渡邊芳之先生ynabe39の「自分が気に入らない言論の自由がいちばん大事。」

日頃のつぶやき内容に同意するかどうかはともかく,早川先生の闘争は応援しないとならんな。by 渡邊芳之 https://twitter.com/#!/ynabe39/status/144331830227771392 早川先生がヘンテコなまとめに私のツイートを使うことについてはこのこととは別にそのうち文句を言おうと思っている。 https://twitter.com/#!/ynabe39/status/144375716367183872 続きを読む
27
前へ 1 ・・ 13 14 次へ
渡邊芳之 @ynabe39

「大学当局」だって教員なんだから権力でも体制でもないですよ。あの学部長先生のどこが権力なんですか。「大学」がすべきことではないというだけの話です。 RT @deny_religions: 大学当局を「権力側」「体制側」としか見ないから、行為の正当性を無視して「弾圧だ!」と…

2011-12-10 16:51:58
渡邊芳之 @ynabe39

だから警察は動かないわけです。 RT @sonoda_hisashi: 具体的にどのような発言をされたのかは分かりませんが、特定個人に向けた発言ではなかったような。そうならば、早川先生の場合は、まさに表現の自由の問題だと思いますが。

2011-12-10 16:52:49
渡邊芳之 @ynabe39

「モラルの最大公約数を制度化したもの」という側面はあります。しかしその「最大公約数」は長い歴史が決めますから「いまモラルであるもの」が法になるかどうかはわからない。 RT @hitomi_244: でも法律はモラルでできているんではないですか?

2011-12-10 16:54:38
渡邊芳之 @ynabe39

私が言っているのは「大学が処分すべきでない」ということだけです。実際に被害があるなら「被害者」の訴えによって司法が裁けばよいことです。 RT @deny_religions: 事実無根の好き勝手なことを放言しておいて、何の責任(処分)も負わないというのが「言論の自由」とは…

2011-12-10 16:57:51
渡邊芳之 @ynabe39

私は大学人ですから大学に所属していない人の自由にまで意見は言えません。「大学がそれに加担すべきではない」とは言えます。 RT @tari_tipa: 「私刑」の良し悪しに「大学」であるかどうかが関係あるんですか?大学でなければ私刑を執行してもいいんですか?

2011-12-10 16:58:56
渡邊芳之 @ynabe39

別の言い方をすれば「事実無根の好き勝手なことを放言して」も,それが誰にも害を及ぼさなければ何の問題もありません。「事実無根の好き勝手なことを放言した」こと自体によって罰せられるとしたらたいへんなことです。@deny_religions

2011-12-10 17:01:02
渡邊芳之 @ynabe39

早川先生の発言がなぜ法的に裁かれないのかということはよく考えるべき問題です。なぜ警察は早川先生を逮捕しないのでしょう? RT @deny_religions: その発言が「不特定多数」に対する物でも?実に巧妙なやり口ですね、相手を攻撃しても自らは反撃を喰らいにくいのですから

2011-12-10 17:04:03
渡邊芳之 @ynabe39

なぜ被害の証明が難しいのでしょう?それは「多数の被害があるのに証明が難しい」のですか?それとも「実際の被害が少数あるいは少量だから難しい」のでしょうか? RT @deny_religions: 被害の証明が非常に難しいから

2011-12-10 17:06:20
渡邊芳之 @ynabe39

まさにこれが昨日@kikumaco先生が言っていたことです。本当ならこうした「不特定多数に恐怖や不快を与える言論」は「ヘイトスピーチ」としてなんらかの法的制限を加えるべきなのです。

2011-12-10 17:08:27
渡邊芳之 @ynabe39

ヘイトスピーチを制限する法的根拠があれば,群馬大学が何もしなくても早川先生の言論はちゃんと制限される。しかしなぜヘイトスピーチを制限する法制度は作られないか。

2011-12-10 17:09:49
渡邊芳之 @ynabe39

ひとつはたとえば石原都知事や橋下市長が述べるような「マイナリティに対するヘイトスピーチ」は当事者がいくら恐怖や怒りを感じていても「自分が問題だと思わなければとくに規制する必要はない」と多くの人が思うこと。

