Adobeの"We Love Apple"戦略の意味するもの〜iXUSプロトコル1.0による解説〜

Apple社のiPhoneやiPadにFlashが搭載されない問題に対して行われたAdobe社の"We Love Apple"戦略。その戦略が自然秩序の観点からどのような行為(概念)にあたるのかを、@K2ndことサカモトケイジが独自に研究中のiXUSプロトコルを用いて解説したつぶやきの編集版。 iXUSプロトコル(仮称)とは、この世界に存在するためには逆らうことができない"自然秩序の概念と階層=存在論"としてiDLSの@K2ndが探求しているテーマ(イノベーション)の1つ。この1.0では、階層1:流動、階層2:持続、階層3:多様、階層4:鏡映、階層5:間合い、階層6:愛(暫定)、階層7:自由(暫定)と定義。 【iXUSプロトコル1.0】2010.02.06 続きを読む
5
Keiji Sakamoto @K2nd

ようやく本題。AdobeがAppleのクローズド志向を許容できないのは、Adobeがハイリスクなイノベーションを探求したいのではなく、低リスクでほどほどのポジションを保ちつつ、殿様商売をし続けたいのが本音だからです。オープンは建前ですw RT @zarock_s: …Adobe…

2010-05-14 20:47:20
Keiji Sakamoto @K2nd

自然界でも卵や蛹の段階で別の生物が寄生目的でそこに独自の卵を注入させることがよくあります。なのでAdobeのWe Love Apple戦略はアリです RT @zarock_s: …Adobeが主張するオープンというのはAppleがクローズド志向であるとを許容できないものなのか?…

2010-05-14 21:02:20
Keiji Sakamoto @K2nd

ただ相手は卵や蛹なんだからオープン化なんてかっこつけた大義名分なんて必要なくて(っていうか無理)、姑息な手段でもなんでも使って寄生すればいいと思う RT @zarock_s: …Adobeが主張するオープンというのはAppleがクローズド志向であるとを許容できないものなのか?…

2010-05-14 21:08:06
Keiji Sakamoto @K2nd

@zarock_s という訳で長々と続いたAppleとAdobeのクローズドvsオープン化の解説はこれにて終了です。あくまで僕の解釈ですけど何かのお役に立てれば幸いです。(読み返すと140文字規制ということもあってかなり上から目線な文章にw すみません)

2010-05-14 21:26:46
zarock@ @zarock_s

@K2nd あわわすいません、飲み会に連行されていたのでこれから拝見します! とりいそぎ…

2010-05-14 22:23:51
zarock@ @zarock_s

@K2nd ご説拝見しました! Adobeはオープン化を錦の御旗のように振るいながら、Appleの権利を侵害してまでその利益のおこぼれを狙っているように見えていたので、サカモトさんのお話はそれを補強してくださるものでした。(僕の名前は仮ですが、ザロクということで…)

2010-05-14 22:53:29
zarock@ @zarock_s

@K2nd Adobeがオープンプラットフォームの担手を自認するならば、Appleに寄生するのではなく、Appleのイノベーションに対抗できるものを目指して欲しいですね。Appleがダメだった時のフェイルセイフは必要になると思いますし…

2010-05-14 22:57:05
Keiji Sakamoto @K2nd

@zarock_s Adobeはクリエイティブなオーサリングツール市場をほぼ独占していて、更にOSをまたぐクロスプラットフォーマーであるので、AppleやMSやGoogleに対してアプリケーション層からイニシアティブをとろうとするんですよね。それがAppleからすればムカつくと。

2010-05-14 23:08:00
zarock@ @zarock_s

@K2nd クリエイターは活動を通してそのプラットフォームに人を呼び込む広告媒体にもなるので、そのツールを提供しているAdobeが強気になる気持ちもわかるんですけどね…(私見ですが、現状のandroidにはアーティスト層に訴求するものがないのが弱点だと思っています)

