トラの毛皮が鮮やかに見えるのは人間だけ、他の獣にはだいたい草木のように見えてる話…カモフラージュが異種族に破られる恐怖がそこに

人類はプレデターだった
53

人類の機能の不思議

せぱた @sepata444

目の色素が薄い人種の人はアジア人の肌がほんとに黄色く見えるって話を思い出しました、人間の中でもそんなに違うんだからおなじ哺乳類でも他の種族ならなおさらですよね(犬も人間ほど色が判別できないと聞いた気が) twitter.com/comori_uta/sta…

2023-10-24 22:52:54
小森雨太 @comori_uta

トラ、あのオレンジの毛皮の美しさを理由に狩られたりもしてきたけど、あれが鮮やかに見えてるのは人間の色覚だけで、他の四足の哺乳類の大半には草木と同じような色に見えてるって聞いてゾッとした 地味なカモフラージュをしていた筈が、突然知らないものが見えてる異種族に狙われるの恐ろしすぎる…

2023-10-24 17:38:42
樽房ザウルス @1112345678999pi

@comori_uta 人間の色覚は、毒蛇を認識するために発達したんじゃないか説がありますね。 赤やオレンジを「警戒色」と認識するのはその名残とか。 そして蛇は視覚や聴覚じゃなく赤外線で獲物を探知。 生物進化って、訳わからない複雑さですね。

2023-10-25 06:31:35
@takeru_ha_fukei

たしか、今の哺乳類の祖先が「捕食者が寝ている夜を活動時間にする」という生存戦略をし、色彩よりも明暗を感知する方向に目が進化していた。 で、人間(と若干の哺乳類)は色覚を再び充足させる方向に進んだんだっけか。 そういえば、人間は“食べられるもの”の幅が広すぎるというのも不思議な話。 twitter.com/comori_uta/sta…

2023-10-24 21:30:12
華猫🐾 @FaoMao

そういや 人間の脳の中に書字中枢なる部位があって、そのおかげで文字を認識して「読める」のだそうだけど、 現生人類の歴史20万年のうち 文字が発明されたのはせいぜい6000年前というから、19万年ちょいの間、書字中枢はなにに使われてたのだろう 文字のほうが後から発明されて、書字中枢が活躍する… twitter.com/comori_uta/sta…

2023-10-25 03:29:04