「コーラ信仰が凄い」驚き?風邪の時に行われる各国の民間療法

熱いコーラ信仰
54
爺ャスミン茶 @canocanomaromi

@nobuyo5696 メキシコはコーラです。あの人たちコーラは何にでも効くと信じています。 そのお隣ベリーズではルートビアです。風邪をひいた時に飲むルートビアはとてつもなく美味で、それからルートビアが大好きになりました。

2023-01-27 16:35:14
Atom Zapata @Cozmo0113

@nobuyo5696 キューバでもコーラ飲めと言われました。 現地で、風邪じゃないんですが、暑過ぎて路上でもうダメだ…って時に飲んだコーラの味とその後の回復感、忘れられないです。

2023-01-27 22:55:20

アフリカ

セーラ @ktsck2

@nobuyo5696 北アフリカ旅行中、お腹が痛くなったらコカコーラが効くと現地の人によく言われました(ビンを渡されました)。 炭酸抜いてから飲めと言われたことも。 ドイツはアスピリンとビタミンCが基本(タブレットを水に入れると発泡して溶けてレモネードっぽくなった)

2023-01-27 16:59:31
koko_kinako @iunu_akoris

@nobuyo5696 エジプトはハチミツ入りのホットレモンとブラックシードを噛んで食べろって言われます。個人的にはハイビスカスティーを飲むとひき始めは効果あると思います。

2023-01-26 21:16:15
Hajime @475258561v

@nobuyo5696 モロッコはお湯にレモン果汁と蜂蜜

2023-01-26 19:12:36
シャブ子 @shabiring

@nobuyo5696 西アフリカは八角?をお湯に入れて飲んでいました。

2023-01-26 19:10:36

中東

Naoko TR @NaokoTR

@nobuyo5696 トルコ🇹🇷 【一般向け】 タヴックチョルバス(丸鶏のスープ) ナーネリモン(ミントレモンティー。喉に来たとき。) ペキメズ(果汁を煮詰めてドロドロにしたもの。貧血にもよい。) 【ハードル高め】 ケッレパチャチョルバス(羊の手足頭の骨スープ。おじさんに人気)

2023-01-27 07:10:55
Myrtha @Reine_Myrtha

@nobuyo5696 トルコはナーネリモン。レモン果汁入りミントティーといったところでしょうか。お好みで蜂蜜を加えます。

2023-01-27 14:09:14
Paşa @ambitious_sheep

@nobuyo5696 トルコ🇹🇷は ハチミツレモン湯か 菩提樹の葉っぱのお茶🫖

2023-01-27 05:26:13
🇩🇪ももいろのうさぎ🇦🇹 @Rosa_Oehrchen

@nobuyo5696 パキスタン人の友達は鶏肉としょうががどっさり入ったカレーを作ってくれました😋

2023-01-27 12:37:48
三原理絵🇵🇰カラチ→🇶🇦ドーハ @RieMIHARA

@nobuyo5696 パキスタンは甘草などのハーブ系の謎スパイス・ジョシャンダをチャイに入れて飲んで寝るか、生姜とニンニク少し多めのチキンヤクニスープを飲んで寝る...のパターンが多かったです😃 pic.twitter.com/M7VRlBilqQ

2023-01-26 19:55:40
拡大
拡大
菅瀬晶子/Akiko Sugase @ruzbihalib

@nobuyo5696 パレスチナ人は、ヤナスーン(アニスシード。八角ではないほう)とシナモンを煮出したハーブティーです。タイムやセージも好まれます。

2023-01-26 17:39:11

アジア

ことときものとにほんのもの【sori】 @mulberry48

@nobuyo5696 韓国では ナツメ茶 柚子茶と聞きました😊 高麗人参茶も 体調良くないときに 勧められます✨ どれにも生姜や蜂蜜を 足す事が多いです。

2023-01-26 20:04:56
🚶 @_tokyoworker_

@nobuyo5696 @338ma7ka 韓国🇰🇷は梨に漢方の薬剤と蜂蜜を入れたものをスプーンで飲みます。子供のときはきらいだったけど、今は婆ちゃんのことを思い出しちゃいます。 pic.twitter.com/2SGURuJcrv

2023-01-27 09:58:56
拡大
若葉 @byaaashi

@nobuyo5696 韓国:めっちゃ大量の唐辛子を焼酎にとかして一気飲みするか、もやしスープに大量の唐辛子 だそうです、流石辛いもの好きな国

2023-01-28 09:50:15
弘明寺太郎 (YAMADA K.) @gumyojitaro

@nobuyo5696 香港🇭🇰では「熱檸楽」(レモン入りホットコーラ)ですね。あとお医者さんには、冷房つけて空気を綺麗にしろ、と言われました。

2023-01-27 15:42:27
3541 @ssk3541

@nobuyo5696 香港出身華僑の方に ホットコーラを飲むと聞いたことが有ります。

2023-01-27 14:48:00
ピポ吉 @Y81451069

@nobuyo5696 香港に住んでたころ同僚に「コーラを熱くして(熱可楽)レモン入れろ」と言われてやりましたが、妙に甘ったるくて苦手でした。

2023-01-27 16:15:42
あやぽぃ @ayapoy

@nobuyo5696 中国(大陸)は、他の方もすでに書かれているとおり、水分(白湯)をたくさん摂るようにと言われます。 それから、 咳など喉の症状には梨を煮出して汁が効くとも言われます。 梨は、韓国でも同様の効能を期待して料理に使われている、とかつて韓国の時代劇で観ました。

2023-01-27 02:08:15
柏のトトロ @ossyaritoori

@nobuyo5696 中国では梨と氷砂糖のスープを飲んだりします(ローカルかも)

2023-01-27 10:21:24
ゆりえ Yurie @yurieneko

@nobuyo5696 中国の山東省では風邪かも?のタイミングから羊肉スープです。 色々好きな薬味たっぷり入れて飲みます。 私は唐辛子おお酢たっぷりが好きでした。

2023-01-27 16:59:42