【?匿】残念な「言葉は変化する」おじさん

0
リンク はてな匿名ダイアリー 残念な「言葉は変化する」おじさん 日本語の乱れを指摘すると決まって書かれるコメント。「言葉は変化する」したり顔で切り札のように書いてくる。メガネをクィッと上げながら「… 306 users

■残念な「言葉は変化する」おじさん

日本語の乱れを指摘すると決まって書かれるコメント。
「言葉は変化する」
したり顔で切り札のように書いてくる。
メガネをクィッと上げながら「幼稚な君たちはわかってないと思うけど」みたいな雰囲気を出してくる。
残念きわまりない。
 
みんなとっっっっっっっくにわかってるんだよねそんなことは。
わかった上で、「その乱れは変化として許容できるところまで来ているかどうか」とか「現時点で新しい語彙と認めてしまってもよいかどうか」を論じてるんだよね。
裁判にたとえると、みんなが「刑期はどのくらいがいいか、執行猶予をつけるべきか」と話し合ってるところに割り込んできて「有罪だぞ!」と騒いでる人。
言ってることが周回遅れなわけ。もうそのレイヤーの話は終わってるのにね。
きのうは「一番」を「1番」と書いてもよいかが話題になっていた。
いますね、何人か。変化するおじさん。
まったく相手にされず「はいはい(苦笑)」という雰囲気がほかのブコメから伝わってくる。
 
「言葉は変化する」という意見の背後には、「だから日本語の乱れは許容すべきだ」という価値観が隠れている。
だがよく考えてみてほしい。
あらゆる言葉の乱れを許容するということは、誰もが自分が好きな意味で言葉を使っていいということになる。
既存の単語の意味を捻じ曲げることだって変化には違いないわけだからね。
若手社員がお客さんに「こちらの資料を拝見してください」って言って差し出したらどうする?
叱るでしょ? 「これも日本語の変化だから」って笑って許容するの?
コーディングしたプログラムをコンパイルして実行ファイルを作ることを「オフチョベットしたテフをマブガッドしてリットを作る」と言ったっていいわけだ。
もろちんこれでは意思の疎通はできないよね。
言葉の意味や使い方には互いの中である程度の共通認識が必要で、コミュニケーションはコンセンサスの上で成り立っている。
つまり、野放図に言葉の意味が変化してしまったらコミュニケーションが阻害されるわけ。
だから義務教育には国語という教科があって、言葉の意味や使い方について統一した見解を子供のうちから学ぶわけよ。
 
バベルの塔の建立に腹を立てた神は人々から共通言語を奪い、バラバラな言語を与えた。
人々は意思の疎通が難しくなり、バベルの塔の建設をやめて世界に散り散りになってしまった。
言葉は変化するおじさんのやっていることもこれだ。秩序の破壊だ。
 
「言葉は変化する」と言いたくなったらまずやってほしいことがある。
自分が小学校か中学校の先生になったつもりで、生徒がテストに書いてきたらマルをつけるかバツをつけるか考えてみてほしい。
あるいは、小学校か中学校の子を持つ親になったつもりで、子が宿題に書いていたらどう言うか考えてみてほしい。
「言いたいことはわかるが、それでは点数をやれない/もらえない」
そう思うんだったら、まだその日本語の乱れは変化として許容するには時期尚早だということだ。

リンク はてなブックマーク 『残念な「言葉は変化する」おじさん』へのコメント この記事に対して194件のコメントがあります。注目されているコメントは「わかる。かなりの部分同意するよ。規範あっての乱れであり、基準あっての変化。どちらもテキトーで見識なくなんでも変化として受け流していくのは知的誠実さに著しく欠ける態度だもんな。わかるよ。」、「煮汁の容器がホテホテできるようになったらティーポットにウチャコします。蓋をしてペポリます。トリペリ持ったらペケレケレ。ペニ。ワ ノラ ペタン ワッチャ コテディ ポタバ 。チャァ…」、「したり顔で長文使ってまで言う内容じゃないな。/ 1番の増田の例
えびーむ🍤 @ebiiiiim

「おっさんはキモいのでせめて知性を持とう」まで読んだ 残念な「言葉は変化する」おじさん anond.hatelabo.jp/20231001193911

2023-10-01 22:03:44
sukekyo @sukekyo

まず「おじさん」表記はどうなのか?ってところから議論しないか。「言葉は変化する人間」ではダメなのか。このコメントは「揚げ足取りおじさん」によるものでした。 / 他158件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.… “残念な「言葉は変化する」おじさん” htn.to/dk8iyPUz7j

2023-10-02 14:47:24
辛酉 @kanototori

古くても新しくても、振りかざす道具にするのは見苦しい / 他187件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.… “残念な「言葉は変化する」おじさん” htn.to/GMof9GVjxa

2023-10-02 19:59:04
まじかんと @tnacigam

日本語力の低い人は誤用や不必要な新語を生み出しがちであり、正しい日本語を使へる人にとってはさういふ人が日本語を破壊してゐるやうに見えてしまふんよなあ / “残念な「言葉は変化する」おじさん” htn.to/nEyDbJRsYt

2023-10-02 20:14:26