2011-12-10 17:12:39
渡邊芳之 @ynabe39

もうひとつは女性や障害者,在日外国人などマイナリティへの差別に基づいたヘイトスピーチを禁止する法制度はつねにマジョリティ側から「自分たちの言論の自由が制限される」という理由で反対されるからです。

2011-12-10 17:15:02
渡邊芳之 @ynabe39

早川先生の「態度の悪い点」は「被災地差別を助長したヘイトスピーチ」なのではないのですか? RT @nozakitakehide: ヘイトスピーチとかの一般論に話をすり替へるのは良くないですね。早川氏が教員である以上、教員の態度として良い・惡いを…

2011-12-10 17:16:32
渡邊芳之 @ynabe39

人権侵害救済法などが「自分たちが言いたいヘイトスピーチ」を禁止することに「言論の自由の侵害」「言論統制」といって反対した結果,「自分たちが不快なヘイトスピーチ」も法的に制限できなくなっている。それが現状です。

2011-12-10 17:19:55
渡邊芳之 @ynabe39

私はこの機会に「ヘイトスピーチの害」について皆さんが実感と理解を深められて,人権侵害救済法などの法制度の整備に関心を持ってくれるなら,それはとてもよいことだと思います。

2011-12-10 17:21:42
渡邊芳之 @ynabe39

そしてその時には「ヘイトスピーチを防止するために言論の自由をどこまで,どのように制限できるのか」をきちんと議論してほしいと思います。皆さんが思うように「自分の言いたいヘイトスピーチを言う自由」は誰にでもあるのですから。

2011-12-10 17:22:21
渡邊芳之 @ynabe39

私は前から「早川先生がその内容を授業で述べ,それに同意しないと学生に単位を与えない」などのことがあったのなら,処分されても仕方がないと言っています。 RT @nozakitakehide: 「教員がさう云ふ言動をとる」のは、學生指導に於いて、何ら障礙とならないでせうか。…

2011-12-10 17:23:57
渡邊芳之 @ynabe39

被害者「側」でしょうが,それを「被害者」が自分でやらなくても支援できる人はたくさんいるのではないですか? RT @redcrab_library: 失礼します。早川由紀夫教授の発言で被害を被った方がいたとしてその被害の立証責任は被害者の側なのでしょうか?

2011-12-10 17:31:51
渡邊芳之 @ynabe39

島本さんが言ってることはほんとに重要なポイントなんだ。そこではおそらく私と金先生は対立する。

2011-12-10 17:32:46
渡邊芳之 @ynabe39

では早川先生のようなことをどう防止しますか? RT @AozoraMakoto: 横から失礼します。ヘイトスピーチの規制は、今までに問題となった表現規制問題と同じような問題が出てくるので、方を用いて規制するべきではないと思います。…

2011-12-10 17:54:25
渡邊芳之 @ynabe39

「言論を受け取ることを拒否する」ことは「言論統制」とはちがうでしょうねえ。ただ「言うだけ言って人の意見を聞かない姿勢」に道義的な違和感を持つ人はいるとは思います。RT @zsceq: …ツイッターの「ブロック」って言論の統制ですかね?…

2011-12-10 19:43:48
渡邊芳之 @ynabe39

ちなみに私はブロックはおそらく3人から5人くらいしかしていないと思います。

2011-12-10 19:44:19
渡邊芳之 @ynabe39

まあ「努力義務」くらいですかねえ。 RT @tamashirosama: 言うことが自由なら、聞くことは義務っていうのは?

2011-12-10 19:49:05
渡邊芳之 @ynabe39

ツイッター始めた頃にブロックしてもう誰をブロックしているかも分からなくなっている。RT @herobridge: ワタナベ先生でもブロックするですか。RT @ynabe39: ちなみに私はブロックはおそらく3人から5人くらいしかしていないと思います。

2011-12-10 19:51:44
渡邊芳之 @ynabe39

まあとくに知りたくもないですw ブロックする理由があってブロックしたのでしょうし。 RT @squirrel6406: ついっぷるiPhone版では、ブロックした人リストがあります。

2011-12-10 19:56:21
前へ 1 ・・ 13 14 次へ