「世界はインドを甘やかしすぎた」「インドが”第二の中国”になる」~カナダでのシーク教指導者殺害事件を機に

中国の「戦狼外交」ならぬ「戦虎外交」だ、とか「カレー味のロシア」なんて比喩も。
18
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
課内平和を祈願する枢密院勅令 @order1914

ヒンディーナショナリズムに支配されたインドがバーラトに改名し、カナダと全面対決するSF短編を2018年に投稿してるが、不吉過ぎる。

2023-09-22 18:32:58
hetarenger @hetarenger1973

@nagato1941 結局中国もインドも間に挟まれた国々にとっては ジャイアンだったりする

2023-09-22 18:35:11
課内平和を祈願する枢密院勅令 @order1914

「ヒンディーナショナリズムに支配されたインドがバーラトに改名し、カナダと全面対決する」SF短編のインドさんはここまでやったけど現実はどうなるんだろうな。脚本家(神)に期待ですな。評判悪いけど。 ncode.syosetu.com/n1149fe/ pic.twitter.com/92lwYExZjw

2023-09-22 18:48:49
拡大
シルバー苦労 @nekoga

中国にしてもインドにしても人が多いってのは武器になるんだよなぁ twitter.com/MichitoTsuruok…

2023-09-22 18:52:03
Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 @MichitoTsuruoka

いわゆる「印を甘やかしすぎた」論、今後特に米欧では相当広がる可能性。かなり上から目線の議論であり、印の戦略的重要性が変化しないなかでどうするかは巨大なジレンマ。 pic.twitter.com/WwfZdok5SQ

2023-09-21 09:20:06
okp (Y.Okamoto) @manie_okmt

今回のインドによるカナダ国籍シク教徒暗殺の件、BJP政権だからとかモディ(州首相時代にムスリムの虐殺に関与)だからと言えなくもないけど、1984年にシクの独立運動を暴力で無理やり抑え込もうとしたのはインディラや国民会議派政権だったし、西欧との価値観の違いを指摘されるとそうなんだよなあ…と

2023-09-22 19:22:50
西洋の島国 @6_unitedkingdam

「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」が欧米、ASEAN、インド、アフリカを繋ぐ外交戦略だったはず ①法の支配、航行の自由、自由貿易等の普及・定着、②経済的繁栄の追求、③平和と安定の確保の三本柱 アメリカが進める民主主義の普及よりは、ルールに基づく政治的安定と経済的繁栄は共有しやすい twitter.com/itotoru1969/st…

2023-09-22 20:23:27
ITO Toru 伊藤 融 @itoToru1969

仰る通りですが、印が西側と価値観を共有するわけではないということが認識されるようになっているのは大きな一歩だと思います。他方で、西側にとって戦略的重要性が今後高まるのも確か。だから厄介でも付き合わざるをえない。西側の価値からの更なる乖離を防ぎ、「第二の中国化」を避ける戦略が必要。 twitter.com/MichitoTsuruok…

2023-09-21 11:42:43
Tommiesmurmuring @paultommie

西側(ただし日本だけはこの限りでない)のインドへの価値観的信頼というのは、とどのつまり国民会議派への信頼だったのですよね。もちろん経緯は複雑ですが。 twitter.com/itoToru1969/st…

2023-09-22 20:39:50
さうんと @japgijastis

歴史的にインドは中立寄りだから特段対立するようなことはないが.. ただ、インドが中国みたいに伸びるのかは考えにくい twitter.com/MichitoTsuruok…

2023-09-22 20:41:14
Takayuki Nishi 西恭之 @TakaNishi1

カナダで殺されたハルディープ・シン・ニッジャルは2007年に帰化してインド国籍を失っていた。カナダによると、インドはカナダでカナダ人を殺した。 冷戦期のユーゴスラビアはクロアチア民族主義者など「敵性移住者」を欧米などで100人ほど暗殺したが、ソ連と対立していたからおとがめなしだった。 twitter.com/mustafaalyaban…

2023-09-22 20:49:47
Mustafa Al Yabani @mustafaalyabani

例えば日本政府が政権に都合の悪い在外邦人を(現地の法令を無視して)暗殺するなんて我々には想像もつかないわけだが、それをやってしまえる国々があるというのがこの世界の厳然たる事実。 ・ロシア ・北朝鮮 ・サウジ ・リビア ・インド←New! pic.twitter.com/9mLin2xSoR

2023-09-22 15:08:32
り ぃ 。⛓ @vt2jsko

@nagato1941 元からインドは独立路線を志向してますし。第三世界の覇権は取りたい国でしょう sokuhou.app.link/5SLq2dFFiDb

2023-09-22 21:17:55
てぃんまら @onaramachine

世界が今の中国を育ててしまったように、インドもこのままじゃ同じ道を辿るわなあ。 米中の対立から米中印の三つ巴になってくんだね。 twitter.com/michitotsuruok…

2023-09-22 21:59:44
Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 @MichitoTsuruoka

印加関係についてEconomistは踏み込んだ社説。曰く、印は国内でやってきたことを国外でやった、戦略的パートナーは汚い面を全部見せ合わずとも市民を殺し合わない、印との関係が民主的価値観の共有によるとのフィクションを維持してしまった、モディに厳しく対処すべき、と。 economist.com/leaders/2023/0…

