12-03 14:18:57
津田大介 @tsuda

野口三千三の言葉「目的をきめてやるということは、理性的論理的であることのように見える。しかし『新しい発見の可能性』を自ら捨て去ることにもなりかねない」←良い言葉だな。共感する。 ( #nishi1203 live at http://t.co/JPbNmREF)

2011-12-03 14:21:25
津田大介 @tsuda

野口三千三の言葉「理解とは誤解のことである。誤解以外の理解は事実として存在しない。感覚とは錯覚のことである。錯覚以外の感覚は事実として存在しない」←これ、ツイッター論につなげても面白いよね。 ( #nishi1203 live at http://t.co/JPbNmREF)

2011-12-03 14:23:04
津田大介 @tsuda

プルーストの言葉「美しい本の中で作り出される誤読はすべて美しいのだ」 ( #nishi1203 live at http://t.co/JPbNmREF)

2011-12-03 14:25:27
津田大介 @tsuda

これは本当に実感する。目的とかいらない。 RT @metaphor_hitter: 【西きょうじ名言】「目的を持つことは他の可能性を切り捨てること。全力で走ってれば良い、走っていれば次々と目的が見えてくる」 #nishi1203

2011-12-03 14:27:45
津田大介 @tsuda

西「原発で学者がデータ示して講演で発表したことに対して、『原発止めて電気はどうするんだ!?』と質疑応答で質問する人がいる。だがそれは別の話で『質問』じゃない。人の話が聞けない人が多くなっている。 ( #nishi1203 live at http://t.co/JPbNmREF)

2011-12-03 14:53:43
津田大介 @tsuda

西「3.11が決定的な打撃を与えた部分の1つは多くの人がメディア・政府の発言を聞き入れられなくなったこと。自分たちが選んだ代表を自分たちが信じないという矛盾した状況が生まれている。いわばこれは新聞に書いてあることと隣のおじさんの噂話が相対化される状況」 #nishi1203

2011-12-03 14:57:57
津田大介 @tsuda

3.11で人々が政府やメディアを信じられなかったことがこの国で一番やばいことって問題意識は東浩紀さん @hazuma もよく言ってる話。東さんと西さんが対談したらまさしく「東西対談」。見たい! ( #nishi1203 live at http://t.co/JPbNmREF)

2011-12-03 15:02:41
津田大介 @tsuda

西先生がニコ生思想地図にゲストで出たらめっちゃ面白そうだな……。 ( #nishi1203 live at http://t.co/JPbNmREF)

2011-12-03 15:07:22
津田大介 @tsuda

西「原発問題もTPP問題も賛成反対両派いるが、残念なことにどちらも原理主義的な人ばかり目立つ。読者が足りない。なぜ読書が必要なのかというと他者性を疑似体験として受け入れられるから。他者性を実感することで矛盾を内包できる人格が形成され、世界への共感が生まれる」 #nishi1203

2011-12-03 15:13:26
津田大介 @tsuda

西「読書するとリテラシーを獲得できる。情報を早くキャッチすることは大事だが、そうして全部情報を入れていったら一日24時間じゃとても足りない。だからどう情報を入れるか、ということが大事。情報に踊らされず、自ら踊るためのリテラシーを獲得するために読書が役に立つ」 #nishi1203

2011-12-03 15:18:12
津田大介 @tsuda

西「ネットは優れている。ネットを使わないとこれからの世界で生きる上で損をするだろう。ただ、自分で検索した情報は『点』でしか。知識獲得にはなるが、情報と情報をつなげて線や面にしなければならない。そのためには視点も必要。読書の方がそうした枠組みを作りやすい」 #nishi1203

2011-12-03 15:21:05
津田大介 @tsuda

西「ネットは情報が断片化されやすい。それに対して読書は知識の大きな枠組みを作れる。ネットは速効性ある情報獲得と活用に使い、読書は断片化された情報の有機化とキュレーション能力を向上させるために使う。読書によってネット情報を自分の血とすることが可能になる」 #nishi1203

2011-12-03 15:23:21
津田大介 @tsuda

西「本の読み方には3つある。1つは情報獲得のための読書。これは本を道具として使い切ることが重要。そのためにマーキングなどをする。こうした情報獲得の読書に速読術は必要ない。速読術というのは情報獲得という『手段』が目的化しているようなもの。ある種の自己啓発」 #nishi1203

2011-12-03 15:30:30
津田大介 @tsuda

西「もう1つは情報の枠組みづくりのための読書。これは断片的情報を自分の知識の中に位置付ける。最後が自己形成に関わる読書。これはスローリーディングすることが大事。対象と一体化、共鳴する。自分が選んだ1冊の本と真摯に対峙することが大事。本はその行為を繰り返せる」 #nishi1203

2011-12-03 15:34:49
キラとグレブはどこへ行く @kiragleb

思想書を読む場合は「書く」ことが極めて重要。要約にこだわらず、気になった部分を「手」で書く。本との出会いは・・・偶然。 ( #nishi1203 live at http://t.co/8QLTG11f)

2011-12-03 16:00:40
津田大介 @tsuda

西「大量に本を読むことそのものには価値はない。読んだ本の数<1冊の本と出会い味わいつくすことだから。多くの異性からのモテより一人のパートナーとの長い時間の共有が大事。就職もそう。マニュアル通りに面接で言うより、自分が1つ本気で打ち込んだことを話した方が会社からは欲しがられる」

2011-12-03 16:03:07
津田大介 @tsuda

西「読書は現代社会の中で武器になりうるもの。言葉そのものにオリジナリティーはない。ショウペンハウエルは『読書は他者の思考の反復』と言ったが、言葉は身体化することで人の言葉となりうる」 #nishi1203

2011-12-03 16:06:08
ゆちぇーた @poncho_noramot

@pantan111 面白いですね。西きょうじ先生の講演。トイレが呼んでいるけどなかなか行けない…「直感、実感が大事。自分の中からの言葉を大事にする」っていうのは本当に心強いメッセージです。 #nishi1203

2011-12-03 16:12:08
キラとグレブはどこへ行く @kiragleb

たとえば、恋人からのプロポーズの言葉がどこかで聞いたことのあるコピーだったとしたら? ( #nishi1203 live at http://t.co/8QLTG11f)

2011-12-03 16:13:37
ゆちぇーた @poncho_noramot

「物語が無いと人は生きづらい。でも今の世の中大きな物語はない。自分が帰属する物語を複数持つこと。キャラ付けではなく、自分の中に多様性、複数性を持ち、共感すること。共感することで柔らかなコミュニティに属し、自分を開いていくことができる」 #nishi1203

2011-12-03 16:18:35
1 ・・ 4 次へ