人類史上最悪レベルの児童性的虐待をしてきた団体の副社長・井ノ原快彦氏、子どもを盾にして批判殺到

同上
3
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
Dark Knight @DarkKnight_jp

ジャーナリズムとは何なのか? 甚大な性加害引き起こした加害側組織が誠意尽くして、説明責任を果たすべき社会的影響の大きい会見なのに、勝手に責任追及を遮る様なルール設定していることが、実は大きな問題点なのだと気付かない方々が余りにも多過ぎます。以下をご参照を。 pic.twitter.com/hq9g3JqlQJ

2023-10-03 07:58:26
拡大
拡大
拡大
どっと @yeqfc29t

@DarkKnight_jp 呪いの教育 他人に迷惑をかけてはいけません の賜物。 倫理観や正義より 迷惑をかけない事の順位の高さ

2023-10-02 21:33:16
Dark Knight @DarkKnight_jp

@yeqfc29t 仰る通りだと思います。この問題をどうするのかは、基本的な人権問題(国連人権理事会からも日本に勧告)も内包しておりますので、本当に私たちの社会の人権問題なんですよね。其処に気付いて、ちゃんと対策出来るか否かで。簡単ではないですけれど先進国に残りたいならやるしかない訳で。

2023-10-02 22:31:10
ロボリュックくん @nasitaro

いつの間にかジャニー喜多川より望月衣塑子の方が悪いことになってるのが性犯罪天国日本ならではの風物詩。

2023-09-28 11:03:50
パナスティック @vM9KVjAWepGzBvw

予想はしていたが駒井千佳子芸能リポーターは、ジャニーズ事務所とベッタリの関係だったから、生温い質問しか出来なかったなぁ サンデージャポンに度々出演する山田美保子芸能コメンテーターも、相変わらずジャニーズ事務所に忖度しっぱなしだから、サンジャポもいい加減気付けよ

2023-10-02 20:41:04
Yu Ikari @ikari_yu

今回のジャニーズの記者会見が茶番だという理由…記者からの質問が始まってすぐ、2番手でジャニーズ命の芸能リポーター駒井千佳子さんが当てられ、東京新聞の望月衣塑子記者が最後の最後まで当たられなかったことでも分かります。どちらもも有名な方ですから、司会者が知らないはずありませんからね。

2023-10-02 16:29:09
杉原里美/Satomi Sugihara @asahi_Sugihara

井ノ原氏が会見で「ルール」を連発していたのに違和感がある。記者というものは「1人1問」と言われても、納得できる回答が得られなければ、さらに質問するし、それが仕事だ。それを理解していないのは記者とはいえない。道徳的な記者より、自ら考える記者が社会にとっても有用 asahi.com/articles/ASRB2…

2023-10-02 23:33:14
ジャーナリスト 田中稔 @minorucchu

昨日のジャニーズ事務所の記者会見。なぜ1社1問に限定するのか。世界最大の性加害事件を起こした側の謝罪会見なのに、質問を制限するなんて全くナンセンス。制限に抗してArc Timesの望月衣塑子さんらがマイクなしで質問した姿勢は正しいし、質問内容も実にまっとうだ。 #望月衣塑子 #望月記者

2023-10-03 06:57:33
かもうのかけ小 @AfYjpB3h5Hp0n6g

昨日のジャニーズ会見で望月衣塑子氏が非難されているが、そもそも問題の本質はジャニー喜多川氏の性加害であり、放置していたジャニーズ事務所、それを長年に渡って文春以外のマスゴミが見て見ぬふりをしていた事である事は周知の事実。それを望月記者の態度ばかりを非難する事が前面に出ているのが見受けられるが、非難されるべきはこの会見において、未だ「私は知らなかった」と言い訳手紙だけで逃げる藤島ジュリー景子前社長と問題のキーマンである白波瀨氏を未だに隠すジャニーズ事務所側の姿勢である。会見の進め方にも違和感を感じた。一問一答で追加質問はダメ。これでは問題の深掘りなんか出来ない。厳しい質問をするであろう記者を全く指名せず、都合の良い質問には繰り返し喋り、時間稼ぎ。場慣れした司会者の「顔がよく覚えられないので…」のスルーした言い訳がこの姿勢を物語っていたと思う。マスコミは放置していた事への批判から早く逃れようと適当なコメントしか出さない。検証も全くしない。これが日本のマスゴミの現状であり、問題の本質を見誤ってはいけないと思うし、アウトロー記者も必要と思う。

2023-10-03 10:40:24
拡大
拡大
拡大
白坂和哉|ジャーナリスト|”突き刺さる” 政治情報を提供します! @shirasaka_k

学校教育で飼いならされ、お行儀良く育ってしまった方々には、例えば、尾形聡彦氏や望月衣塑子氏が何か悪いことをしているように見えるのかもしれない。 ”サラリーマン記者” や ”御用記者” はたくさん存在するが、ジャーナリストに出会うことの少ない、この日本── news.yahoo.co.jp/articles/4f369… pic.twitter.com/4qAvp26Gu4

