正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

だの氏による日本全国ナンバープレート写真集

簡単な解説もあり勉強になります
101
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
だの @Dhanow

【前橋】 運輸支局:群馬運輸支局 期間:平成26年11月17日~ 高崎との対抗心バチバチのため、ご当地第2弾で群馬から分離した 平成30年10月1日から図柄導入 pic.twitter.com/lWeEQWhQHV

2023-09-23 11:30:27
拡大
拡大
拡大

埼玉県

だの @Dhanow

【埼玉】 運輸支局:埼玉運輸支局 期間:大正8年2月15日~昭和50年3月19日 登録車はずっと埼ナンバーだったが、軽自動車は昭和50年1月4日~3月19日のごく短期間だけ埼玉ナンバーだった 埼玉はその珍しさから伝説のナンバーとされている 現在も某所に埼玉が残っているらしく、ぜひこの目で見てみたい pic.twitter.com/vKjwGFsWhH

2023-09-23 11:37:15
拡大
拡大
拡大
拡大
だの @Dhanow

【大宮】 運輸支局:埼玉運輸支局 期間:昭和50年3月20日~ 埼玉が大宮と熊谷に分かれて誕生 大宮からは昭和57年に所沢、平成2年に春日部、平成26年にご当地で川口が分かれている 浦和をご当地ナンバーとして独立させる動きがあるらしい pic.twitter.com/zubLR8ycV8

2023-09-23 15:23:38
拡大
拡大
拡大
拡大
だの @Dhanow

【川口】 運輸支局:埼玉運輸支局 期間:平成26年11月17日~ ご当地第2弾で大宮から分かれた pic.twitter.com/MmpVpB2mu5

2023-09-23 15:26:07
拡大
拡大
拡大
拡大
だの @Dhanow

【春日部】 運輸支局:春日部自動車検査登録事務所 期間:平成2年11月26日~ 大宮から分かれて誕生 pic.twitter.com/Xcv1V0Uh51

2023-09-23 15:29:15
拡大
拡大
拡大
拡大
だの @Dhanow

【越谷】 運輸支局:春日部自動車検査登録事務所 期間:平成26年11月17日~ ご当地第2弾で春日部から分かれて誕生 熊谷と紛らわしい 平成30年10月1日に図柄を導入したが、デザインがゴミすぎてマツコからは「子供がいたずらでシール貼ったみたい」と評された pic.twitter.com/DiFTIXsGjK

2023-09-23 15:32:23
拡大
拡大
拡大
だの @Dhanow

【所沢】 運輸支局:所沢自動車検査登録事務所 期間:昭和57年2月1日~ 大宮から分かれて誕生 ご当地第1弾で川越が分かれた pic.twitter.com/0hTe9isznb

2023-09-23 15:35:04
拡大
拡大
拡大
拡大
だの @Dhanow

【川越】 運輸支局:所沢自動車検査登録事務所 期間:平成18年10月10日~ ご当地第1弾で所沢から分かれた pic.twitter.com/smbBmXOJ08

2023-09-23 15:36:36
拡大
拡大
拡大
拡大
だの @Dhanow

【熊谷】 運輸支局:熊谷自動車検査登録事務所 期間:昭和50年3月20日~ 埼玉から分かれて誕生 秩父ナンバーをつくる構想があるが、実現には至っていない pic.twitter.com/wlt86oyedq

2023-09-23 15:42:21
拡大
拡大
拡大
拡大

千葉県

だの @Dhanow

【千葉】 運輸支局:千葉運輸支局 期間:大正8年2月15日~ 昭和43年4月15日までは千ナンバーだった 昭和43年4月16日に習志野が分かれ、昭和57年に袖ケ浦が分かれ、平成18年にご当地で成田が分かれた pic.twitter.com/KvedKKvsgf

2023-09-23 16:10:01
拡大
拡大
拡大
拡大
だの @Dhanow

【成田】 運輸支局:千葉運輸支局 期間:平成18年10月10日~ ご当地第1弾で誕生 これにより千葉の管轄地域が二分された 当初はNARITAにしようとしていたらしいが、さすがにふざけすぎて却下された 平成30年10月1日に図柄導入 pic.twitter.com/7QWH7F7fJZ

2023-09-23 16:13:05
拡大
拡大
だの @Dhanow

【袖ヶ浦】 運輸支局:袖ヶ浦自動車検査登録事務所 期間:昭和57年12月20日~ 千葉から分かれて誕生 当時袖ヶ浦は町で、袖ヶ浦より人口の多い市原、木更津、茂原、館山といった地名を無視して袖ヶ浦ナンバーになった 事務所所在地とはいえ、さすがに意味不明だと思う 令和2年に市原が分かれた pic.twitter.com/z8xCjOx8WB

