堀部やすし区議 杉並区の新基本構想などパブリックコメント

杉並区議・堀部やすしさんのコメントからパブリックコメントについてのまとめ ①12月10日まで募集中 杉並区「杉並区基本構想」についてのパブリックコメント ②12月30日まで募集中「杉並区総合計画(10年プラン)」「杉並区実行計画(3年プログラム)」についてのパブリックコメント 続きを読む
0
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

杉並区の新基本構想(案)を読む◆その9/山田宏前区長時代の基本構想(21世紀ビジョン)において、杉並区の将来像は「区民が創る『みどりの都市』杉並」と定めていた。これに対し、新基本構想(案)においては「支えあい共につくる 安全で活力あるみどりの住宅都市 杉並」と変更されている。

2011-12-01 00:55:10
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

荻窪再開発については、つい最近「荻窪駅周辺まちづくり」のアンケートが行われていましたが、まだイメージが語られているに過ぎない段階で、具体的なことは何も決まっていないですね。 QT @naoyukikatoh: ま、美術館ならあれば嬉しいけど、この時勢、運営は難しいかな。

2011-12-01 00:50:27
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

杉並区の新基本構想(案)を読む◆その8/荻窪再開発の姿として、田中良区長からは、次のようなイメージが語られている(杉並区議会決算特別委員会)。①南北分断の解消、②杉並の「顔」としてのまちづくり、③商業施設(ホテル、宴会場、レセプションホール、映画館など)の誘致……。うーむ。

2011-11-30 00:15:48
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

杉並区の新基本構想(案)を読む◆その7/山田区長時代の基本構想(21世紀ビジョン)には「無秩序な開発を防ぎ…うるおいのある美しい住環境をつくりだすことに力を注ぎます」といった文言があった。新基本構想(案)においては、この「無秩序な開発を防ぎ」との文言が消えている。その真意は不明。

2011-11-30 00:11:22
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

杉並区の新基本構想(案)を読む◆その6/荻窪再開発について、山田宏前区長は、必ずしも熱心とはいえなかった。これに対し、田中良現区長は、荻窪再開発を明確に選挙公約に位置づけていた。新基本構想(案)においても、荻窪駅周辺まちづくりが「戦略的・重点的な取組み」に位置づけられている。

2011-11-30 00:08:23
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

今回の総合計画(案)は、審議会を通していない案で、議会内でも複雑な受け止め方があります。杉並区政の全分野が関係するという特徴もあるため、部分修正は出るかもしれませんよ。QT @mkazz 審議会とかでガッチリその方向で承認を得たものが、パブコメで180度変わることあるんですか?

2011-11-25 21:39:28
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

杉並区政転換の象徴である「減税基金条例の廃止」方針について、パブリックコメント(意見公募)手続が行われることになった。杉並区総合計画のパブリックコメントと同時期に実施される(12月1日~30日まで)。昨年度廃止された災害対策基金の復活はなく、減税基金の廃止のみが打ち出されてきた。

2011-11-24 22:09:27
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

【杉並区/説明会】「杉並区総合計画(案)仮称:杉並10年プラン」ほか/田中良区長が出席 ◆12月6日(火曜)午後7時~8時30分 永福和泉地域区民センター ◆12月8日(木曜)午後7時~8時30分 井草地域区民センター ◆12月11日(日曜)午後2時~3時30分 杉並区本庁舎

2011-11-24 20:56:39
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

地方自治法改正に伴う「自治基本条例」の改正 /パブリックコメントの結果→ http://t.co/uTsIEapW 「自治基本条例」という名称の条例を最初に制定した自治体は、杉並区です(平成14年/山田宏区長の時代)。改正は今回で3回目になります。

2011-11-21 19:12:18
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

杉並区の新基本構想(案)を読む◆その5/答申案には、良好な住宅都市として発展してきた杉並区をさらに発展させるために「誰もが住み続けたい、住んでみたいと思う、質の高い住宅都市杉並を創造していきます」と書かれ、頓挫していた荻窪再開発にも踏み込む内容が。まずここが前構想と大きく異なる。

2011-11-20 00:46:05
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

杉並区の新基本構想(案)を読む◆その4/平成12年(2000年)策定の杉並区基本構想「21世紀ビジョン」は、四半世紀(向こう25年程度)を展望してつくられたものだった。これに対し、新しい基本構想は、平成24年からの「10年ビジョン」とする案が示されている。構想期間が短くなった。

2011-11-18 18:49:47
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

杉並区の新基本構想(案)を読む◆その3/杉並区政の歴史を確認すると、最初の基本構想は、昭和52(1977)年に策定されている。以後、昭和63(1988)年、平成12(2000)年と改められ、今回は4回目の策定。今回の場合、区長が選挙公約にしていた影響が大きい。

