2023.10.10 東電会見 #汚染水 #海洋投棄 #トリチウム検出 #ALPS汚染水移送ポンプ高圧警報 #ストレーナ清掃

収録内容 ・前回の東電会見まとめ、かながわ訴訟関連まとめリンク ・山体崩壊関連まとめリンク ・原発関連報道、原子力規制委員会会合リンク、原発関連ツイート ・春橋さんブログ更新通知、原子力規制委員会会合傍聴ツイート 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 16 17
海老原いすみ @ebiharaism

→圧力が-3.5まで下がるのは想定内なのか? タカハシ氏)想定の範囲内→A系統で一番圧力が下がった値はいくつ?→約-5kPa 放出完了後の値になる→90kPaが起点というのは?→運転開始時に吸い込み側の圧力が90ということ→今後点検は必要なのか?→傾向を監視する

2023-10-10 18:57:58
海老原いすみ @ebiharaism

読売ハットリ記者)ストレーナーの材質とサイズは?→確認→どのような形状をしてるのか?→Y型ストレーナーというもので、筒型のメッシュをしている→処理水について3km圏内で新たに検出限界値を超えたものが2つある。これで2回目と3回目という理解でいいのか?→2回目、3回目になる

2023-10-10 18:57:58
海老原いすみ @ebiharaism

朝日ササキ記者)関連質問。検出限界値を超えた理由は放出によるものなのか、自然に増えたのか?→T-0-1Aは放出点から近くにあり、海の流れによってはこのような値が出る→ストレーナーの定期清掃について→圧力を見て判断している

2023-10-10 18:57:59
海老原いすみ @ebiharaism

→異物というのは何だったのか?→タンクの中にある粒子状の物質→サビみたいなものか? シライシ氏)ALPSを通す前の汚染水の段階、ストロンチウム処理水はクロスフローフィルターで固形物をこし取っている。その後、タンクに保管されている時に側面の鉄分が析出して、タンクの底部に溜まる

2023-10-10 18:57:59
海老原いすみ @ebiharaism

✳︎差し込み 共同エンドウ記者への回答。-33kPaという値に対して早いタイミングで清掃するのは、安全のために警報が出る前に清掃を行った。タンクの水位が下がると吸い込み圧力も下がる (終了)

2023-10-10 18:57:59
前へ 1 ・・ 16 17