2023-09-21 09:14:00
そんなバナナ @BananaMetal

@nagato1941 中国に対抗するには欠かせない駒だから仕方ないね

2023-09-22 22:14:49
s' @sscrimess

カナダ首相がインド訪問で日を追うごとにインド人になっていくというほのぼの話の時代が懐かしいね pic.twitter.com/IfW5uhLO48

2023-09-22 22:50:11
拡大
拡大
拡大
拡大
d_i_s @disk_1981

この「基本的価値観を共有するパートナー」は対中国包囲同盟の言い換えでしかないからなあ。だからロシアやインドには(期待を込めて)パートナーだと呼んでいたし、韓国が中国にすり寄っていた時期にはこの文言を使わなくなった。 twitter.com/nagato1941/sta…

2023-09-22 22:56:22
むすた-M3 @nagato1941

インドが「基本的価値観を共有するパートナー」という建前、やっぱりあまりにも地盤が脆弱すぎてあまり良いアプローチではなかったのでは…

2023-09-22 00:34:05
yoshie @yoshieeeaaa

カナダは英連邦王国でフランスとも関係が深い国。そしてインドは何だかんだロシアと関係が深い国。 G20サミット@インド(カナダの飛行機にトラブルあったとか?)、チャールズ国王フランス訪問、元首相のボリスのウクライナ再訪… あれれー?時期被ってるのは偶然?? twitter.com/michitotsuruok…

2023-09-22 23:02:33
marvelph @marvelph

ドイツに対抗するためにソ連を甘やかし、ソ連に対抗するために中国を甘やかし、中国に対抗するためにインドを甘やかすというパターンになっている気がする。 twitter.com/MichitoTsuruok…

2023-09-22 23:45:58
魏徴X @GICHOGI

インドはこのままいくと圧倒的な超大国になってしまいます。中国なんて目じゃない、中国の平均年齢は39歳、インドの平均年齢は28歳です。そして地政学的に世界のど真ん中にいますし、ナショナリズムもめちゃくちゃ強いです。 twitter.com/MichitoTsuruok…

2023-09-22 23:47:16
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy

これは1985年のCIAの調書で cia.gov/readingroom/do… ソ連の諜報が当時のインド中枢に深く入り込んでおり、「アメリカがインドを小さな独立国家群に分割しようとしている」「カナダや米国がシク教徒の分離独立派を支援している」といったプロパガンダの拡散と煽動を行っていたことが報告されている。 pic.twitter.com/G8PIktuIqw twitter.com/marukwamy/stat…

2023-09-23 00:09:53
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy

インディラ・ガンディーとKGBの絆 : いかにしてインドは冷戦期にソ連の操り人形になったか opindia.com/2020/08/indira… ネルー家がいかに無能で腐り切っていたか、アホなインド外交官たちをハニートラップにハメ放題だったことや、クリシュナ・メノンがKGBの犬だった等、ミトロヒン文書で明かされている。

2023-09-22 19:24:39
拡大
過食B @motaberarenaiyo

インドが海外で殺人をやっているとして、、、やってんだろうな。 その国と組むか。 サクッと核兵器で武装した14億人の敵を作るわけにもいかず、損得とモラルの問題は難しい。 twitter.com/michitotsuruok…

2023-09-23 02:03:34
fussa23🇯🇵@IT減税会会員 | 不平不満を言うよりもテレビを窓から捨てましょう @fussa23

西側によるインド潰しがはじまるかな? でもインドは資源があり、石油と兵器はロシアから買えるし、核保有国なので西側には有効な攻撃手段がなさそう それに下手に追い込んで印露中同盟なんて生まれたら悪夢だろうし また「イギリス植民地」と「インド大飢饉」を出されたら正義棒勝負も分が悪い twitter.com/MichitoTsuruok…

2023-09-23 08:00:39
コダイ @kodai99thai

インドと仲良くしておけばいいとかそういうレベルの話じゃなかったんだね twitter.com/michitotsuruok…

2023-09-23 09:14:04
遊牧民@候選 @Historian_nomad

bbc.com/japanese/66886… そもそもこのニュース以前にちょっとインドに興味持ってれば「カシミール自治権はく奪」「国内ムスリムへのヘイトクライム増加」「民族間衝突の激化」「そもそもモディの母体の一つがガンディー暗殺したヒンドゥー至上主義団体」くらいは知ってると思いますが(ろくろ

2023-09-23 09:40:33
篠田英朗 Hideaki SHINODA @ShinodaHideaki

『現代ビジネス』さんにBRICS拡大についての拙稿を掲載していただきました。要するにこういうことなのではないか、と思うのですけどね。 ロシア・中国・インドの思惑が交錯する…「BRICS拡大」が意味するもの @moneygendai gendai.media/articles/-/115…

2023-09-07 06:06:50
リンク マネー現代 ロシア・中国・インドの思惑が交錯する…「BRICS拡大」が意味するもの(篠田 英朗) @moneygendai BRICSの拡大が、8月の首脳会議で決定した。ブラジル、ロシア、インド、中国、南アの五カ国からなるBRICSに、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、イラン、エジプト、エチオピア、アルゼンチンの六カ国が来年1月に加わる。大きな事件である。これによってBRICSは、変質していくだろう。 17
篠田英朗 Hideaki SHINODA @ShinodaHideaki

グローバルサウスは実在する!主義者の方向けの参考文献。 ide.go.jp/Japanese/IDEsq…

2023-09-07 07:00:36
前へ 1 ・・ 4 5 次へ