昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

人間失格の思い出

朗読劇『人間失格』観劇と、原作小説を読み返した時の思い出。
2
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
アサナミ @nagi_asanami

たぶん結城なんではないかと思うマダムのショールも素敵だった…マダムのマダム感をあの1枚で演出できる上質さと軽やかさ…モノだけなら私マダムごっこできるけど内面が伴わないな…マダムはすごい。原作で読むとラストこわ!(認識のギャップが)ってなるけど。

2023-10-28 00:10:37
アサナミ @nagi_asanami

笹森くんの大庭葉蔵、原作読んでる時は私そこまで刺さるとは思わずに読めてたとこで涙ぐんじゃったとこがあって、そういう解釈とアプローチ…😭っていう新鮮な感動を味わえたの、これこそが原作を劇にして誰かが演じる醍醐味だなって思ったんだけど、記憶喪失しててどのシーンだったか思い出せない。

2023-10-28 00:18:56
アサナミ @nagi_asanami

シゲ子の本当のお父ちゃんが欲しいの。敵。のくだり原作でも私の理解が及んでなくて朗読劇でもやっぱ難しいなって思って、また原作読み返してるんだけど、葉蔵は相手に対する恐怖ゆえ相手の期待に応えて相手から好かれる(けど好かれることによって恐怖がより強くなる悪循環に陥っている)から…?

2023-10-28 01:09:03
アサナミ @nagi_asanami

いやもっと単純に葉蔵のことを「お父ちゃん」と呼び慕っているシゲ子が内心では葉蔵の本当のお父ちゃん『ではない』と思っていた、のみならず、そのことを今までおくびにも出さず葉蔵に悟らせなかったこと、幼いゆえ無垢なる隣人だと信じきって安心して過ごしていたシゲ子でさえ秘密を持っていたこと?

2023-10-28 01:15:12
アサナミ @nagi_asanami

無垢なる隣人って第一章で言ってるから後者かな。たぶん。後者のような気がする。幼いこどもはウソつかないなんて思ってないからパッと理解が及ばず難しく感じたのかもしれん。葉蔵自身が子供の頃からウソついて隠し事だらけの人生なのに、葉蔵は他人もまたそうだとは理解できてないからな…。

2023-10-28 01:18:09
アサナミ @nagi_asanami

物販で買った上演台本が幕上がってみたらガチで上演台本だったのでワァ…ってなったし今手に取って読みながらもたまにワァ…ってなってる。

2023-10-28 01:20:07
アサナミ @nagi_asanami

アント(アントニム)対義語 シノニム 同義語 葉蔵の発明したゲームはコメディ 喜劇名詞 とトラジディ 悲劇名詞に独断で名詞を分類して当てっこをするもの。から、話題が転じていって、アントとシノニムの当てっこになり、堀木正雄(逮捕歴なし)のアント葉蔵(逮捕歴あり)→罪のアントは?となる。

2023-10-28 01:36:45
アサナミ @nagi_asanami

原作からの最も大きな変更点。何をもって失格と断じたか(朗読劇では己をそうと断じていない)、世間から断ぜられるのか。入院の経緯と父の訃報の順序。

2023-10-28 01:52:34
アサナミ @nagi_asanami

締めを第三者からの断定ではなく問い掛けにするなら、堀木とヒラメという『世間』からの優しさに陥落した時点をもって己が失格したのだと自認しているのは筋が通らないので、他に入院の決定打がなくてはならない。ために訃報をそれとした?かな?

2023-10-28 01:58:31
アサナミ @nagi_asanami

あと父が最後の頼みの綱だったのでそれが失われてしまった絶望からの入院という流れで理解しやすくなっている気がする。原作のあの時点をもって失格と打って出し、そこからもういっぺん廃人と人間の境目について述べる流れ最高にめんどくさくて好きだけど、あれをやるには尺が足りない。

2023-10-28 02:01:59
アサナミ @nagi_asanami

原作ではヒラメと堀木という『世間』を象徴する人物に対して相当の反発心や見下げている感を出してるので、それらに終に陥落してしまった、みたいな落胆というかやらかした感を私は感じてるんだけど、朗読劇だとそこまで反発や見下し感を出さない関係性なので…

2023-10-28 02:05:52
アサナミ @nagi_asanami

ダメな方ダメな方に転がっていきつつもどんなに屑のようなやり方であれ社会に属する人間であろうとし続けてきた葉蔵が、入院という形で社会から去ることを受け容れた。という表現になってる、かな?ヨシ子の行かないで!も併せると。わからんけど。