2010-05-14 23:48:54
ぜん@リードWebディレクターらしい @zenos246

@K2nd プロトコルって生物の進化や成長の過程っぽいですね。1~3個に至る前の状態。4~5他者を意識し、自我を確立していく段階。6~71~5が満ちたあとの高次?な活動。こんなこと考えてたらマクロスFが脳裏に浮かんできました。

2010-05-15 02:24:25
zarock@ @zarock_s

@K2nd さっき夢で思いついたのですがw こちらのプロトコルだと、自死(ミクロレベルのプログラム細胞死から多細胞生物の自殺、恒星の終焉まで?)の扱いがちょっと難しいですね。あれって総体の維持などの秩序的な面もあれば、狂気によるもの(に見える)ということもありますし。

2010-05-15 08:32:06
zarock@ @zarock_s

あ、恒星は寿命か。

2010-05-15 08:34:43
Keiji Sakamoto @K2nd

昨晩のやつにちょい補足。新世界の親鳥であるジョブズが、建前オープン化を盾にした寄生主Adobeからあらゆる手を使って卵を守ろうとするのは当然の行為。 RT @zarock_s: …Adobeが主張するオープンというのはAppleがクローズド志向であるとを許容できないものなのか?…

2010-05-15 12:17:24
zarock@ @zarock_s

それはまさに。僕が問題視していたのはAdobeの欺瞞、義務を果たしているとは思えない態度だったので… RT @K2nd: 昨晩のやつにちょい補足。新世界の親鳥であるジョブズが、建前オープン化を盾にした寄生主Adobeからあらゆる手を使って卵を守ろうとするのは当然の行為。

2010-05-15 12:45:51
泉信行 @izumino

@K2nd 氏のツイートを読んで改めて思ったが、Appleのように公的なシェアを抱えた組織であるほど「他者の自由を阻害してまで戦う蛮勇をふるう権利」が与えられるんじゃないかと、ぼくの感覚は訴えている。個人レベルの開発ではむしろ、蛮勇は邪魔なもののような気がする

2010-05-15 13:03:53
Keiji Sakamoto @K2nd

Appleは世界最高のイノベーター集団。産みの苦しみを知るものこそ、卵の殻の価値を身をもって理解しているもの RT @izumino @K2nd 氏のツイートを読んで改めて思ったがAppleのように公的なシェアを抱えた組織であるほど「他者の自由を阻害してまで戦う蛮勇をふるう権利…

2010-05-15 14:38:37
泉信行 @izumino

@K2nd まぁぼくはAppleには疑問もあるので賛同するかは別なんですが、彼等が「ゲームのプレイヤーとして参加している」からこそ可能な暴力もある、って思いますね。これを「ゲームのルールも走ってないのに、自由な遊びが許されている」って考える非プレイヤーって多いと思います

2010-05-15 14:43:11
Keiji Sakamoto @K2nd

僕はApple信者じゃなくてイノベーションマンセーなのですが、AppleにはFlashを拒む権利が十分にあり、AdobeにはWe Love Appleといえる義務は果たしてこなかったという見解です。 RT @izumino まぁぼくはAppleには疑問もあるので賛同するかは別…

2010-05-15 17:12:52
Keiji Sakamoto @K2nd

とても大事なとこなので明日じっくりとw @zenos246 プロトコルって生物の進化や成長の過程っぽいですね。1~3は個に至る前の状態。4~5は他者を意識し、自我を確立していく段階。6~7は1~5が満ちたあとの高次?な活動。こんなこと考えてたらマクロスFが脳裏に浮かんできました。

2010-05-15 15:46:31
Keiji Sakamoto @K2nd

明日! @zarock_s さっき夢で思いついたのですがwこちらのプロトコルだと自死(ミクロレベルのプログラム細胞死から多細胞生物の自殺、恒星の終焉まで?)の扱いがちょっと難しいですね。あれって総体の維持などの秩序的な面もあれば、狂気によるもの(に見える)ということもありますし。

2010-05-15 15:48:38