インド人が乞食に結構な割合で物やお金をあげるのは慈悲や救貧喜捨の精神ではなく「神様が乞食に化けていることを恐れているから」です→インド人は子供の頃から「乞食に化けた神様を邪険に扱って後で祟りに遭う」説話・民間伝承の類に親しんでいて、自分が祟られないように保険をかけているのです

インド人が乞食に結構な割合で物やお金をあげるのは慈悲や救貧喜捨の精神ではなく「神様が乞食に化けていることを恐れているから」ですのツイートをまとめました。
6
榎之河童@ふもっふ @eronokappa

@marukwamy 日本も割とそういう話あるような気がしますねえ。

2023-10-13 17:43:51
べっちゃん @Becchan88

@marukwamy 四国でもお大師様が時々そういうトラップをしかけますね。

2023-10-13 09:03:39
夜依伯英 @Sir_Cloudy_Sky

@marukwamy 多神教の国の人らってどこの人も割りとそういう感覚あると思うけど、インドはカーストあるから特に強いのかな。

2023-10-13 15:48:20
T-80UD @80udT

@marukwamy 神の祟りなら預定説宗教のゴッドやアラーの方が恐ろしい。自分で幾ら善行を積んだつもりでも報われるとは限らない、神の意図を人間が知ることはできない、それでも神への奉仕を怠るな、保険をかけろと恐怖心与えているのだから。それで寄付による布教活動協力を信者に促す。

2023-10-13 19:28:44
@nekoto_sakana

@marukwamy キリスト教圏内のボランティアも 自分の死後の幸福のためなんだよね

2023-10-13 15:57:51
T-80UD @80udT

@marukwamy だから所得の著しい不平等を放置しておけるわけで。自分たちが貧乏人から恨まれて殺されないように、喜捨パフォーマンスをすることによってガス抜きを図る。そして自分たちへの社会的評価を高める。いつか貧富が逆転するんではないかとの恐怖感か宗教の教えの元になっているのだろう。

2023-10-13 12:55:02
あめじ @jEGKkJCbPtnaNeN

@marukwamy 弘法大師さまもよくやります

2023-10-13 14:29:56
紅の焼豚(`・ω・´)シャキーン @takusui43

@marukwamy どんなに注意書きしても収まらなかった道路横の車からのごみ捨てが赤い鳥居を沢山並べたらピタリと止んだって昔の話何か思い出した。

2023-10-13 20:48:39
翁也@MD復活 @AI_Shinonome

@marukwamy 神は人をそのような手法で試すようなことをしない。大洪水とか大地震とか大寒波、大飢饉といったそういうもので人を試すのだ()そういえば中国とかでも神が乞食だかなんだかに化けるのもあったし日本でも乞食じゃないが笠地蔵がありますなぁ

2023-10-13 12:01:48
兼好法師 @tsurezure1333

@marukwamy @SS_batta_yn2 結果的にそれが貧富の差をマシにしている。。。のかな? ただし乞食が溢れてしまう要因の一つなのかも

2023-10-13 21:00:35
足立みやぎ @x7yy7zzz

@marukwamy あちらも多神教だが、清潔にしてないと祟る神様とか女に化けてて酷いことすると無限地獄に落とすような神様はいないのか…

2023-10-13 21:12:28
ベアやん @nihonbear

@marukwamy 中国や日本にもそういう故事がありますね。

2023-10-13 10:10:37
旅の賢人たちがつくったインド旅行最強ナビ

丸山ゴンザレス&世界トラベラー情報研究会