2023-10-28 02:12:20
アサナミ @nagi_asanami

でっかいイッヌに頭乗せられて絡まれてめっちゃ嫌そうにしつつ耐えてるイッヌ、で泥酔堀木と葉蔵の電車移動シーンが再生されるようになってきつつある。

2023-10-28 02:14:50
アサナミ @nagi_asanami

イッヌ…。泥酔して前妻のところに泊まるやらかしもイッヌが脱走しただけだったら可愛いねで済んだかもしれないのに…。(人間失格の話です)

2023-10-28 02:16:22
アサナミ @nagi_asanami

これヒラメに画家になるって話で真面目に受け取られなかった屈辱のシーンだったような気もする。その後のシズ子に飲み残したアブサンたるあの自画像を見せられたらなあ!か、もっと前の、オバケの自画像を描くよ、のとこだったような気もする。才能とかで生きている意味を証明したいのに的な気持ち…? twitter.com/nagi_asanami/s…

2023-10-28 02:21:43
アサナミ @nagi_asanami

私がちゃんと言語化できるほど咀嚼しきれてない様々な内心の表現がたくさんあって、言葉にできないんだけど、朗読劇人間失格の大庭葉蔵ほんと良かった…。女たちの説得力も凄かったし、そんな女たちの中心でなんか凄い駄目な方に凄まじく流されてく葉蔵の引力とか説得力もまた凄かった…。

2023-10-28 02:27:31
アサナミ @nagi_asanami

ツネ子が言った、自分には価値も待ってくれてる人もないのだから生きていかれない…の、待ってくれてる人に当たるのが葉蔵にとっての父、帰りたいと泣いた『うち』なのかな。葉蔵がそのように恃んでいるだけなんだけど。たぶん象徴として。 twitter.com/nagi_asanami/s…

2023-10-28 02:36:03
アサナミ @nagi_asanami

合ってるか分かんないけどとりあえず自分の中で言葉にできる分は整理ついた。はず。たぶん。明日の準備して寝る。

2023-10-28 02:37:27
アサナミ @nagi_asanami

八雲とかキャッテリアとかマシュステとか46とか、信長を殺した男もそうだったし、あととーミュやとーステ、観客の感受性と想像力…考察というか自ら咀嚼して解釈するために情報を最大限にキャッチしようとする意気込み…をとても信頼して制作してくれてる感触がある。 客席でその信頼を感じると嬉しい

2023-10-28 09:46:26
アサナミ @nagi_asanami

一から十までを十や二十で過剰に説明しようとせず、適度に与える情報の引き算をしながら、引いた部分を『想像できるよね』という『余白』として残してくれている。 観客を相当に信頼していないと、こんなことはできない。意図が理解できなかった客からボロクソ貶され劇評が酷いことになりかねないから

2023-10-28 09:50:41
アサナミ @nagi_asanami

なので、そういうところで『過剰に説明しなくても想像で補うことで意図を理解できるだろう』と信じてくれているなぁと感じると、とても光栄に思うし、ちょっと認めてもらえてる感じで嬉しいし、改めて背筋が伸びる思いになり、結果、楽しい観劇がもっと楽しくなる。ご信頼光栄です。全力で応えます。て

2023-10-28 09:54:13
アサナミ @nagi_asanami

特に私は脳みその容量が少ないポンコツなので、ポンコツの私が観てちゃんと意図を読み解くためのヒントが揃えられる余白の作り方、情報の間引き方をしてくれている演劇作品に出会えると、本当に嬉しくて襟を正すような気持ちになるし、めちゃくちゃ想像して全力で味わい尽くす!という意欲が湧いてくる

2023-10-28 09:57:49
アサナミ @nagi_asanami

客を信頼してくれているんだな、という嬉しさと、期待を感じると俄然全力で応えたくなっちゃうよね、ていうおきもち。

2023-10-28 09:59:03
アサナミ @nagi_asanami

広い意味で演出の部分になると思うんだけど、エモーショナル盛り上げたいシーンで劇伴が過剰に感じてしまうとか、映像が説明しすぎるとか、先に挙げた作品では全く無かったんだよな。 個人的に私との相性がとても合っていた。 そういう作品の様々な千差万別の良さに触れることが出来てほんと幸運だった

2023-10-28 10:02:46
アサナミ @nagi_asanami

初日の分アンケート送ったけど書き忘れた! ラスト白紙がバサバサ降ってくるけど、最後の最後に一枚だけ際立って落ちてくるやつ、あれ、冒頭の三葉の写真に写っている男(葉蔵)について、人間らしさが何もなく感情もなくただ白紙一枚といった風情…的な描写があって、それをラストで表現してる、かな

2023-10-28 11:59:23
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