初期FGO振り返り老人会

5
tomnir @tomnir

ソシャゲ全般が対人・ギルド要素強め(故に"ソーシャル"ゲームだった)だから必然「手持ちのユニットは上限まで鍛えてから運用する」みたいなところがあったわけで、CSゲー的な「進行度に見合った強化度合いがあればよい」というFGOの育成デザイン自体がソシャゲ的でなかったゆえのすれ違い

2023-10-15 19:18:13
tomnir @tomnir

典型的なRPGから遠ざかってるからクソ古い例えだけど、ポケモンで言うなら2つ目3つ目あたりのジムに挑むのに必要なのはせいぜいLv20そこらで1回位進化してれば十分で、パーティメンバーを全員最終進化させてLv8090にしなきゃいけないわけじゃないじゃない。最初期のFGOもそういうロジックだった

2023-10-15 19:20:55
どみゅ @domyu

進行度に見合った強化度合い、つまり6章でほぼレベルマであるので、そうであった期間はサービスが続くほど相対的に短くなる

2023-10-15 19:21:16
ピポッ @pipo_lll

コンシューマーなら分かるんだけどソシャゲ(順次公開型)でやってるのが大分謎

2023-10-15 19:24:28
貴金属 @silverclock96

まあ1年目のキャップ渋さは何度も言うようにFGO1部はリアタイで1年(と半年)かけてやってくゲームとして作られてた奴だから鯖成長もそれに合わせてやってくのが想定されてた奴で、その1年が終わってからはあんま関係ない話なのである(実際1.5部入ってから結構怒涛に緩和措置入ってきた感じあるしね

2023-10-15 19:26:21
小黒唯 @ogro_yui

イベントクエスト見返せなかったの!? 敵ステータスを長押しでみる機能も追加だったの!? pic.twitter.com/vkoATwhX1I

2023-10-15 19:28:17
拡大
貴金属 @silverclock96

まあいうてそのタイミングって第二弾イベントである初代ハロウィンが開催された時なんで機能追加タイミングとしては妥当のようでそれまでの1ヶ月の間イベクエ見返せないの!?みたいな声はまあ普通にあがってましたね……

2023-10-15 19:37:56
れく破り、承る! @lexeed

僕が始めたのは最初の年末特番観てからなのでサンタオルタが居ないんだけど一年目はマジで滅茶苦茶勉強しながら遊んだので一通り知ってはいる #星が出ること自体珍しかったので優雅たれ待たせたギルをサポートに置くのが流行ったとか #そもそも3編成しかない枠の一つ目の先頭がサポートになる謎仕様

2023-10-15 19:37:49
貴金属 @silverclock96

隠し仕様が多すぎるので初期の頃は勉強して遊ぶゲームだった、まあホントそうなので当時リアタイで追っかけてった訳でない人はどこで細かいシステム学んでるんだろ……とは正直思ってる

2023-10-15 19:39:16
砂水槽 @Just0862

コマンドカードシステムは本来もっとカードの種類あったけどゲームサイクルが長引くことを懸念して三種類に絞ったのは英断

2023-10-15 19:05:39
砂水槽 @Just0862

FGO、やっぱマイティチェインでブタの組み合わせでもきちんと意味があるようにしたのは偉いと思う

2023-10-15 19:25:03
重石塚 竜胆 @Rinndour

設計思想的には初期からずっとあったモノなので、むしろ実装が六年目な事にビックリするんだよな、マイティチェイン

2023-10-15 19:38:36
貴金属 @silverclock96

マイティチェイン実装、そうだよそれだよ求めていたのは!!という気持ちと何故ここまで時間経ってから追加を……?の両方の気持ちを抱く まあこれが追加されたことによって真にコマンドカードバトルシステムが完成されたと言えるのでいい話である

2023-10-15 19:41:57
ペリ缶/森川ヤまと@skeb募集中 @perikan0bbaa

『FGOのおかげでソシャゲがシナリオを凝るようになった』だと、『FGO以前からシナリオ凝ってる奴は色々あった』派閥なのでうーんとはなる 『FGOのおかげで読者がソシャゲだからってシナリオを軽んじる事がなくなった』なら本当にそれはそう、ありがたい

2023-10-15 19:22:26
ペリ缶/森川ヤまと@skeb募集中 @perikan0bbaa

これもうマジでまた何度も言っちゃうけど、 『当時の2Dソシャゲのバトル画面はミニキャラやカード絵のみとコスト抑えられてた中で、FGOは頭身高めでちゃんとアクションしてくれた』 ってだけで個人的にはめちゃくちゃ高評価だったんですよ シナリオはFGO以前から良いのは他にもいっぱいあったと思う

2023-10-15 19:19:11
ペリ缶/森川ヤまと@skeb募集中 @perikan0bbaa

FGOがソシャゲとして起こした革命 『低レアユニットを強くした』ってとこですよ 当時の低レアって本当に進化素材レベルのお可愛いスライムみたいなのばっかだった

2023-10-15 19:25:42
シーザー @jojogiogio1234

「俺たちの作りたいゲームはこうだ」 「ソシャゲだからこうしなければならない」 って矛盾した製作陣の気持ちが色んな凸凹を作ったのが初期FGOなんスよね お前そこはソシャゲなんだからそのこだわりいらねえよってところとソシャゲだからってそこのこだわり殺したら意味ないだろが混同する混沌よ

2023-10-15 19:36:57
忍野佐輔 @oshino_sasuke

そして 「話の途中だがワイバーンだ!」 が延々と擦られる結果になったわけだ…… #笑い話になってほんと良かった twitter.com/jojogiogio1234…

2023-10-15 19:42:14
ドリュウ @dry_891752

これなんだよな >これはソシャゲであるという事実との葛藤

2023-10-15 19:51:40
貴金属 @silverclock96

チーフプロデューサーきのこが単独だと案外謙虚でネガティブなのでなんらかの外部根拠がないと力強く行かないところがモロに作用していたと思われる最序盤

2023-10-15 19:54:29
発光体 @dokusho_cycle

FGO黎明期、「当時には他のゲームにもなくFGOがパイオニアになったシステム」と「当時基準でもどうにもおかしい部分」があり、そこを分けないといけないのはそうなんだけど、まあうん

2023-10-15 18:49:36
悪刀残党 @bad_blade

実は半分くらいは不可分で、特にUI周りの問題は「システムがパイオニアなので参考にできる情報がなくイチから作るか全然的はずれな雛形を改造するしかない」という事情で出てきたものが大半だと思いますね

2023-10-15 19:44:10
砂水槽 @Just0862

聖晶石交換という項目があったけど特に実装するものがなかったからそのまま消えたエピソード、好き

2023-10-15 19:47:28
貴金属 @silverclock96

コマンドコードも凸凹が整ってきたFGOシステムに追加されて今の形になるまでかなりの紆余曲折があった追加凸凹だったので、外部を参考にできない完全新システムの調整って凸凹がつきものなんだなぁというのを感じさせられる

2023-10-15 19:47:05