2011-11-17 19:09:33
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

杉並区の新基本構想(案)を読む◆その1/市町村が策定する「基本構想」は、その自治体の将来像・進むべき方向性・理念・目標などを示すもの。自治体の憲法と説明されている場合もある。現在、杉並区では、区長交代を受け、新しい基本構想が検討されている。これから継続的に内容を紹介していきたい。

2011-11-16 20:40:10
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

杉並区の新基本構想(案)を読む◆その2/現在パブリックコメント(意見公募)手続中の「答申案」を説明した動画がある→ http://t.co/BOJcffNS 美辞麗句が並んでいるだけで面白くないかもしれないが、まずは全体像をつかむうえで最初に確認すべき映像資料ですね(30分)。

2011-11-16 20:29:36
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

【杉並区/意見公募】杉並区基本構想(答申案)/12月10日までパブリックコメント手続実施中→ http://t.co/Qtudfwxp 前区長時代に策定した基本構想「21世紀ビジョン」を廃止し、新「基本構想」を策定することが検討されています。おいおい解説をコメントしていきます。

2011-11-14 18:52:41
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

杉並区は、古くから区長主催で「区政を話し合う会」を開催してきました。区民の誰もが参加できる貴重な場で(区長との質疑応答が可能)、これまでは年に複数回開催されていました。しかし、新区長はこれを一度も開催しないまま。すでに就任から1年半近くの時が経過しています。

2011-11-13 00:19:46
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

いま問題となっているのは、①「地方自治体全体の総合計画」にするのか、②「行政だけの計画」にとどめるのか、という点です。先進的な自治体は①の位置づけにしていますが、②の位置づけなら、区長の判断だけで計画決定が可能。議会の判断が問われています。RT @run_bun 総合計画

2011-11-11 18:04:18
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

「基本構想→基本計画→実施計画」を全部合わせて、または上2つを合わせて「総合計画」と呼ぶ自治体が多いのですよね。でも、田中良杉並区長は「基本構想→総合計画→実施計画」という体系を示し、総合計画は基本構想と分離した単なる行政内部の計画だと譲らないのです。QT @run_bun 混乱

2011-11-10 18:57:54
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

杉並区基本構想審議会も「区長の諮問機関」として設置されていることに変わりはないので、どうしてもそうなりがちですね。QT @run_bun 区長部局が審議会委員の大半を人選するので区長の意向を反映する/結局、区長の意向にお墨付きを与えるための審議会のように思うのは、誤解でしょうか?

2011-11-02 00:37:01
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

区長の意向を完璧に盛り込むとは限らないですね(前杉並区長も、前回の基本構想策定の際、若干違和感のある部分がある旨、議会で述べていました)。とはいえ、審議会委員の大半を人選したのは区長部局。多くは自然に反映されますね。RT @run_bun 区長の理念を配慮した答申書になるのか

2011-10-31 00:05:00
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

杉並区基本構想審議会は、区長に対し1月に答申書を提出予定ですが、その案が11月にパブリックコメントにかかります(あくまで審議会の意見なので、11月の説明会は審議会の会長・副会長が担当)。審議会はその結果を検討した後に区長に答申書を提出→区長が検討→議案提出へ。@run_bun

2011-10-30 07:03:38
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

11月にパブリックコメント手続にかかる案は「杉並区基本構想審議会の答申案」。区職員は事務方にいますが、現時点では区執行部からの提案ではない、という点がミソになっています。RT @run_bun 理念や将来像を示す「基本構想」は抽象的で「総合計画」を待たないと区の方針が分かりづらい

2011-10-29 00:21:19
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

「基本構想」は、杉並区のめざす理念や将来像を示すもので、その具体化は「総合計画」などに委ねるというのが審議会の方針になっていますね。なお、総合計画は基本構想とは別に来年パブリックコメント実施予定になっています。RT @run_bun パブコメを経て策定時に具体化するのでしょうか?

2011-10-28 00:06:15
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

平成23年度後半の杉並区は、例年にも増して数多くの課題を抱えています。①区長交代に伴う「基本構想」「総合計画」の策定、②地方分権改革第1次一括法・第2次一括法に伴う条例整備の数々、③東日本大震災に伴う新対応…などなど。その影響で、これからパブリックコメント手続が続きます。

2011-10-27 00:20:41
堀部やすし 杉並区議会議員 @HORIBE_Yasushi

杉並区でも、今回始めて基本構想審議会の中で無作為抽出市民討議会方式の話し合いが導入されました。実現の端緒は職員提案。杉並の場合たった1日で終了したので、もう少し継続性をもったほうがいいと感じましたね。QT @handanobuaki よく三鷹の無作為抽出方式がもてはやされている…

2011-10-17 19:25:48