Babylon.jsで始めるQuest対応WebXR

11/3に開催したイベントの様子 https://xr-fukuoka.connpass.com/event/298905/
2
じゅん@5/15XRミーティング北海道のお世話 5/18VRCミートアップ合同開催 9/28💉7 @jun_mh4g

#AR_Fukuoka テンプレートに書かれているソースのそれぞれの役割のざっくりした説明 ライブラリ 描画・インタラクション 描画領域のレイアウト pic.twitter.com/wD8ISdYTmt

2023-11-03 13:41:48
拡大
じゅん@5/15XRミーティング北海道のお世話 5/18VRCミートアップ合同開催 9/28💉7 @jun_mh4g

#AR_Fukuoka HTMLの記述 タグでいろいろ書き込んでいくと制御ができる お絵描き系タグ canvas style 幅 高さの指定 ブラウザ幅いっぱい id javascriptからアクセスするために振ってる  言語間の橋渡しをするために必要 pic.twitter.com/snOIZwLWXN

2023-11-03 13:44:49
拡大
じゅん@5/15XRミーティング北海道のお世話 5/18VRCミートアップ合同開催 9/28💉7 @jun_mh4g

#AR_Fukuoka 変数を宣言 canvas engine scene を目的に応じて用意 中身はこれから揃えていく 処理の記述の前に置く pic.twitter.com/l5a7hpvDEG

2023-11-03 13:50:09
拡大
拡大
拡大
拡大
じゅん@5/15XRミーティング北海道のお世話 5/18VRCミートアップ合同開催 9/28💉7 @jun_mh4g

#AR_Fukuoka コピペタイム 正しい位置に置こう 字下げが気持ち悪くなってきたら、PRETTIERボタンを押すと微妙に直る pic.twitter.com/6fOSPzfP1N

2023-11-03 13:55:55
拡大
拡大
じゅん@5/15XRミーティング北海道のお世話 5/18VRCミートアップ合同開催 9/28💉7 @jun_mh4g

#AR_Fukuoka onload 一回だけ呼ばれる ここに初期化したいものを詰め込んでいく 領域を取ってきてBabylonで描くよ の意味 三次元空間を作成するよ の意味の関数を新たに置く(中身は別途かく) pic.twitter.com/VZKdA0oejP

2023-11-03 14:07:21
拡大
拡大
あぶちᯅ @abricheese

UnityとBabylonを比較しながら、「この設定はUnityで言うところのこれ」と説明してもらえるのでイメージしやすい! #AR_Fukuoka #DoMCN #XRm鹿児島 pic.twitter.com/xWfUA3DR4K

2023-11-03 14:19:37
拡大
じゅん@5/15XRミーティング北海道のお世話 5/18VRCミートアップ合同開催 9/28💉7 @jun_mh4g

#AR_Fukuoka 別途書くことになったcreatesceneに書く処理のコピペ 3D空間の作成 背景色の設定 黒 光源の設定 HemisphericLight カメラの設定 ArcRotateCameraを使ってみる  名前とシーンへの相対位置と注視点の指定 マウス・キーボード操作に対応する AttachControl pic.twitter.com/mxQGh0fDlc

2023-11-03 14:24:58
拡大
拡大
拡大
拡大
じゅん@5/15XRミーティング北海道のお世話 5/18VRCミートアップ合同開催 9/28💉7 @jun_mh4g

#AR_Fukuoka 背景を黒にするって言ったのにまだ何も表示されない 描いてね! を入れる必要がある scene.renderを繰り返す pic.twitter.com/pKkVtMNrZI

2023-11-03 14:34:25
拡大
拡大
拡大
拡大
じゅん@5/15XRミーティング北海道のお世話 5/18VRCミートアップ合同開催 9/28💉7 @jun_mh4g

#AR_Fukuoka 空間の中にオブジェクトを置く準備 addObjects 関数を置いて、中身を編集していく 地面を書く 置いた後にマウスのドラッグをしたら見えるようになる  ペラペラ pic.twitter.com/mlZzOjhPFc

2023-11-03 14:42:09
拡大
拡大
拡大
拡大
じゅん@5/15XRミーティング北海道のお世話 5/18VRCミートアップ合同開催 9/28💉7 @jun_mh4g

#AR_Fukuoka 基本図形 MeshBuilder  CreateGround 名前と幅 高さを指定 CreateBox 名前と幅高さ奥行きを指定 位置 色変更はちょっとめんどい マテリアルを保持するStandardMaterialを新たに作ってそれに色の情報を入れる →箱にMaterialを割り当てる の流れ pic.twitter.com/tuSGtZbL2D

2023-11-03 14:49:16
拡大
拡大
拡大
じゅん@5/15XRミーティング北海道のお世話 5/18VRCミートアップ合同開催 9/28💉7 @jun_mh4g

#AR_Fukuoka 休憩 フライトレーダー24のAPIを使ったMRデモがテッダーさんの #MagicLeap2 で行われてます #DoMCN pic.twitter.com/BJgVa3eSrE

2023-11-03 15:01:05
拡大
拡大
拡大
拡大
じゅん@5/15XRミーティング北海道のお世話 5/18VRCミートアップ合同開催 9/28💉7 @jun_mh4g

#AR_Fukuoka 自前の3Dスキャンデータとかも映したくなりますよね! てなもんでglb形式のものを読み込む手順へ。 pic.twitter.com/bOqtlgxDqJ

2023-11-03 15:03:25
拡大
じゅん@5/15XRミーティング北海道のお世話 5/18VRCミートアップ合同開催 9/28💉7 @jun_mh4g

#AR_Fukuoka モデルローダーをソースの最初の方に追加 アップロードをAssets領域にドラッグアンドドロップ pic.twitter.com/5Q4DhKiEXm

2023-11-03 15:08:28
拡大
拡大
拡大
拡大
じゅん@5/15XRミーティング北海道のお世話 5/18VRCミートアップ合同開催 9/28💉7 @jun_mh4g

#AR_Fukuoka LoadAssetContainer 読み込むための関数 3DモデルのURLorフォルダを教える 追加先Sceneなど オブジェクトに格納されているメッシュのうち実体のあるものを取ってきてシーンに追加(ややこしい概念) オブジェクトのURLはAssets一覧からクリック→Copy URLで取得 pic.twitter.com/XTxfAr00EK

2023-11-03 15:22:33
拡大
拡大
拡大
拡大
じゅん@5/15XRミーティング北海道のお世話 5/18VRCミートアップ合同開催 9/28💉7 @jun_mh4g

#AR_Fukuoka 呼び出したモデルの見た目を変えていく作業 地球のみんなーっオラにマテリアルを分けてくれーっ pic.twitter.com/0b1UR2TOJ7

2023-11-03 15:27:32
拡大
拡大

4. XRモードをOnにしてQuestで体験