資産が35億あっても無職だと家賃50万円未満(年収の0.025%)のマンションの賃貸審査にも落ちます

FIRE後の投資家にも悩みはあるんだな
100
ケイ @neinei7979

RTみたいなのの審査って毎月安定した収入ある人はOKになりやすいときいたことある。それが生活保護費でも定期的に入ってきて家賃確実に取れるかららしい。資産家でも一瞬で破産になる可能性あるし無職はハードル高そう。

2023-09-20 01:40:28
Denullpo S. Hammerson @denullpo

だから収益力が判断基準いうとんねん。 現資産はいつでもあっさりなくなり得るわけで、全く信用にならんと。 twitter.com/alljon12/statu…

2023-09-20 07:35:42
Masa@資産35億円ニート @alljon12

資産35億円でも三井住友カードの審査が落ちた私。今回は年収20億円の年収証明書まで付けて家賃50万円未満(年収の0.025%未満)のマンション賃貸審査を申し込んだ結果 twitter.com/alljon12/statu… pic.twitter.com/fEJxm0h5Ss

2023-09-19 21:48:00
Yoichi Onoyama @onoyamayoichi

年収がめちゃくちゃある個人事業主のアーティストより、年収が少ない市役所勤めの方がローン通りやすいみたいな話なのかな?会社の雇用者よりそこに勤めている被雇用者の方が提出する書類も少ない。みたいな。 twitter.com/alljon12/statu…

2023-09-20 09:05:26
SAKAI ⚔🐯 CryptoHunter @sakai_web

大家業やってる者です こういうパターンは、イタズラか、もしくは変なインフルエンサーのネタとかなので、リスク回避で落とします 変な連中が乗り込んで撮影したり物件壊したりする可能性があります 増して、35億の資産も持っていれば港区の適当な高級物件をキャッシュで買って住めば良くないですか? 飽きたら買った値段以上で売れますし、態々賃貸にする理由はどこにありますか?

2023-09-20 00:09:05
満州中央銀行 @kabutociti

公団マンションなら、ムショクでも、前払いや残高証明があれば入れますよ https://t.co/UYhpkYMjiA 一括前払いの方は収入の証明書は必要ありません。敷金+12ヶ月分の家賃・共益費なので貯蓄額でクリアするよりもハードルは圧倒的に低いです。 家賃の100倍の貯蓄証明は金融機関発行の残高証明書(発行後7日以内)が必要です

2023-09-20 10:39:04
リンク 無職やニートでも借りられるUR賃貸体験談 無職でUR賃貸団地の入居審査に通る方法 無職でUR賃貸団地の一時払い制度(前払い)や一定以上の預貯金を使って入居審査に通る方法をわかりやすく解説しています。そのほかに家賃振り込み時の注意点、UR賃貸のメリットやデメリットなども。 1 user
リンク UR都市機構 賃貸物件の入居審査で求められる年収基準。収入額別の家賃の目安は?|へや学部|URくらしのカレッジ|UR賃貸住宅 一般的に賃貸物件を借りる際には、不動産会社や管理会社、大家さんなどによって入居審査が行われます。普通借家契約による賃貸借契約の場合、契約者に対して貸主側から中途解約を行うのはハードルが高いため、最初に入居希望者が安心して貸せる人かどうかをしっかり見極めたいと考えるからです。今回は、入居審査の中でも重視されやすい年収基準や、入居審査に落ちにくい物件の選び方について、詳しく解説します。 1
リンク UR都市機構 賃貸の入居審査の主な基準と必要書類とは。URなら保証人不要で基準も明確!|へや学部|URくらしのカレッジ|UR賃貸住宅 部屋探しをして、住みたい物件が見つかったら、次に待っているのが不動産仲介会社で行う、入居のための申し込み手続きです。しかし、申し込んだからといって必ずしも賃貸借契約が成立するわけではありません。賃貸借契約は、借りる側だけではなく、貸す側の同意があって成立するもの。そのための「入居審査」は避けては通れません。入居審査とはどんなものなのでしょうか。審査時にチェックされる内容や審査基準などを紹介します。 1
アル中投資家 @N8I8BwPdfVxvJs

勿論こんなに資産家ではないが私も賃貸は本当に苦労した どれだけ資産があろうが無職の重さ半端ない... だからといって働く気は全くなかったしこれからもない 私の場合は諦めて保証人探した twitter.com/alljon12/statu…

2023-09-20 10:41:36

やはり資産管理会社を作るしか...

Tskikoh(つきこう) @Tskikoh

@alljon12 これって、自分の会社作って、代表取締役社長として審査に申し込んだら行けそうな気がするのですが、それでも無職扱いされるんですか?

2023-09-20 08:53:06
もりまさ @morimasa1980

@alljon12 会社作って審査通すしか無いですね☺️

2023-09-19 23:04:59
テクニカルトレーダーhana🌸 @hana87trader

@alljon12 いっそのこと小さな会社設立して役員報酬もらった方が良いのでは?

2023-09-19 21:49:36
マサニー@資産35億円ニート @alljon12

@hana87trader 資本金1億円の会社をたちあげて、その1億円で役員報酬を払うと課税されちゃうけど‥信用買うために‥

2023-09-20 05:22:08
cohamizu @cohamizu1

@alljon12 不動産投資して事業主になったほうが良さそうですね。

2023-09-20 07:57:24
だらえん監視員見習い @enushireihonbu

@alljon12 売上なくてもいいから 個人事業主になっておけば余裕な気がしますけど 開業届けだして。 所得は事業+投資部分だし。

2023-09-19 12:10:50
窓際のみふぃ@🇺🇸S&P500と暗号資産 @window_miffy

@alljon12 対策として、事業規模と認められる量の不動産を購入して、「自営業」とするのが良さそうですね!事業規模と認められる不動産投資は、戸建て住宅の場合は5棟以上の所有、アパートやマンション投資を行う場合は10室以上だそうです🌱ご参考に🙆

2023-09-20 01:51:18
リンク 会社設立の基礎知識 個人投資家が資産管理会社を設立するメリットとは? | マネーフォワード クラウド会社設立 個人で資産を管理するより、資産管理会社を設立し法人として資産を管理する方が税制面で多くのメリットがあります。 多くの資産を運用する個人投資家は、毎年多くの税金を納税しています。個人に課せられる税金が増える傾向の税制改正が行われる中、税金を安く抑えるための選択肢として、資産管理会社の設立が注目されています。 今回は… 8 users 19

審査会社を買うしかない

TochiLabo @TochiLaboTwich

@alljon12 もう買っちゃったらどーですか?😂 審査会社をw

2023-09-19 23:42:01
黒部ダムカレー @kurobedamcurry

@alljon12 管理会社を買ってから部屋を借りるといいですよ。

2023-09-19 22:47:06