2023-09-23 16:19:37
拡大
拡大
拡大
だの @Dhanow

【市原】 運輸支局:袖ヶ浦自動車検査登録事務所 期間:令和2年5月11日~ ご当地第3弾で袖ヶ浦から分かれた pic.twitter.com/kzDvVK6lOz

2023-09-23 16:22:17
拡大
拡大
拡大
拡大
だの @Dhanow

【習志野】 運輸支局:習志野自動車検査登録事務所 期間:昭和43年4月16日~ 千から分かれて誕生 地名のチョイスが謎のせいで習志野より人口の多い船橋、市川がシビックプライドをこじらせて独立された 浦安市はまだ奈良市のナンバーで、飛び地になっている pic.twitter.com/AR8q6PWyXN

2023-09-23 16:26:13
拡大
拡大
拡大
拡大
だの @Dhanow

【船橋】 運輸支局:習志野自動車検査登録事務所 期間:令和2年5月11日~ ご当地第3弾で習志野から分かれた 習志野自動車検査登録事務所は船橋市にあり、順当に行けば船橋ナンバーとなるはずだったが、習志野ナンバーにしたせいで無駄なご当地ナンバーが増えることになった pic.twitter.com/nfMB4jylXK

2023-09-23 16:30:07
拡大
拡大
拡大
拡大
だの @Dhanow

【市川】 運輸支局:習志野自動車検査登録事務所 期間:令和2年5月11日~ ご当地第3弾で習志野から分かれた 東葛の都市はどこも我が強く、ご当地ナンバーが乱立している そんなに自分の街に愛着があるなら、江戸に依存するのをやめて市川中心部がしょぼすぎるのをどうにかした方がいい pic.twitter.com/hqNZFVk7L3

2023-09-23 16:32:58
拡大
拡大
拡大
拡大
だの @Dhanow

【野田】 運輸支局:野田自動車検査登録事務所 期間:平成9年10月20日~ 習志野から分かれて誕生 非ご当地ナンバーとしては宇都宮・とちぎに次いで新しい 地名が謎チョイスのせいでこちらも松戸と柏に独立された 管轄に野田市と流山市しか残っていないので今では逆ご当地ナンバーになっている pic.twitter.com/aI1uWI9fH1

2023-09-23 16:37:58
拡大
拡大
拡大
拡大
だの @Dhanow

【柏】 運輸支局:野田自動車検査登録事務所 期間:平成18年10月10日~ ご当地第1弾で野田から分かれて誕生 同時期に誕生した堺とともに、19年ぶりに1文字ナンバーが復活した 平成30年10月1日図柄導入 pic.twitter.com/XZXItY7gbz

2023-09-23 16:43:39
拡大
拡大
拡大
拡大
だの @Dhanow

【松戸】 運輸支局:野田自動車検査登録事務所 期間:令和2年5月11日~ ご当地第3弾で野田から分かれて誕生 pic.twitter.com/b8pImIDTaB

2023-09-23 16:45:29
拡大
拡大
拡大
拡大

東京都

だの @Dhanow

【東】 運輸支局:東京運輸支局 期間:大正8年2月15日~昭和37年2月14日 東京都全域を管轄したナンバー 昭和36年3月1日~昭和37年2月14日までの軽自動車のみが「東」ナンバーで、それ以外は地名表記のない「」ナンバーだった 東ナンバーは激レアすぎて見たことがないが、報告例がある pic.twitter.com/sYkHOe10pR

2023-09-23 16:52:53
拡大
拡大
拡大
拡大
だの @Dhanow

【品川】 運輸支局:東京運輸支局 期間:昭和37年2月15日~ 昭和39年10月31日までは品ナンバーだった ブランド力1位の絶対王者だが伊豆・小笠原も品川管轄 なのは有名 3ナンバーの進みが異常に早く、軽の進みが異常に遅い pic.twitter.com/A1VYFioRlH

2023-09-23 17:02:28
拡大
拡大
拡大
拡大
だの @Dhanow

【世田谷】 運輸支局:東京運輸支局 期間:平成26年11月17日~ ご当地第2弾で区民の猛反対を押し切って品川から分かれた 普通市民の反対があればご当地ナンバーは実現しないのに、なぜ世田谷は実現したのか謎 平成30年10月1日に図柄を導入したが、全国で最も人気がないらしく、ほとんど見かけない pic.twitter.com/QKIEQol8mW

2023-09-23 17:06:33
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