2023-10-03 09:22:44
拡大
МASAKI @newrightmasayan

ジャニーズ事務所会見で #望月記者(東京新聞)が質問の順番、回数等をガン無視、阿鼻叫喚の狂態。事務所から「落ち着いて」と嗜められ、他の記者らから同感の拍手が湧く始末。 最低だ。ジャニーの爺より、ルールを守らぬ暴走メディアの方がより悪質、危険だろ。社会は制裁を tsuisoku.com/archives/60882…

2023-10-02 22:04:49
umekichi @umekichkun

ジャニーズ事務所の会見で、望月衣塑子記者に対し、東山紀之社長と井ノ原快彦副社長は冷笑で対応。 こいつらはジャニー喜多川の精神を受け継ぐ、最低のクズだと確信した。 pic.twitter.com/Gir9gY8h0X

2023-10-02 20:42:22
立川談四楼 @Dgoutokuji

ジャニーズ事務所は望月衣塑子、尾形聡彦、鈴木エイト3氏の口を封じにかかったね。イノッチの「ルールを守って」に記者から拍手が上がった時は驚いた。飛び込んだ「岡田准一退所」のニュースを泣いて読めなかった男性アナもいた。マスコミが著しく劣化してないか。ジャーナリズムが壊れてはいないか。

2023-10-03 12:46:27
ポンピィ @pom_pom_pee

望月衣塑子をやじって、井ノ原に拍手するのが日本のジャーナリズムなんだから、まあ安倍と維新がやりたい放題できるわな。

2023-10-03 08:11:23
gaogao @haha_takashi

@pom_pom_pee 一番変だったのが、「ずっとジャニーズのファンだった」というライター。「ファンまでもが加害に加担していると言われて心外」これはもはや質問ではない。こんな低次元な質問の一方で、機会を与えられなかった真っ当な記者がいる。

2023-10-03 10:25:24
ポンピィ @pom_pom_pee

@haha_takashi あれジャニーズ側の仕込みじゃねと疑うレベルの質問でしたね。またあの時ジャニーズ側の弁護士がにやにやしながら答えてて、まさに茶番でしたね。

2023-10-03 12:50:50
普通の市民 @sstt6532

@pom_pom_pee @I_hate_camp かばってるジャーナリストはジャニタレの記事で食ってるわけですから、結局それを支える大勢の支持者がいるからそうなるわけで。日本のショービジネスが幼いというか特殊なんでしょうね。握手券商法のグループとかも。なんかすごく既視感がありました。半笑いで答えてる回答者とか。

2023-10-03 08:32:08
ポンピィ @pom_pom_pee

@sstt6532 @I_hate_camp 芸能リポーターがジャニーズに助け舟的な質問するのは、日頃の付き合いからそうなるんでしょうが、映画やドラマの会見じゃないですからね。ジャニー喜多川の性犯罪とそれを容認してきた事務所がどう責任取るかの話ですから。だだまあ東山と井ノ原を前面に立てたやり方はうまく行った感じです。

2023-10-03 09:44:27
yuuki @yuukim

これが暴走記者に対するイノッチの神対応みたいな受け止めになるんだからもうお手上げだよこの国は

2023-10-02 17:46:16
green @green84800817

@yuukim 一番ルールを守ってこなかった組織の人にルール云々いわれてもね。

2023-10-02 22:03:20
Kitten T.T.👁 @kittenish823

@yuukim 否! 井ノ原氏の対応は普通に神対応と称されるに相応しいものでした。 そんなこと位でお手上げと言ってしまえば、他の何が本当に「お手上げ」なのかがわからなくなります。 尾形氏、望月氏の空気を読まない暴走ぶりは、わたしは未見ですが、見るに堪えないものでしょうなwww

2023-10-02 21:03:45
角田エミリ @emiri_805

@kittenish823 @yuukim その'空気'というのをこの期に及んで意識してる日本社会そのものが問題です。

2023-10-03 03:06:36
Shoko Egawa @amneris84

もし、記者会見で長々と自説を開陳し、マイクを離さない人がいたら確かに迷惑でしょうが、かといって「一問一答がルール」という官邸報道室みたいな言説が当たり前のように飛び交うのもまた違うと思います。更問い(重ね聞き)ができてこそ、やりとりは深まります。短い問いを重ねるのが理想。

2023-10-02 18:35:39
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

「一問一答と言ったら一問一答」と杓子定規にするのは無理がある。というのは、適切な問いかどうかは、答えを聞かないとわからないという鶏と卵の関係があるから。 なので、ダラダラと長い質問をするのではなく、完結明瞭な質問をしたうえで、答えに対して明確化するための質問を重ねるほうがわかりやすい。「一趣旨」が重要。

2023-10-03 01:12:33
三沢まりの @miTSUzawamarino

割と真理だと思うし、鶏と卵のような関係にもなりかねないので難しくもある。 本来一社一問(つまり更問なし)は深掘りできなくてよくない。が、ルールやマナーの違反があると一社一問にせざるを得なくなり、でもただルールを守るだけでは状況は変わらず、が会見の場でそれを破るのは(以下延々続く) twitter.com/amneris84/stat…

2023-10-02 20:51:57
前へ 1 ・・ 5 6 次へ