裏古楽の楽しみ 2023年10月11日 -ライン川下りで音楽を(3)

2
前へ 1 2 ・・ 12 次へ
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

民民のみなさま、おはようございます。#古楽の楽しみ 宮崎晴代先生ご案内で、今ライン川の支流であるネッカー川との合流地点、マインハイムからフランクフルトまでをたどりながら音楽をお送りします。 pic.twitter.com/el0X2fE2PA

2023-10-11 05:00:03
拡大
OCくらのすけ @rsd77734

古楽の楽しみ ライン川下りで音楽を(3) | NHK-FM(東京) | 2023/10/11/水 05:00-05:55 radiko.jp/share/?sid=JOA… #radiko

2023-10-11 05:00:22
白沢達生@となりにある古楽✍️ @t_shirasawa

#古楽の楽しみ 10/11放送、 ライン川とネッカー川の流域。 このあたり18世紀には音楽に傾倒して宮廷楽団に予算を割いた君主や自治体が多かった 両川の合流地マンハイムや若い頃テレマンがしばらく暮らしていたフランクフルト以外にも、21世紀になお知られ録音もある作曲家が多く活躍してたんです pic.twitter.com/5XJSEe0bwe

2023-10-11 05:00:30
拡大
みまきがない @8000ki

改めましておはようございます。 さっきは1時間間違えちゃった。まだ5時の外の色は4時ほどでもないですね。 たぶん途中で消えます。5時は早いよ、夜が持たない。 #古楽の楽しみ ダリヤなんて聞いてたら、はりもぐハーリーを思い出した。懐かしい。#ラジオ深夜便

2023-10-11 05:01:43
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

ml.naxos.jp/album/82564698… シンフォニア 変ホ長調から 第1楽章 (4分5秒) カンナビヒ作曲 ヴェルナー・マツケ(チェロ) コンチェルト・ケルン(合奏) <TELDEC WPCS-10549> #古楽の楽しみ pic.twitter.com/KFkYhuO7vo

2023-10-11 05:02:54
拡大
拡大
リンク NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー ダッラーバコ/ロカテッリ/ヴァンハル/コジェルフ/エーベルル:作品集(コンチェルト・ケルン) 「ダッラーバコ/ロカテッリ/ヴァンハル/コジェルフ/エーベルル:作品集(コンチェルト・ケルン)」(レーベル: Teldec)の試聴、全曲再生ができます。収録曲:4声の合唱聖歌コンチェルト ニ短調 Op. 2, No. 1 / 4声の合唱聖歌コンチェルト イ短調 Op. 2, No. 4 / 4声の合唱聖歌コンチェルト ト短調 Op. 2, No. 5 / 4声の合唱聖歌コンチェルト ハ長調 Op. 2, No. 7 / 複数楽器のための協奏曲 ホ短調 Op. 5, No. 3 / 複数楽器のための協奏曲
ヴォルフィツキー @wftk1215

ライン川下りの旅 今日は若きモーツァルトが一時期滞在したマンハイムから. コテンハーなカンナビヒのシンフォニア #古楽の楽しみ

2023-10-11 05:04:39
nococo @w8JCKAgDc5tiakt

おはようございます。 オリジナル感溢れたライン川下りの旅今日は3日目、ネッカー川との合流地点、マインハイムからフランクフルトへと向かいます。時代が一気にくだりましたね。#古楽の楽しみ

2023-10-11 05:04:39
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

ヨハン・クリスティアン・イノセンツ・ボナヴェントゥーラ・カンナビヒ(Johann Christian Innocenz Bonaventura Cannabich, 1731年12月28日-1798年1月20日)は、ドイツのヴァイオリニスト、マンハイム楽派の作曲家、カペルマイスターです。 いきなりのプレコテンハーの響きですね。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/dQpVZjUe8B

2023-10-11 05:04:40
拡大
白沢達生@となりにある古楽✍️ @t_shirasawa

#古楽の楽しみ 10/11放送、年代はあたらしいほうから古い方へと遡る流れ。 カンナビヒの交響曲(シンフォニア、とはそのイタリア語表記にすぎません)は1770年代、モーツァルトの若い頃 シュターミッツ父の作は1750年前後 ヨハン・ヴァルターは16世紀 テレマンがフランクフルトにいたのは1710年代

2023-10-11 05:04:47
今日のリリィ @anninwoods

もうこういう感じの古典派っぽいのが #古楽の楽しみ で聴こえてきても自然になった感あり☺️

2023-10-11 05:04:57
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

ライン川下りは中日の3日めよ。先に上陸して川の上流を眺めていると、楽団を乗せた船がゆっくりと近づいて、奏でる音楽がだんだんと大きく聴こえてくる…そう!これがいわゆる「マンハイム・クレッシェンド」の由来よ(餅だけにもちろんウソよ)。寝言はここでおしまいレッツラゴー! #古楽の楽しみ

2023-10-11 05:05:15
クラウス @klaus_ermine

おはようございます。 少し遅刻しました😅 #古楽の楽しみ

2023-10-11 05:05:48
ビタロー @nacandacalli

マンハイム楽派 古典派の祖父みたいなもの、対してロマン派はあきらかにバッハ含むザクセン音楽の流れである。 #古楽の楽しみ

2023-10-11 05:05:51
愛現 @love25410557

(東京)古楽の楽しみ ライン川下りで音楽を(3)を聴いています nhk.or.jp/radio/player/?… #radiru #nhkfm

2023-10-11 05:06:35
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

さっきの #ラジオ深夜便 の補足になるけど、バッハさんの後の、前古典派も古典派も古楽に入りますわよ~ #古楽の楽しみ

2023-10-11 05:06:48
序盤にがぶり寄り 困るうっちゃりーに @taqajyuk

@mochimochi1653 ちょうどこのあたりからラジオ深夜便参加でお話には間に合わなかった。遅れてきたのはダリア(わしや🥶) #古楽の楽しみ

2023-10-11 05:07:02
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

@9wXzryqEGZQGV8C ミヨタンさん、おはようございます。きょうは前コテンハーなマンハイム楽派をスタートしたライン川下りの旅、楽しみですね。どうぞ宜しくお願いいたします。 #古楽の楽しみ

2023-10-11 05:07:28
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

マンハイム楽派の代表選手カンナビヒの交響曲、クラリネットの活躍が目を、いや耳を引きます。 #古楽の楽しみ

2023-10-11 05:07:30
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

ml.naxos.jp/album/00028947… open.spotify.com/intl-ja/album/… シンフォニア ニ長調 作品3第2 (11分1秒) シュターミッツ作曲 エンシェント・ミュージック室内管弦楽団(合奏) クリストファー・ホグウッド(指揮とチェンバロ) <L'Oiseau-Lyre POCL-3027> #古楽の楽しみ pic.twitter.com/QWBkUuLp4i

2023-10-11 05:08:37
拡大
拡大
前へ 1 2 ・・ 12 次へ